コストコのガソリン価格が20円安い理由が「中抜を通さずに直接商社から買ってる」からだった。 [359572271]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
コストコ「ガソリン20円安」で周辺の給油所閉鎖 業界団体から反発も
会員制量販店「コストコ」が出店した地域で給油所の淘汰が目立つ。
コストコは有料会員向けにガソリンを全国平均より20円ほど安く売って集客し、年会費や食品・日用品で回収している。4月に出店した山梨県南アルプス市では、すでに地場の給油所が3つ閉鎖した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC25C970V20C25A4000000/ 以前は余ってるガソリン買い集めしてたって話聞いたが今はカークランドシグネチャーブランドのガソリンになったよな
>周辺の給油所閉鎖
はい
バカ向けに翻訳してやったぞ
これ不当廉売だろ
地場産業を崩壊させるから国は速攻で規制して
そんなに安いか?
手間考えたら微妙な価格差なんだがバカは気が付いてないだけじゃね
>>60 コストコはアメリカ企業だからな…
日本政府とかだな
>>1 さすが外人
政府も外人がやった方がいいかもわからんな
これだけガソリンが値上がりしてて20円しか引かないですむんだから
コストコも笑いが止まらんだろう
競争相手と談合してないから、が主たる理由だよ
地域価格差が反映されてないから安いんだよ
つまり販売店がボッタクリなんだよ
>>74 他が潰れたら値段上げ始めるよ
君の地域はもう最終フェーズが始まっている
地場てのは地元民が経営てこと?有名企業の看板掲げてるけどフランチャイズでやってたりとか
山梨県みたいなド田舎だと多少安いよりもガソリンスタンドの数がある方がありがたいな
自由競争なんて行われていない
日本型資本主義
むしろ昭和はそれでうまくいってたんだが
産地から卸を通さずに直に買うことが「中抜き」って意味だったから、これが本来の中抜き行為
もはや完全に意味が逆転してるの面白いね
コストコのガソリンスタンド混みすぎだからまだ行ったことない
行きたいのに
世田谷の普通のスタンドでも全国平均よりは20円以上安いが
米も直接知り合いの農家から買うと安いぞ
30kg10000円だし
スーパーで買ってるやつ馬鹿です
昔からずっと買ってからだけど新規じゃ買えないけどね🤣
愛国者「転売ヤーはクソ!転売を違法にしろ!😡」
↓
愛国者「中抜きの何が問題なんだ?手数料取って何が悪いんだ?🐷」
ゴールデンウィーク中に行列できてたのはさすがに頭おかしいと思った。「最後尾」とか「30分待ち」とか持ってる人が誘導してるの。
うちの近くにも来てくれ
中抜きジャップを皆殺しにしろ
ついでに買い物もできるサイコーや
GSって薄利多売でギリギリの商売してるから簡単に潰れるんよな
多重中抜と搾取上限比率規制して欲しいけど、上級案件だから無理だろうね
ガソリンスタンドなんか全部自民党のポスター貼ってるし潰れてもどうでもいい
クソ渋滞してる上に直前の交差点で横入りされまくられるからガソリン入れるまでに1時間かかるぞ
コストコはメキシカンサラダラップだけの屋台出せ
>>93 ものによる
コストコにしかないものも多いので単純比較できないが
中抜を通さないとかいう謎ワード
もう中抜きの本来の意味消えたよな
>>91 30kgなんて籾じゃなきゃ食い終わる前に虫わくか腐るだろ?
自分で脱稃脱穀すんのか?
