【悲報】成功者「努力をしろ、努力。自分は才能がない?馬鹿みたいなことを言うんじゃないよ」🐻❄ [573041775]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
理不尽に殺された人は努力してないみたいじゃねーか そうだよな過失であっても人殺しの薄らハゲさん
成功者の言葉は成功者となる者への言葉であり、お前ら向けの言葉ではない
お前らは成功者の言葉に耳を傾ける必要はない
ロープレだってレベル上げしたほうが楽にクリアできるのにいっさいレベル上げをせずに負け犬は低レベルクリアを目指して苦しんでるアホども
>>293 その点、氷河期は他世代より試行回数が圧倒的に多い
努力は才能 才能のないオレは努力しても無駄
みたいなレスたまにみるけど才能って行動で変わるんよな 少し哲学的になって申し訳ないけど
やってみれば案外変わる ケンモメンは幾多の壁に打ち負かされてきたからしょうがないとは思うが自分のことをわかりきってるみたいなのは過信だよ
>>299 通常の道が閉ざされてたからな
俺も氷河期世代だが
なんとか就職してもあまりのブラックさにドロップアウトした
その後自営でなんとか立て直して
いまじゃ勤めてた頃に比べて年収3倍になった
無職も多いらしいが
自営や起業で成功した人間が多いのも氷河期世代の特徴
>>12 その通り
行動しないと成功は出来ない
愚痴を言うだけで文字通り成功のために1ミリも部屋から動かない人間は成功から最も遠い存在なんよ
何もしたくないなら、何もしなくて大いに結構。その代わりに貧しくなるので、貧しさをエンジョイしたらいい。
ただひとつだけ、その時に頑張って成功した人の足を引っ張るな!
日本の場合、
努力=野球部や陸上部からくる長時間作業
になるからなあ
カルトにもつながりやすい
難しい国だわ(笑
>>304 正月から駅伝放送しちえるから、頭が痛い
>>16 6回破産して、そのたびにИの情報局に金の肩代わりしてもらってる タランプや
何度か失敗した末に成功した堀江義文とか
上級者の遊びよのう
上級者の遊びよのう
上級者の遊びよのう
上級者の遊びよのう
上級者の遊びよのう
上級者の遊びよのう
上級者の遊びよのう
>>302 6回破産して、そのたびにИの情報局に金の肩代わりしてもらってるタランプや
何度か失敗した末に成功した堀江義文とか
上級者の遊びよのう
上級者の遊びよのう
所詮上級者の遊びよのう
上級者の遊びよのう
上級者の遊びよのう
上級者の遊びよのう
上級者の遊びよのう
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ライバルが全員居ない前提なら努力してやっでもいい
今は時代が悪い
>>309 ライバルがいない分野で努力すればええんやで?
試行回数×成功率 回数↑or率↑を追求
その過程は努力?苦難?楽しい創意工夫?
感じ方は人それぞれ、取組内容の適性次第
>>306 貨幣なんか紙ですらなく単なる数字なんだからいくらでもふやせる
むしろ安倍がジャブジャブにしてるから銀行に余ってんだよ
買いたいものがないから使われないだけ
それが悪性のデフレって言われるもの
努力よりも
動いたもん勝ち
動かないヤツは一生位置固定の底辺www
>>15 イーロンマスクとかマークザッカーバーグは?
努力ってガチャと同じだから
爆死する可能性も全然あるが回さないと何も出ない
努力した分成長する才能があるから努力出来てるだけだよ
起業とかに関しては、あとは運
まずは行動しろそして挑戦と失敗を繰り返せ、それが努力だ
よく賢者は歴史から学び愚者は経験から学ぶと言うけど
その歴史だって当時経験したやつらが積み重ねたから存在するわけであって
何もしなければ歴史も生まれない
よくある引きこもりが考える俺かっこいい体を動かすやつはバカみたいな妄想に取り憑かれてるけど
結局考えてもそれは実行しなきゃ何も生まれない
結局時の運が掴めるかどうかだから成功体験話は全くあてにならん
努力するのは当たり前だろ
たしかに成功者はすべからく努力している
ただ、それ以上に才能がある
>>312 貨幣を増やしても世の中に出回るお金の量が増えて、お金の価値が下がる。
大谷翔平
>高い目標を目指すのはいいが、高すぎるとモチベーションを失ってしまう
>ちょっとがんばれば越えられるくらいの目標を持つといい
偉業を成し遂げたのは事実だけど、ASDで対人関係に支障きたしまくってたからな
そして、天才の正体はASDという
>>2 コーヒー浣腸なんかしてねえで生きる努力しろや!
「あなたの時間は限られている。だから他人の人生を生きたりして無駄に過ごしてはいけない。」
とはいうけどジョブズの場合はガンを患っていて余命を宣告されてるような状況だったからね。
>>325 だから需要と供給が増えればお金を増やしても減らない
お金はいわば肩たたき券で
それだけがあっても意味のない紙切れなんだよ
肩たたきする人(供給)と肩たたきして欲しい人(需要)があって初めて交換価値を持つ
需要と供給が増えればさらに肩たたき券が増えても問題ないし
ないのに肩たたき券を増やすと価値が下がる
お金だけで見るんじゃなく本当は実体経済があるんだって意識しないと間違うよ
自分に合った努力は必要
努力無しでは自分の名前も書けないし自転車にも乗れない
足引っ張って邪魔ばかりしてくる日本で同じことできるなら信じるわ
完全な親ガチャで良い遺伝子をもらって恵まれた環境で育った人が一番好きな言葉それが「努力」
他人の人生を生きるなというけど、実はこれが挑戦や努力をしない理由なんだよ
失敗したらその借金を返すために他人の人生を生きるしかなくなる
ここを抜いてるから挑戦論は胡散臭くなる
>>339 なんでいきなり多額の初期投資が必要な事業を借金してするんだ?
ライティングとか初期投資0円の自営なんかいくらでもあるでしょ
初期投資がない
あるいは定額のスモールビジネスにトライして失敗しながらスキル磨けばいいじゃん
大部分の人間は革新的な仕事なんかしてないし社会ってのはそれで支えられてるからな
意味のない激励だよ
半分事実
運と努力なので、努力してみないことには結果は出ない
成功者っていうラッキーマンの言うことなんて聞いても何の意味は無いよ
その人のモットーなのか知らんけど
聞き流してヨシ
努力なしで平仮名とカタカナと常用漢字が理解できるように育つのか?って少しでも考えたら分かるんだけどね
不良行為を努力した結果が嫌儲だろ
虐める努力
悪さする努力
その結果がでてるだろ才能あったんだよ
運良くチー牛という言葉も出てきて虐めやすくなったし運もつかんでる
努力を揶揄しつつ
揶揄してる香具師も含め全員、小学校で平仮名とカタカナと常用漢字と算数の努力を乗り越えてきたけどね
全員、小学校で平仮名とカタカナと常用漢字と算数の努力したよね(´・ω・`)
遠い昔の話であって自然と覚えた感じ雰囲気が漂っているが、
足し算も引き算も平仮名もカタカナも常用漢字も
覚えるまでゴリ押しの努力したよね
散々、何度も何度も書いたよね(´・ω・`)
努力なんて他人が見てあいつは努力してるなと評価するもの
評価基準の1つ
本人が努力してますはまったく当てにならない
成功者の99%は単に運がよかっただけなんだけど
バカなのでわからないのか、現実を認めるのか嫌なのかで「努力のおかげ」だと勘違いしてるだけ
もっと文系脳になると「努力が幸運を呼ぶ」とか妥当性も再現性も無い事を言い出す
では知性を誇ることは意味ないんだな
成功者の資質に関係ないんだから
>>15 ほんとそれ
30過ぎて体力づくりするようにしたら40過ぎて周りとの行動量に明確に差がつきはじめた
別にその考え方でもいいけど何もせず平穏に暮らしてる人間から生きるのに必要最低限なものまで根こそぎ奪って我がものにしようとするのやめろよ
本当に最重要なのは努力量でも行動量でも方法論でもなくまずマインド、ヴィジョン、思考のベクトルです
努力すれば夢が叶うとか言うのいるけど
そんなの叶う夢と叶わない夢があるわけで
むしろ今のコンプラ社会では努力しないで無能なフリしてほどほどの生活してる方が勝ち組なんだけどな
他人に自分を無能に見せる努力は必要だけど
成功したのは自分1人だけの力ではないということを覚えてほしいね
人生は勝ったか負けたかしかねーんだよ
能書き垂れるだけで働きも投資もできない能無しは惨めにアリでも数えてろwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています