(ヽ゜ん゜)「証券口座が乗っ取られた!メールやパスワード管理に気を付けてたのに」被害者のPCを解析した結果…… [445972832]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
他人のウエブサイトブラウザのパスワードリストにアクセス出来るの?
↓
他人のウエブサイトからブラウザのパスワードリストにアクセス出来るの?
市民が犯罪対応のコストを背負わされてたら
犯罪対応をしっかりしてる金持ってる奴だけが助かる世界になるだろ
それに無駄だろ
犯罪に対する工夫で、市民がどうするか考えるより
警察がどう対応するべきかを考えた方が一気に問題は解決するだろ
あれだけ詐欺メール詐欺電話がかかってくるんだから
「おとり捜査」しろよ
そこ議論するのが当たり前だろ
それがされてないってことがある意味答え
問題の根本は政治家やマスコミにある
>>947 いつの時代の話だよw
漏れてると言われてもIDとパスワードセットで漏れることはない
ホントに漏れてたらもっと問題になってるからw
ガチで漏れてるのはフィッシングサイトのみ
>>945 アピールは良いからもうちっと中身のあるレスしなよw
どう見てもおまえの振る舞いがガイジのそれやぞw
>>950 結局iPhone、iPadとか脱獄させない限り人為的に感染させるとか無理だからな
メールリンク踏まなきゃ無風ですわ
こんだけフィッシングで被害件数増えてるのに
そのフィッシングを防げる手立てを被害件数のほとんどないハッキングが怖いからって理由でやらないのは論理性に欠けるよ
>>22 それなんだよな
案内からはいかず自分から行く
何度も言うけど問題はフィッシングであって、そのフィッシングに引っかかるような奴らが救えれば当面は問題が収まるんだよ
なのでそういうセキュリティ知識の少ない人にほど、ワイはパスワードブラウザ保存を推奨します
保存パスワードが抜かれて被害が増えるような状況になったらまた別の方法考える
>>161 頭良くない人ほど自分がバカだということを認めたくないからな
最近熱心に詐欺の啓蒙してるけど本当にそういう活動したかったら今回の被害は格好のネタ
専門家を呼んで自分のPCやスマホを調べてもらって流出経路を明らかにして啓蒙するチャンスなのにそれをしないってことほ自分では心当たりあるんだろw
おまえら見てたらわかる
最大のセキュリティーホールは「俺は大丈夫!」「俺は完璧にわかってる!」
だよw
>>953 自衛論自己責任論て結局サイバー犯罪ならパソコン博士みたいのしか自衛できないし
他の分野なら他の分野の専門家しか自衛できない
結局自衛できっこねーんだよ全ての分野に完全に精通してる人間なんていないんだから
ずっと警戒心Maxでいられるわけもないし犯罪が跋扈してる時点で基本無理
国(政治家)と警察とマスコミがゴミだから似たり寄ったりの犯罪がずっと蔓延してるし
そいつらクソが一切批判されることがない
批判されるのが被害者の国民だけってのマジキチガイで笑うわ
スマホ全盛のせいもありそう
PC玄人なら昔やられてるから今更引っ掛からないし
そりゃ証券会社のセキュリティと
そこら辺のネットリテラシーのないジジババのセキュリティ
どっちがガバガバなのか誰でもわかるやろ
それとスマホのアプリは個々が仮想環境内で動いてるようなもんだから、いくら変なアプリ入れたとこでブラウザのパスワード情報へのアクセスとか出来んぞ
キーロガー的なやつもワザワザ警告文を了承してセンシティブな権限を…を許可しない限り機能せんしなw
確かに最近の乗っ取りにかこつけて
「多段階、多要素認証導入しましたので〜」という詐欺メールが
毎日来るわ
>>963>>965
最後は精神論言い出してワロw
そやな、油断大敵やねw
テスタは乗っ取りから僅か数時間の間にサポートとやり取りしつつXに注意喚起の投稿して回線もパソコンも総入れ替え完了させたと言い張るくらいのスーパーホラッチョやからな
インフォスティーラーの代表的なものにRedLine Stealerがあるけど、これもウェブサイトを見ただけで感染するのではなく標的が実行して初めて感染する
証券会社で口座作る時って約款で何があっても補償しないって
謳っているだろ やる人は同意してやっている
結局 自己責任になるんだから自分で出来る範囲の事をやって
行くしかないんだよ
まあ株価も好調だし このまま気を引き締めてガンガン儲けようず😎💰💴
情弱はOS標準のセキュリティソフト以外使わないのとgmail使うところから始めましょうね
そのうえでメールのリンク踏まない
絶対に俺は不正利用されない君
自信満々のわりには普通のことしか言ってないのな
そんなんだけで防げると思ってるところが痛々しい
>>975 いちおう理屈は通ってるんだよね
証券に関わる法律で証券会社は顧客の損失を補填してはならない、そりゃそうだ
しかも今流行ってるのはカネ奪うのではなく取引乗っ取られてるわけで
こういう大規模かつ新しい手口のネット犯罪は想定してなかったし法が追いついてない
メールなんてもう自発的に送ったワンタイムパスワードとかじゃない限りもう開きもしなくなった
>>980 そのまえに公式サイトがリンク踏ますようなメールを送らないようにすべきやな
その上でメールのリンクは踏むなを徹底させないと
>>975 それ一般的な取引での損失出たときの話だよ
証券会社側に瑕疵があるなら補償の可能性が高いよ
約款読んだ?
メールのリンクは開かないってそんなに難しいことか?
>>883 かといってクレカで長い番号は面倒だろうし
生体必須になるかもな
>>981 最後の「低知能くん」ってのが不要やな
いらんこと言うぜw
>>986 フィッシングの場合は自己責任になるだろ
>>987 馬鹿って一定数居るよ
何を言っても聞かないバカって存在するだろ?
>>993 そう思われたくない人らがいるようで偉く伸びちゃったなw
大阪に住む60代の女性もことし3月、同じようにネット証券の口座を乗っ取られる被害にあった。
ふだんから不審なメールやパスワードの管理には気をつけていて、なぜ被害にあったのか、心当たりはないと話した。
でもテスタさんもやられたって言ってたけど
それほどの大物が引っかかるなんてことあるかな
詳しくは知らないけど
>>989 メール認証はOTPの数字送られてくるでしょ
パスコードとしての4文字と一般的なパスワードを混同してはいけない
航空会社のように
>>996 どういう間抜けやって引っかかったんやろなw
云うほど証券会社のメールとか開かないし
本当に重要ならログインしてお知らせの所に掲載されてる
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 8分 51秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。