出光アプリで給油してるけど、日にちによってはほとんど値段変わらんときある
180円でホットドッグとおかわり自由のドリンクもいいぞ
飽きるけど
>>108 元々は中間業者を通さないって逆の意味だからな
>>93 物による
他で同じクオリティの物を同じ量買おうとするとコストコのほうが大抵は安い
コストコのビジネスモデルがチートだから
物を売って儲けてるのではなく年会費で儲けてるから単純な価格の比較で勝てるわけない
ガソスタが価格合わせてるのにコストコだけ好きにやらせるのは間違ってるだろwww
ちな近所にコストコあって1年入れ続けたら会員代ペイ出来るぐらいで入れてたんだけど
ある日給油したら即エンジンに不調が出てそれから入れるのやめた
すぐ車買い替えたから確定じゃないけど多分1気筒死んだ、まぁ古いクルマやったけども
凄い症状やったわー、エンジン回ってる間常に回転数が上下しまくりノッキングしまくり
>>109 一人じゃなけりゃ余裕だしきちんとしてりゃ虫なんてわかねーよ
外国の企業からすると
日本独自のやり方に違和感を覚えるのは当たり前
?
石油元売→ガソリンスタンド
石油元売→商社→コストコ
コストコの方が余分に商社入ってるじゃん
日本人は馬鹿で英語もロシア語も中国語もアラブ語も喋れないから直接取り引きなんて出来ないんだ…
輸入から精製、貯蔵、流通を自社で賄えるなら強いよな
それが出来ない所はアウトソーシングするしか無い訳で、果たしてそれを「中抜き」というのは適切なのか…?
>>93 デカいケーキだけはガチ
あとは別に別段何も安くない
180円のホットドッグが安いっちゃ安いか
それだけを徒歩で買いに入ってる若者いるわ
ケンモメンならコストコでガソリン入れついてでにホットドック食べてコーラ3胚飲んで帰るよね?
インフラで結構金かかってる
そんなシンプルな話ってあるの
>>131 なんで?
酒税だって法人所得税だってそこに消費税かかるじゃん
地方で数店舗やってた燃料屋が出光リテールに吸収されたら前より高くなって利用しなくなったな
>>118 いや精製後に同質量じゃないんだからその分を計算に入れんと
税金クソなのはその通りだが
燃料しか売らない
会員費
これでむしろ価格が横並びのほうがおかしい
昔、ナカヌキヤという店があったけど、今も続いてたら、中間マージンぼったくりの店と勘違いされそうだな
コストコと20円も差がつく自体がおかしいわ
北九州市八幡西区でガソリン価格検索したら分かるわ
わざわざ会費払って入れに行く必要ないから
久山の方も古賀で入れたら大して変わらん
昔から業転玉って言ってな
転がしを失敗したら大赤字だけどな
>>75 丸紅がなんでコストコに売るの?丸紅のやり方がおかしくね?
格安のガソリンスタンドが消えていく事情
toyokeizai.net/articles/-/345526?display=b
年会費が5000円だろ
月1で満タンにすれば余裕で元取れるか
そら周囲はみんな会員になるわな
🌭ホットドッグ180円税込(ドリンク飲み放題)これの方がヤバくね?
近所のコストコは20円も変わらないな、5円~10円くらい
給油して試食して、たまにBLTや値引きされてる商品を買って帰りにホットドッグやソフトクリームを食べる店
なわけない
経費無視で原価割れはしない価格で売ってるだけだろう
コストコは年会費収入だけで利益の8割だからほんとヤバい
商品販売では利益最小限しか乗せてないこんなのと競争しなきゃいけない小売店は地獄やね
>全国平均より20円ほど安く売って集客し、年会費や食品・日用品で回収している
スレタイはどこですか?
ワイ地域今調べたらレギュラー
コストコ159円
コスモ158円(カード決済)
まぁ横並びやな、去年ぐらいは数円安かったけどなぁ
原油価格二倍の時とガソリン価格ほとんどが変わらんのおかしいだろ
元売りが補助金欲しさに高く設定し続けてるんじゃないの
>>148 ヤバいけど買いに行くと混んでるからコンビニにしてしまう
なんとかコストコ呼ぼうとしてる地方自治体w
イオンとは比べ物にならないクラッシャーだぞ
中抜き業者が企業献金して利権守ってるからな
日本人が同じことやろやろうとすると速攻潰されるんやろな
1回の給油で500円~600円くらい安くなるのかな
年5000円なら余裕で元取れる上に買い物もできる
せいせい10円安ぐらいだろ
50リットル入れて500円お得
でもその500円でホットドッグを買うからプラマイゼロ
>>93 味見システムがあるからな
コストコで買った食い物が味の好みに合わなかった時に
半分以上残ってたら返金してくれる
そういう意味ではトライしやすい
※しょっちゅうやると出禁になる可能性あり
>>144 なんでなんて言われても困るけど
そりゃいっぱい買ってくれるところに売るだろうよ
丸紅はいくらで売ってるか知らんけど
中抜きってか暗黙の了解カルテルだろ
外資のコストコにはそういうの通用しないだけ
あとで困るとしても地元のやつの選択の結果なんだからしょうがないだろ
スタンドがあることのありがたさよ
無くなってからわかるんだよね
業転玉知らないのか
何のブランド表記ないガソリンスタンドと同じや
ただそれは石油が余ってるときにできることでこれから設備どんどん縮小していくから余剰石油でなくなるよ
精油所どんどん廃止してるし
ガソリン価格の安さはコストコ会員へのサービス、ガソリンで儲けるつもりが無いからあの値付けが出来ているとか何とか
そんな中唯一コストコのGSと戦って
コストコより安いGSがある中部空港店
地域最安値クラスの店との比較だと5-10円安くらいだな
>>155 元売りは補助金もらった分全部還元しないといけないから
得はしない
直営店がどのくらい補助金分値引くかはわからないけど
ホットドッグとロティサリーチキンだけで余裕で元が取れてしまうという事実
Amazon 規模のメリット目指して徹底した薄利多売
コストコ 会員制のメリットいかして品目数絞って薄利商売
田舎だとスタンドの看板は違っても全部同一の石油卸から買ってて値段同じな上に高いとかあるんだよね
ホンマくそ
>>60 卸業者
コストコは卸業者が直接販売してるからガソリン以外も安い
>>180 利益でない価格で売り続けると海外だとダンピング
国内だと不当廉売
>>176 それコストコ再販店では
でかい敷地にデカい店がコストコだよ
>>182 そこまでの輸送コストあるので同一仕入れしたほうが安くなる
コストコ再販店意外と多いよな ロードサイドにひょっこりあったり
ネット通販できる前の大型家電量販店が
地域の小さな家電店よりも安かったのも
規模のメリットいかした大量仕入れと大量販売
まあ出光だのが最高益出してる時点でおかしい話だ
ボッタクリ糞日本
産油国から直で買えるようにしてほしい
>>176 会員証が無きゃ入れないの再販店なんてあるのかよ
>>185 うちの近所もないわ
tps://setu.co.jp/costco-gas-station-tenpo-list/
>日本全国にある33店舗のコストコのうち、ガソリンスタンドが併設されているのは22店舗です。
>
>特に都心に近い店舗はガソリンスタンドが併設されない傾向にあるので注意!
だって
>>191 会員がコストコで買ったものを勝手に転売する形
再販契約関係はなし
>>191 近場は全部スタンド付きだからあると思ってた
調べたらスタンドが店が3割位あるみたいだな
原油小麦粉砂糖なんかは政府が仕入れを掌握してるんじゃ
なかったっけ だから役人や天下りに賄賂渡さないとろくに
回して貰えなくて商売にならんとか前に記事で読んだが
コスコって外資系だから
油もちゃんとしたの使ってそうなイメージがある
いかにもリアルタイム市場価格値で売ってる感出しといて中抜きしてたのかよ
笑えるw
周り全部潰して値上げも
カルテル組んで値上げも
消費者からしたら変わらんのよ
とりあえずカルテル死ね
ガソリンスタンド自体はどこも儲かってないぞw
これ以上店舗減るほうが消費者には不利益
コストコの会員じゃないと入れられないぞ
年会費は5000円
当たり前のことを当たり前にできない国
統一教会の寄生虫が挟まる
そりゃ衰退するわ
日本の再生には中抜きと転売の根絶が必要
そう発言できそうな小鼠珍次郎がトップになる
未来がおぼろげに見えてくるのが怖い
石破はなんかまともなことひとつでもやって見せろや
口だけ暗愚
>>131 一票の格差なんて憲法違反なのに是正しない
法の上に自民党の政治家様がいるから諦めろ
小泉進次郎しがらみがないからどんどん備蓄米を放出するぞ
コメバブルがはじけた・・・株と一緒で、政府が本気を出したら市場価格は動くので、高値狙いの中間業者は早く手放さないとドンドン安くなる
>>204 実態は商社と製粉会社がやって政府は中抜きしてるだけ
商社や製粉会社に回してもらえばいい。
あるいは税金払って輸入するか
中抜きを通さないってなんだ?(笑)
君たちはここまで日本語がおかしくても何も感じないのか?
そもそも中抜きとは中(間業者)抜きのことだぞ。
>>227 中(間業者)抜きをなくしたら中間搾取されまくるんだぜ。
>>225 更に税金取れてウハウハかやくざ顔負けだな
終戦直後とかならともかく今は自由競争でいいな
GSのバイトが「コストコの方が時給が良いから辞めます」までがセットなんだろうな
長野はガソリン運ぶ車が通れないトンネルが多すぎて交通費が余計にかかるらしいよ
そこらのガソリンスタンドがぼってるだけ
人件費だのなんだのはオイル交換とかに乗せろよ
10円ぐらいなら、コストコに行く走行距離と駐車場待ちで大差ない人が多そう
中抜きの仕事は運搬だけなのかね
運搬車だけ用意できれば特に必要ない会社?
計画的に全国の店舗に運搬するのはコストコだからできることでかなり大変そうではある
商社が各店舗に運んでくれるなんてことは無いんだろ?
>>229 言葉の変化について来れないジジイっているよな
そもそもお前の言う中抜きも歴史の浅い定義で広辞苑などの辞書ではもうどちらの意味も載ってるのに
いやこれコストコの動きが正しい「中抜き」の使い方やろ
>>235 コストコはGSでバイトしてるようなスキルない人間は雇わないんじゃないの
コスコォのガソリンは確かに安い
品質も良いし、近所にあるならガソリン代だけで年会費ペイできる
むかし中部は安すぎて怒られたんだよなあ
コストコなど2社に警告 公取委、ガソリン不当廉売疑い
ps://www.nikkei.com/article/DGXLASFD24H24_U5A221C1CN8000/
安売り店とかでよく聞くやり方じゃん
これに「すげえ!」
は世間知らず過ぎるだろ😅
白山コストコ
灯油 ¥102
ディーゼル ¥133
レギュラー ¥156
ハイオク ¥166
近場ならそりゃここ行くわな
>>203 逆
元売り系列のが高い
余った分を燃料商社に安く卸すから安くなる
それも余剰生産が減ってるからかなり厳しい状況
>>145 それ引退した農家のおじさんが道の駅で激安の野菜売るのと同じだから。
あなたはそれで感謝されて気持ちいいかもしれないが、真面目に商売しているガソリンスタンドが困るでしょ。
元売りがENEOSと出光のほぼ2社になってからスタンド価格異様に値下がりしなくなった気がするよ
今の原油価格と為替レートで180円は高い
>>215 自分で掘って自分でガソリン精製すれば最強
コストコのせいで潰れてるのは中抜してる業者じゃなく末端の小売じゃん
南アルプス市ってあるんだな
南山脈市としなかったのは何なんだろう
高輪ゲートウェイみたいに頭良く思われたいバカなのか
>>259 中間業者潰れる時って破滅的な勢いでガソスタ潰れてそう
それでも安いとは思うけど年会費5,280円(税込)取ってるからな
電気屋のほうがおもちゃ屋よりゲーム安く売るようになって
おもちゃ屋が消えたみたいに
規模がデカいとこが赤字上等で売ってるんじゃないの?
コストコの収入源は会員費で
販売では利益を出さない体質なんだよね
だからイオンとかだとマネできない
>>261 日本人からすると信仰の山ぐらいで糞田舎でしかなかった山岳地帯の地位を上げてくれた外人とその文化だからじゃないの
あのあたりの良いイメージはほんと外人のおかげだろ
アルプスに軽井沢に那須に北海道か
子会社が原油を買って別の子会社が運んでまた別の子会社が精製して更に別の子会社が運んで最後にフランチャイズが売るんでしょ
安くなるわけないよね
年間500リットルくらい入れるなら差が出そうだけどねえ
会員費が問題ないぐらい買ってれば得
コストコ物でよく見るあの大家族とか最大限に恩恵を享受してるけど
普通の家じゃそこまで得でもないだろう
車で10分とかに住んでればまあって感じ
>>261 平成の大合併で生まれた自治体だが
そんなカタカナの市名になることに反対の声も多かった
南アルプス中学校の略称は『アル中』になるのか
なんてことも言われてたな
>>243 コストコのGSは、コストコの時給より安いんですか!?
これじゃあジャップが中抜きしてるみたいじゃないですか!
ネトウヨ「あーあーあーコストコは例外、コストコはパヨク!」
>>93 辛ラーメン20袋1500円くらいだったような
去年友達と半分こした
20円差で月22リッターで年会費ペイできるのか
近隣潰れて当然
コストコはガソリンは客寄せだから採算ギリギリでも出せてで中で買い物してもらうってのが狙い
>>271 コストコのガソリンはそれを商社が仕入れて売るものだけど…?
>>143 聞かなくなったら業転玉
業転玉を聞かなくなったら
都内のガソリンの値段が山手通りの外側はほぼ差がなくなった
昔は環八笹目通りは激戦区で安くてラーメン食うついでに入れに行くほどだったのに
競争する気がないならさっさと潰れた方がわりと良かったりする
まあスタンドで働いたことあるやつなら分かるけど油売ってるだけじゃ食っていけないんだけどな
バイトごときにまで油外の営業やらせるから
ジャップはアメリカの属国だよ
コストコはどこの国の企業だ?
ガイアックスの時は速攻で経産省が潰しにかかったのにどうして・・・
>>66 手間が無いとこは無いやろ
常滑とか大型連休でも並び無しで入れられるぞ
>>74 静岡だと20円近い差はあるな
常滑と比べると30円ぐらい
コストコはガソリンとホットドッグ安く買える神の店だぞ
自分で会員にはなるなよ
会員の知人を作れ
震災前に中東の連中がやってたガソスタ安かったわ
怪しいし田舎で警戒心が強いのに安いし使ってみれば混ぜ物もしてないから繁盛してた
結構真面目に働くよな
中抜きは悪
聞いてるか? 脳狂
お前らは仮に打ち壊しにあっても同情されない立場だ
>>76 ほんと農協いらない
農家も苦しんでるのになんで議員まで忖度してんだ
ガッツリ談合してると長野みたいに高くなるんよ
で、爺婆のイオン追放と同じようにコストコ追放するから県民が群馬のコストコへ行くようになる
>>263 1年ごとに解約すればいいじゃん
1年間世帯出禁になっても孤独なケンモメンなら余裕
>>180 これもう不公正取引委員会じゃん…
自由な競争はどうなってんだ
昨日行って来たけど米もブランド米が5キロ3980でもっと安いのもあったな
GW終わって円高に振れて原油価格も安いのになんでガソリン下がらないんだよ
補助金政策当てにして舐めてるだろ
>>308 コストコが客寄せのために赤字値で売ってないかの疑惑調査だよ
自由競争といってもそれを許したら公平な競争とは言えんだろ?
>>308 中国企業のダンピングは叩くのに
米国企業のダンピングは喜ぶの?
中抜きって転売厨だからな
これをきっかけに淘汰されて無職になれ
>>66 コストコのガソリンは品質もいい
車好きはわざわざコストコにガソリンいれにいってるくらい
国内のガソリン卸は添加剤入ってるとか偽装しまくったけど唯一コストコガリソンだけは謳い文句どおりだった
ps://youtu.be/SHSRft4zNhk
1人暮らしだから
コストコは怖くて行けない
幸せ家族がたくさんいそうで
まあEVならどこで入れても電気の品質は同じですけどね
もちろん家で入れても
ガソリンの品質w
コストコは家電もめちゃくちゃ安い
価格コム最安値よりさらに安いとかびびる
>>296 アルコールが入ってて壊れるかもしれないからとか言ってたが
結局は安く売られたら困るんだわな
>>320 やっぱり電気ってすげえな
品質も安定してるし光の99.9%の速度で移動できるしw
>>320 電気の質で走りが変わるのはピュアEV界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチの愛車は日産SAKURAですが、プレジデントより上質な走りですよ。
>>98 車の修理技術ある所は持つけど、それ系の無いセルフスタンド系は一本足だからもろに食らうやろなぁ
>>325 有能
これオーディオコピペの次のコピペにしよう
周りは価格揃えてるけどけど
コストコはその価格談合には参加しないからでしょ
そして会費とってるのと物販してガソリンだけで商売してないから
>>303 JAは自民に億越えの献金
結局自民の政治は全部これだから
献金した企業優遇するだけで日本の発展なんかお構いなしそして国ごと衰退
企業団体献金廃止もやるべきたが、国民が自民落とさないと
>>89 土日は渋滞嫌なら朝に行くしかない
清浄剤が入ってるぽいから差額以上にお得
DIYでオイル交換できる人ならREPSOLの安合成も4L3000弱で売ってるから備蓄する程安くはないけどオイル類高騰してる中では悪くはない
じゃあ地場のガソスタも同じ値段で売ってコストコの商品売ればいいじゃん
年会費で運営してるから販売利益率は少ない
時給高いのも年会費のおかげと元社員が言ってみる
宮城だけど
コストコ160円
周辺エリア、コスモ162円
うん会費集めておいて全く安くないよw
>>319 家族連れは多いけど幸せ家族というよりは
ミニバンや軽ワゴンに乗ったマイルドヤンキーみたいな層が多い
コストコは最初周辺スタンドより遥かに安かったけど
ケチつけられて安いには安いが結局周りとそんな価格に差がなくなったんじゃなかった?
うちはハイオク入れてるけど
コストコで171円
近所最安で185円
14円安いけど昔よりは差は小さくなった
そもそも原油価格と為替レートからすると大手のガソリン価格がちょうど10〜20円高いんだよね
どこが価格吊り上げてんのかハッキリ分かんだね
>>338 昔は50円安かった
周りのスタンドにケチつけられて値上げした
いわゆるジャップよ
コストコは年会費がかかるのと会員以外入場できないから万引き犯みたいな底辺がいないから安心感がある
駐車場も底辺車少ないし
https://i.imgur.com/ElZbbIu.jpeg >>346 あー会員制ってそういうことなんだ
アメリカらしいシステムだな
周りが高すぎなだけじゃね?
なら他者排除にはならんのじゃね?
>>347 うわぁ・・・コストコが何か知らないでレスしてたのかよ
>>349 会員制なのは知ってるよ
ただそのメリットがいまいち分かってなかった
日本の商習慣と違いすぎて客からしたら不便なだけやんと思ってたよ
地域のガソスタが寄り合ってだいたいの価格決めてんだよ
地域に談合に入らないガソスタが安売りしてると地域のガソリン価格が全体的に安い地域になる
>>66 札幌だとプライスリーダーになってる
他社は10円値上げしてはジワジワ値下げしてコストコ価格に戻すのを二週間周期で行ってる
20円違うと車使う頻度にもよるがそれだけで元取れる家庭結構あるよな
>>109 米屋で玄米30kg買うとそのまま預かってくれて必要分だけ精米とかしてくれんな
権利を買ってるだけで米そのものはフリーだからなんだろうけど
要は問屋も兼ねてるからでしょ
卸問屋が店出してるとか他にもあるわけじゃん
肉屋直営の焼肉屋とかもそうだし、香川の製麺所がやってるうどん屋もそうだし
業務スーパーなんかももともとのコンセプトはそういうのでしょ
おれの知り合いのマレーシア人はスパイスとかの輸入食材の問屋と飲食店やってるしな
>>274 小名浜第二中学校の悪口はよせ
>>321 家電は特に…となって久しい印象だけどなあ
>>346 レジ後に商品入ったカート丸ごと放置してトイレ行ったり飯食ったりしてるからすごいよな
間にいる奴をどんどん省いていったほうが日本社会は効率的になる気がする
会員証ないからコストコは1回も行ったことないけど自分がガソリン入れてるGSはレギュラー164円だから他より安い
それは置いといてコストコのホットドッグだけ食べてみたいわ
ただ他に欲しいもんないからホットドッグ食べるためだけに会員証を作るの無駄すぎるんだよなあ
>>366 友達で会員のやつに連れてってもらえばええやん
誰かしらいるだろ
でも食い物が高い
ただのレジャー施設
「俺、コストコに来てる」を買う店
安売りしたら地元商店街が嫌がらせを仕掛けてくるっていう
橋田壽賀子ドラマにありがちな展開思い出したw
>>344 原油CIF価格はレギュラーガソリン全国平均が170円超えて補助金始まった頃よりリッターあたり10円以上高いのにそれは無い。
お前は中東産油国がWTIの価格で送料無料配送してくれてるとでも思ってるのか?
コメでもその辺に田んぼがいっぱいあるんだから直接買ったら安いんだろうな
コストコは取扱品が厳選されているという点で
日本だと生協
生協よりは安いけどその代わりに配達はしてくれない
判断が早い👺
閉めたトコロはやめ時を模索してたんやろけどな
従業員もコストコ行った方が給料ええやろし
ガソリンの値下げ昨日からなのに何故か下げるのを徐々にやってる意味不明な談合会社があるらしいっすよ
そんなゴミ会社たちがコストコを批判してるのか
>>366 以前はピザが安かったから年4回くらいピザ買えば年会費の元取れたけど
今はピザも大分値上げしちゃったんだよな
>>342 初めから安く売ったわけではなくてコストコに値下げを仕掛けたスタンドがいて双方仕入れ値以下で販売する事態になって禁止命令が出てもとの値段に戻った
コストコのガソリンは品質良いの?
洗浄添加剤入ってそうなニュアンスはあるけど
>>346 駐車場が広いのが良いよね
ジャップの店舗駐車場って、枠の中に停めてもドア開けたら隣のクルマにぶつかるような
狭い駐車場ばっかだけど
コストコの駐車場は安心して駐車できる
>>371 送料はジャパネットたかたが負担ちゃうんか
>>381 ジャパネットが負担するのは分割金利手数料な
送料無料はクレカ会員特権
結局僻地にあるコストコに行くのに無駄にガソリン消費するから元取れるとか言ってるやつは馬鹿ですw
>>1 この潰れた3箇所ってのは時期的にコストコ関係なく潰そうと思ってたやつだろ
地下のタンク関係じゃないか?
いくら安いといってもあの大混雑の中に入るのは嫌だわ
>>379 コストコの方が品質高いまである
誰か検査してた人いたよ
直接受注できる時代に中抜き転売は悪なんだよ
どう考えても
ガソリン安いし時給は高いし俺にSwitch2売ってくれたコストコは神
うちの近所のコストコは近隣の最安ガソリンスタンドと1円しか違わない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています