【悲報】成功者「努力をしろ、努力。自分は才能がない?馬鹿みたいなことを言うんじゃないよ」🐻❄ [573041775]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>92 お前は経営者じゃないのでサラリーマンの立場から考えた方が早いんじゃないのか
努力なんてしたくねえよ
メンドクサイし精神的にも疲れるし
ダラダラ寝転がってても金はいってくる世の中のほうが良いだろ?
>>109 それじゃ幸福感は得られない
不快感が残るよ
経営者があなた達に言う努力というものを簡単に申しますと働けって事なんですね
努力には希望の概念がございますがその希望は経営者がチューチュー吸います
なら企業をしますか?それでは潰しますね
>>107 あくまで俺の解釈だが物差しが自分の中にあるかどうかが自分の人生か他人の人生かの違いだと思う
例えば他人の利益になることをするっていうのが自己満足だと思っているなら物差しは自分の中にあるが
他人に評価されるという目的でやってるなら物差しは他人に預けてる形になってるから他人の人生
>>110 そういうのはごく一部の努力中毒のやつの価値観だと思う
努力が気持ちよくて好きな人は自由に努力したらいい
けど競争の勝者という奴らがあまりにも富を独占しすぎて、それ以外の人が必要以上に不幸になってる。これは良くない
大半の人間はお前らみたいにやらない言い訳探しして怠惰だから実際ちょっと努力すればすぐ上いけてイージーだよね世の中
どうしようもない低スペックと不相応な高みを目指して現実見れない無能だけがごちゃごちゃ言うけど
まず、スレタイだけど
「オレ才能がない」って本人が思う道では成功しないと思うわ、努力とかいうものをやっても無駄だと思う
『お前ら、なんでコレが出来ない?』って他人に対して思うようなもので勝負するべき
>>113 富は自分で努力して手に入れろ
お前のはただの甘えだ
手遅れだよいい年したおっさんがそんなこと言ってたら
時流に乗れるかどうかで努力が無駄にもなるし成功にもなるわな
時流をつかむ才能を努力でどうにかしてゲットできればいいな
例えば今暴力は悪とされてるが
戦争になって兵士になれば武器を使った戦闘だけでなく近接戦闘でも強いやつが重宝されるわな
腕っぷしだけでなれるとは言わんが暴れん坊が英雄となりうる力を一つ持つことになる
そういう波に乗れるかどうか
人生は考え方で決まります この理解を拒否する脳がいるだけですw 親ガチャとかいうやつが典型だけど、運と言うものを数学的確率で考えられるものに限定しようとするんだよ いやいや運は人からももたらさせるのです
「親ガチャとか言うて、素直さも向上心もないやつはスルーされるのです」w ついでにいうと金持ちは成功できる考え方を持ってるので、同じような奴がいたら気づくし支援や協力したくなるのです
それを学ぼうとしないんだからダブルで話にならないのです 人生が上手くいく考え方もできなければ、うまくいってる人の支援もないからです
よくあるパターンとしては、いくらん熱心に見えても行動しないで質問ばかりしてくる質問厨が避けられるのは、考え方取り組み方が間違ってるからです
>>116 だからその前提がおかしいんだよ
何で努力して手に入れなきゃならんのよ
努力しないで手に入ったら最高やん
何で富を手に入れるためにやりたくないやつまで努力させるんだ
それ必要なの?なぜ必要なの??
>>19 偏差値45くらいのアホ高出だが、
飲食系で自分の店出して店舗広げて、
今はそれのオーナーと飲食店コンサルの会社立ち上げてもうすぐ10年くらいになるわ
まずは好きな事見つける事が重要
それを見つけると努力を苦労と思わなくなる
ただそれに熱中してるだけだから
スティーブ・ジョブズは弓と禅の愛読者だし晩年は禅にのめり込んでるからそっちの人の言葉だろ
弓と禅は他人に賞賛されるために努力をするのはやめなさい、だからね
他人のために生きるというのは他人の目の事
>>108 俺の言ってること理解してるか?
サラリーマンはたしかに経営者の利益を生むために働いているが、じゃあサラリーマンは他人の人生を生きてるのか?
サラリーマンにだって大切な家族やらなんやらがあってあくまで自分の目的のために生きているし
そういった中で経営者になるというリスクを取らない選択をしているわけだろ
じゃあ他人の人生を生きるってどういうことだ?
意味が分からなすぎて誤訳であって欲しいレベル
>>119 やりたくないならいいんだよ
お前の人生なんだからw
才能、努力それぞれの影響度が5割ずつだとしたらシンプル才能下位がくっそ頑張っても普通になれる程度なんだよな
チョンモメンとか昔だったら野垂れ死にしてたから
よかったな、今の時代に生まれてw
>>124 俺だけの話をしてるんじゃないんだよ
皆努力なんてできる事ならしたくないだろ
その通りだ 米を持って来てもらえるような努力が足りないんだぞ 努力して国民の金でSMクラブに行こうぜ
何でしたくもない努力をしないといけないの?
何でそうしないと貧困に落とされなきゃならないの?
気楽にダラダラ過ごして金もらえる世の中にしたほうが全体にとって良いやん
>>128 殆どのやつは努力してるよ
だからお前みたいに不平不満を言わない
不快感がないからだ
努力してる結果幸福感で満ちているのさ
みんなの平均が5のあるとして、自分はどうやら2とか3だ、劣ってるって思う分野を5まで引っ張るために
全力投入するリソース(時間、努力など)って俺これ無駄だと思うんだわ
メチャクチャ苦労して人と同じぐらいできるようになっても評価ゼロだから、いわゆる「努力は嘘つくよ」ってやつ
>>119 その状態では誰も価値あるものを生み出そうとしないし働かないから
有能はどんどん出ていくし普通の人間もサボるから秘密警察とか密告で働くようにしたが
結局金という人参をぶら下げる方法が一番うまく行った
もしかしたら人間より遥かに知能の高いAIがすべてを管理するようになれば解決するのかもしれないけどそれはたぶん今生きてる人間が生きてるうちには達成できないと思う
>>126 これシンプルな話で人生好転させたかったら自分の無能さを受け入れたうえてやるしかないよねってだけなんだよね
才能ないからやらないは別にいいけどそれで求める結果が出なくても文句言うなよで結論出てる
単純に「起業しなさい」という意味には俺には受け取れない
意味がわからない
>>131 でも仕方なく努力してんだろ?ストレス抱えてさ
それで病んだりする人間だっている
努力が実を結ばない事もある。それで貧困に落ちるわけ?狂ってるでしょこれ
そしてごくごく一部の人間が数十億数百億って使い切れないインカムを得て、ホールドしてんだよ。使いもしないのに
明らかに努力競争信仰は人類を不幸にしてるんだよ
経営者は労働者に集まってもらわないと困るから
モチベ上がるように努力の話を持ち出すこともそらあるだろうさ
労働者がやる気がなくなったら経営の能力は無となるからな
芸能人が人気なくなったらチューバーが視聴回数なくなったら終わりと同じく
>>134 「おれがコレやっても勝てないな」「才能が無いな」と思ったことは
おれやらないほうが良いと思う
他の事をやるべき
成功してる人ほど努力って言葉が
好きなんだってさ
才能や環境がいいだけって
言われたくないから
>>2 努力をした結果が青葉
努力しろ!とはそういう事
>>133 俺の考えはAIが普及した社会で更に意味を持ってくる
人間の努力だの勤勉だのが意味をなさなくなってきたとき、人類がどう糧を得るのか
その答えは今の努力競争信仰じゃ出てこないわ
この世に努力しない人が増えるほど、
努力しない人→努力しない仲間が増えるので安心
努力する人→努力しない人が増えるのでちょっとの努力で抜け駆けできる
みんなが嬉しいんだよ
努力しない人が増えて困るのは他人の努力を搾取して一人儲ける資本家だけ
>>136 今日の戸塚の話良かったな
ほんま勉強になるわ
まあお前みたいな馬鹿は言っても分からんから戸塚にしごかれないとw
https://youtu.be/k3X5GKiANJ8 完全に共産主義にしろとまではいわないんだが、
競争の勝者が富を独占しすぎてるせいで人類が不幸になってる
努力競争主義にとらわれてるとこれが修正されないよ
>>132 他人を含めた中での結果を出すという観点だと効率悪いだけで無駄ではないでしょ
本人のそこでの価値はマイナスからゼロになってんだから
苦労して人並みだって元々低スペックなら仕方ないわけで人並みの結果を望むならするべきだし
やらないならそれについてグダグダ言ってもどうしようもないでしょ
チョンモメン「努力なんて無駄だチギュアアアアアアアアアアアアアアアアア」
>>144 そんなジジイから学んでるようじゃ次元が低すぎるわ
満足をしてるなら努力する必要ないんだ
現状に満足しないやつだけが努力を重ねる
人生どんな状況でもなるようにしかならんよ
世界中で人口減り始めてるのが分かり易い
今までは弱者でもイージーに人生送ってただけだった
>>145 競争に勝ったやつが成功者となるシステムだから
その競争で他人が不幸になってることに気づかないもしくは
競争蹴落としにどっぷりとはまってるから負けたやつは不幸になるのは当然だという思考に陥る人が多いのだろうとは思うね
ここ見ててもそう思うね
この国は特にそういうのが上に立ちまくってギスギス社会を構築し
さらなるギッスーを目指してるのは間違いないだろうな
>>141 それは同意する
例えば今の社会は仕事とアイデンティティが結び付きすぎていて、AI時代にはこれを断ち切って生きていくことをもっと膾炙させないといけないという論点ね
でも別にそこで努力を否定することは必要ないと思うんだよね
努力=辛いことと考え過ぎなんだと思う
例えばもはやAIにはどうやったって勝てない将棋やチェスだが相変わらず子供達も含めて「努力」して技能を高めていくことの障害にはなってない
たぶんそこには努力は努力だが楽しさもあるんだよ、むしろAI時代はその楽しい努力を見つけることが重要な時代なんじゃないかな
>>146 「苦手の克服」に血道をあげてやっと人並みにできるようになっても
本人的には欠点を潰したような成功体験な気持ちになるかも知れんけど
他人からみたらふつうの人が頑張んらでも出来る事にガバガバリソース懸けてやっとみんなと同じぐらいって事で
価値が無いっていうか、自分の尖った部分を見つけて伸ばしていったほうが、人生行き易くなるんじゃないかと
だからコンプレックスというか、「才能ない」ことを努力していくのは無駄なんじゃないかと
好きな事・向いている事は長時間できる
↓
努力している
仕事が終わっても暇が潰せない じゃあ苦痛じゃない仕事をするか
↓
頑張っているな
これ昔からよくされた勘違い
競争やそれに勝つための努力が快感な奴はいるようだし、努力とやらはそいつらに任せとけばいい
市場原理においてそいつらが富を得ることもまあ報酬としてよしとしよう
ただ、得すぎはダメだ
そこを是正しないといけない
競争主義の全肯定は勝者以外の人間を負け犬思考に陥らせる
ここで努力信仰に基づいて俺に説教始めてるやつがそれだ
>>139 例えるなら特急料金課金して新幹線乗って早い早いってはしゃいでる子供みたいな面もあるもんな
向かいの満員の在来線を見ながら
それは本当に努力なのだろうか
世間一般で言う成功者のイキった姿見てると「あ、こうはなりたくないな」って思っちゃうんだよな
たまたま成功したに過ぎないことを知る必要があるな
無知は罪だよ
昔はもっとキツネやタヌキや妖怪のせいにできる他律な世界だったのにな
今では気分が悪いのを気圧のせいにするだけでも叩かれるのおかしいよ…
そういう連中も
ネットにかじりついてないで
努力したほうがいよな
>>160 馬鹿みたいな例え
馬鹿だからこうなるのか
>>154 才能あるところで勝負って言うけど何も才能なくただ全てが劣ってるだけならどうすんのさ?
何もしなけりゃ人生は悪化する一方だし割り切って普通を目指す方が基本的に正解だと思うけどね大抵の人間は凡才なのだから
もし何でも自分の努力や頑張りだけで世界を変えられるんだとしたら
そいつは運命を司る神様そのものに近い万能観に自惚れてるだけだろ
成功者は人にあなたは運がいいですか?と言って面接したんだとか
つーか昔の成功者って今の倫理で見たら犯罪やってんのもザラだから参考になんないよ
ジョブズなんかブルーボックスで儲けたのがスタートじゃん
その通り
努力しなきゃ山上にも宅閒にも植松にもなれない
まあ努力論が好きなだけのバカとは思う
具体的にその努力の内容を言えんだろ?
「努力!努力!」だけならバカでも連呼できる
参加者10万人でも100万人でも、公正なジャンケン大会を開催すれば、ひとりの優勝者は出る。
優勝者は、なんらかの理由づけをしたがるだろうが、そこに意味なんてないんだよ。
パナソニックの株式会社の創業者である松下幸之助さんも、
面接の最後に
「あんさんは運がよろしいですか?」という質問をしたそうです。
Yahoo! JAPAN
>>166 そこに関しては人間かならず「取り柄」ってあると思っていて
能力の凸凹の、マシな部分を活かす方向で生きたほうがいいんじゃないかと
だけど一番凹んでる部分が人は一番目立ちますから、そこの「埋め合わせ」に必死になっちゃいがちだけど
そっちへ行ってしまうと一番頑張っても報われない選択肢選んじゃってるんじゃないかと
「アレがめっちゃ苦手だから自分は全能力が劣ってるんだ」思考に陥ると不幸になる気がする
>>165 図星かな?
教育に課金しまくってハイスコア出すのとか似たようなものじゃん
まあ努力ってか自己の利益を得るための行動はしつづけなくちゃいけないよな
ただ俺らは自分以外の全員を相手に生存競争と資本主義競争やってるわけで他人が行動しないで競争に負けて死んでも全然構わないんだから言ってやる必要もないけど
「勝者による富の独占」を批判しろ
こいつらに拍手したところで誰も幸せになれない
怠惰さを恐れるな
人間なんてそもそも怠惰であって、努力中毒者はただの変わり者
怠惰なまま食えた方がみんなハッピーになれる
>>180 そこまで他律な世界に踏み切れる仏陀ぐらいだろ
「苦手から逃げるな」「人並出来るようになるまで必死で食らい付け」「苦手から逃げたら人生悪くなる」
みたいな考え方は違うんじゃ無いかと
そんなことしてたら人生あっという間に終わるぞという気が
>>182 んなこと言われても二つの競争に強制参加させたのは俺じゃないし
別に行動したくないやつはやらなくて良いよ
>>188 敵「さすが、もう終わった人間は言うことが違うね」
>>122 >じゃあサラリーマンは他人の人生を生きてるのか?
殆どがそうだよサラリーマンは
他人の人生に乗っかって生きた方が楽な人が大半だから問題無い
他人の人生の為に生きるのが苦痛な人もいる
努力して得られる年収がこれ
ps://i.imgur.com/shFwAwQ.jpeg
ps://i.imgur.com/nX4Vi3Z.jpeg
成功者ってのは成功するまでやめなかった人のことを言うんだよ
いや、才能や環境のお陰だから
努力言うならアフリカで成功してみろや
マネーの虎もほとんどが落ちぶれたでしょ
努力してもこうなるのよ
親が大金持ちで6回破産しても努力で成功した扱いなのはずるいw
>>191 そういう他律的な労働の方が日本人は生き生きとしてるよな
日本で総理大臣まで上り詰めた人も「まずは自助」って言ってたしな
やはり自助努力は大切だ
>>195 謎の勢力「努力してなかったらもっと落ちぶれてただろ!」
停滞=緩やかな死
と考えるようにしたら努力できるようになった
>>2 この発言ってハーバード大卒業生とか限られた上級国民に向けて言われたことだよね
つまり中級国民の俺らにはなんの関係もない
>>189 それで自己責任されるのは不当だわ
たまたま競争や努力が得意な人が成功して尊敬を集めて社会から承認される事に
正当性はないのに
まるでパチンコやスロットで当たりやGODひいて
ドヤ顔してる恥ずかしい奴だろ
環境に恵まれてる奴ほど自分が努力した成果って言いたがるんだよな
大学で親に生活費全部出してもらって仕送りも貰ってる奴が週2ぐらいのバイトで車買って「自分の稼いだ金で買った」ってドヤってたわ
努力は人に強いるもんじゃないよ やってるやつは黙ってやってる
アラフィフだけど資格試験まだまだやるよ
氷河期何とか乗り切って年収大台の課長になれたからこれからももっと継続せんとなって思うわ
まー、収入と評価を正当にされたら誰でも努力すると思うね
成功なんて全てたまたま
努力は競争してるやつほみんなしてる
たまたまいい環境があった
たまたま人にタイミングに時代に恵まれた
たまたまいい体質を持ってた
そういうのが勝負を分けるだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています