【朗報】ホリエモン「別姓反対派は戸籍制度が守れなくなる!とかいうけど戸籍なんて廃止で良いだろ」 [339035499]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
実業家・堀江貴文氏(52)が12日までに公式X(旧ツイッター)を更新。自身の元秘書で、現在は自身が秘書を務める参院議員・齊藤健一郎氏(44)を批判した。
齋藤氏がXで「選択的夫婦別姓制度反対」とポストしたところ、堀江氏は「戸籍なんか廃止でいいだろ笑」と一言。また「国会議員の斎藤健一郎はほんとズレてる事多いんだよなぁ」とつづった。
そこに「友達の悪口言っても大丈夫?」といったコメントが寄せられると、堀江氏は「政策がおかしいって言うの別に仲良くても悪くても関係なくない?」とキッパリ。
さらに「まあ斎藤健一郎はMMT理論とか信じてるポンコツだからな。。公に言うと俺に文句言われるから言ってないみたいだけどいまだに信じてるらしい。。ほんとクソ」などと投稿していた。
どーすんのこれ…
戸籍制度自体いらないのはマジ
なんの意味があんだよ
ネトウヨがブチ切れてんのは
移民国家でジャップ産がわからなくなるからだってよ
どうでもいいよジャップ産なんて
犯罪者は戸籍なんて邪魔でしょうがないだろうな
あっ
そもそも現在の戸籍制度で選択制夫婦別姓に対応可能と法務省が答弁してるからな
良いけど俺実は堀江の生き別れの子供で…みたいなの出てきたら困らない?
こいつが批判してるってことは批判されてる方が正しいってことか
別姓で戸籍制度が守れなくなるも大概意味不明なんだが
全員の姓名が揃ってないと気持ち悪いだろっていうアスペ的な考え方でもしてるのか
親子関係が証明できないと大変だと思うけど
契約の継承とか相続とか
戸籍はまあ夫婦同姓と違って律令制からの伝統だし
庶民には縁なかったけど
戸籍って結局国民は常に国のコントロール下にある、国があってはじめて国民がいる、という日本的な劣等思想を守りたいだけだろ
戸籍システムのコードに数行書き足すだけで別姓にも対応出来そう
こいつが言ってると、実は必要なんじゃないかと思えてしまう
戸籍制度残したまま別姓導入とかなんぼでもやり方あると思うが
いつものメンバーが言い始めてるけど、戸籍なくして何の意味が?
戸籍はあるべきだけど手続きが大変すぎる
国が管理してほしいし電子化だよ
なんで高い金はらって紙にしなきゃならんのか
役所はマイナンバーだけで全部わかるようにすべき
>>12 なんでこんな土人欠陥制度を維持したいの?
マイナンバーがあるんだから不要なんだけどw
皇居にも戸籍が置ける時点で
形骸化したシステムだろう
いや家族の情報とかどうやって保管しとるんかなって
戸籍ない国も役所はあるわけやし
>>1 戸籍はデータベースでIDと苗字に分ければいいだけ🥺
戸籍制度なんてお家制度と同時に廃止すべきだったな。今はマイナンバーがあんだから余計に必要ない
>>35 殆どの国は日本で言うマイナンバーを使ってる
戸籍みたいに家族単位で国民情報管理してるのなんて日本くらい
韓国もそうだったけど前時代的な家父長制の名残ってことで廃止された
本籍と住所が違うやつはコンビニで利用者登録しとけよ
いざ必要になった時一週間くらいかかるから
それってさ
ある国を乗っ取ろうと考える他国人の発想だよね
>>43 なるほど
マイナンバーだけでもええ気はするが戸籍制度にこだわる輩は何なんやろか
>>32 そもそも戸籍みたいな家族単位で情報管理してる前時代的国家なんて今の世界では存在しないんだよな
韓国やベトナムも前時代的な家父長制の名残ってことで廃止されたし
ホリエモンとかは戸籍制度は古いって言ってるんだろ
>>35 出生届や婚姻届みたいな証明書と住民票だけで十分じゃん
一部の声クッソでかいインフルエンサー(ねつ造可能)が急ぎすぎな理由を、もう一度整理すると:
1. 感情論が先行してる
• 朝鮮人差別・部落差別や制度疲労に対する批判は正当だけど、「とりあえず無くせば良くね?」って論調は危な過ぎ。
• 根っこにある「制度の再設計」より、「今ムカつくからやめよう」ってノリに近い。
2. 代替制度が曖昧
• マイナンバーで完全代替できると思ってる人がいるけど、親子関係や国籍の証明はまだまだ不十分。
• 相続や戸籍謄本が使われる民間手続きも多く、廃止=手続き崩壊に直結するよ。
3. 国民的議論があまりにも未熟
• 社会的合意形成は無い。
• 若い層やマイノリティ層の声ばかり取り上げられて、保守層や高齢者層の不安には触れられてない。
4. セキュリティ体制が甘すぎる
• 日本はまだデジタル庁(苦笑)も立ち上げたばかりで、民間含めてITセキュリティ水準が世界的に低い。
• その状態で「戸籍も廃止、情報も全部オンラインで」なんて、はっきり言うけど、ハッカーの天国になる。
>>39 1bit脳の知的障害者
どうせ無職の高齢者だろ
本当の保守こそ
マイナンバーなんて反対して
戸籍と住民票で十分だろていうべきなのにな
堀江はリベラルだしいい悪いはともかく矛盾してないよ
マイナンバー絶対、戸籍もいらねは
まあ住民票もいらんわな
そういう事だと
日本は天皇家いるから無理じゃね
廃止したら皇族に入る一般人の家調査が面倒くさくなるから
西日本とかはまだ家の格とか気にしてるところもあるからまあ無理だと思うわ
まぁ戸籍なんてネトウヨが何故か心の拠り所にしてるだけの形骸化したシステムだとは思う
一部ウヨ芸人や政治家が優れてるとか言ってるけどもっと優れたシステム作れるだろと
>>58 戸籍なんて土人制度を新自由主義者が賛成する理由皆無じゃん
橋下徹も同じこと言ってたよ
てか戸籍廃止に反対すんのなんて、伝統とは何かを履き違えている馬鹿なネトウヨと堀江の言うことには反射で反対するガイジケンモメンだけだから
ホリエもんの逆が正解、というよりもこいつの発言や存在になんの価値もない
急いで変える必要性のないものを強引に変えてしまおうという動きについて
おくびょうなほど慎重になるのは正しい判断
必要ないなら自然と消えていく電子化で十分
>>62 ルーツの話をすると怒り出すのは韓国人
両親の実家の話とかも嫌がるんだよな
戸籍もマイナンバーも変わらんだろ
なのにマイナンバーゴリ押しなのは堀江の矛盾
だから戸籍がなくて年金とかもどーするつもりなの
他国だって家族関係くらいは国は把握してるんでしょ
ホリエモンは親が死んで相続された福岡の実家の家と土地と親父が持ってたNTT株すぐに売った言ってたから親のこと嫌いやったんやろうな
堀江ひろゆき橋下
3アウト、このチェックシート最強だろw
欧米はたしかに戸籍がなくて**個人ID(社会保障番号や国民番号)**で管理してる。でも、逆に言えば「国家が個人情報を完全に把握・リンクしている」という側面もあって、プライバシーへの重大な懸念もあるんよ。
【代表的な国と問題例】
■ アメリカ(Social Security Number = SSN)
• 問題点:SSNがあらゆるサービスの本人確認に使われているため、漏洩すると個人情報が丸裸になる
• 実例:
• Equifax(2017年):1億4,300万人分のSSNを含む情報が流出。被害者はID詐欺・不正ローン申請・医療詐欺に巻き込まれている
• SSNを変更するのはほぼ不可能で、一度漏れたら一生付きまとうリスク
■ スウェーデン(Personnummer)
• ほぼすべての個人情報(住所、税金、病歴、家族関係)が国民番号と紐付けられていて、**「透明性が高すぎる」**と批判を受けてるよ
• 一部の職業(政治家、ジャーナリスト)は住所が特定されて嫌がらせを受ける事例も
• スウェーデンはオープンな情報社会だけど、それが逆にストーカー被害やDV被害者の保護に不利になる
■ イギリス(National Insurance Number)
• 基本的に税務や社会保障用で日本ほど深くは使われてないけど、それでも過去に偽造や盗用の事例が問題に
• 国民番号の悪用による不正就労、給付金詐取がニュースになっている
⸻
【共通のリスク】
• 個人情報が一元化される=漏れたら終わり
• 個人追跡が容易になる(国家による監視強化)
• なりすまし犯罪、クレジット詐欺、選挙干渉などへの悪用
• 「監視社会化」への懸念(特に中国と比較されるときに議論される)
昔は本人証明が戸籍しかなかったから。今はマイナンバーができたから、無くしても問題ない。
本籍をコロコロ変えられる戸籍制度になんの意味があんだよ。マ
まあマクロな流れでいうところの、日本切り崩しの一要素だろ
こんなバカなことをいってる連中は締め出していい
夫婦別性を政治の争点の一つにあげてるカスどもと同類
自民党に媚びなくて良いのか?
まあ自民党にも賛成派はいるけど
>>72 えと どういうこと?
他国でも戸籍無くて年金あるじゃん
政府側が管理の為に維持したいなら勝手にすればいいが
国民側はマイナンバーで全てが済むようにしてくれ
別に今は広域でとりよせられるんだから
相続でも大した問題じゃない
本籍をコロコロ変えられる戸籍制度になんの意味があんだよってのは、短絡的な暴論だよ。
一見「合理的に見える風」なんだけど、戸籍制度の本質と目的を理解していないままマイナンバー信仰に走ってるね。
⸻
【その主張の論理のすり替え】
「本籍が変えられる → 戸籍が意味ない」っていう主張には、以下のような飛躍がある:
• 本籍の柔軟性 = 戸籍全体の無意味化ではない
→ 本籍地は“戸籍簿の保管場所”であって、家族関係の法的証明とは別の話。たとえば、親子・兄弟関係や出生・婚姻記録は戸籍がないと証明できない。
• マイナンバーでは代替できない情報がある
→ マイナンバーは「行政事務を効率化するための番号」であって、親子関係や婚姻歴、国籍の有無といった法的な身分関係の証明はマイナンバー単体では不十分。
• 「変えられる=価値がない」ではない
→ 住所だって変えられるし、銀行口座だって解約できるけど、それが「無意味」とは言わないでしょ?
>>85 日本以外の国はマイナンバー(個人識別番号制度)なのに乗っ取られてるか?
【背景にある思想】
この手の発言の背景には、
• 「国家による家族管理は時代遅れ」
• 「個人が自由に生きられる社会を邪魔している」
という、ある種リバタリアン、リベラルな左翼冒険者的価値観があるんだけど、問題はそれを制度設計の話と混同してることなんよね。
⸻
【なぜそれが暴論になるのか?】
1. 廃止による混乱と代替制度の未整備を完全に無視
2. 現行制度の法的役割(相続・国籍・婚姻)を理解していない
3. “正論風にキレる”ことで議論を封殺する態度
この手の言い方って、議論の入口を潰すから怖いんよね。
たとえば「戸籍が意味あるかどうかを一緒に考えよう」って流れにならないし、反対意見に対して「お前は時代遅れ」ってレッテルを貼ることで思考停止させる構図ができちゃうわけ。
僕が調べたから少し教えてあげる
戸籍は親と子供の関係の記述、本籍がID
住民票は世帯の記述、住所がID
DB的に言えば国民DBとともに上の2つDBがある
国民DBには本籍IDと住所IDが記述される
除票というのは国民IDの死亡日が記憶されたときのdiff
ほんとわかりやすいゴミどもだな
こいつみたいなインフルエンサー気取りがしゃしゃりでてくれるおかげで逆に助かってるわw
たまに正しいこと言えば受け手が錯乱するだろうに、演じてるロジックが矛盾するからほぼ一貫してカスなのなw
会社法人等番号みたいに個人に数字振ってくれた方が助かるわ
>>43 戸籍反対の人ってマイナンバーにも反対してそうだけどええんけ
>>89>>91
今どきAI使用は当たり前ですが、
AIを使ったかどうかより、“正しいかどうか”の方が社会的価値は高いので、その点で争っていただけるとありがたいです。
他人のツールの有用性を貶めることでしか自尊心を保てない方が、何かを“考えたふり”をしてる姿って、少し哀れに映りますね。
AIが答えた内容の正しさを評価する知性がないから、“誰が言ったか”にすがるしかないって、ちょっと可哀想になってくるね。
むしろ戸籍があるから別姓でも家族が証明出来るんだが
別姓問題を別にしてもポンコツ戸籍制度を
変えるなり無くすなりすればいいんじゃねっていうのは俺も思ってるよ
>>62 昔裁判所から不動産の名義変更の確認書類が送られてきたことがあるんだがどうも5代くらい前の祖先から名義変更してなかったらしくて当代の人が送ってきたみたい
仮に戸籍制度をなくして既存の権利関係がそのままなら不動産は名義変更することできるのかなって思ったんよ🤔
>>107 AIカルトかよwそのうちAIが壺におきかわってそう
親が生まれてから死ぬまでのやつ全部も一箇所で取れるようになったから別にええわ
戸籍制度べつにあってもなくてもいいけど、夫婦別姓と何の関係があんのよ
なんでネトウヨはこれを関連づけてるかまったくの謎だわ
>>1 https://x.com/saigrage/status/1919655427320774746 帰化申請をお袋と同時にはじめたんですが、気がついた事を。
法務局の方に言われたのが亡くなってる親父さんの名前は韓国名ですがお袋と同時に帰化すれば僕の戸籍上に親父は韓国名記載、お袋は日本名記載になるとの事。
なるほどなと、僕は帰化人名乗る気満々なので問題ないけど両親の名前見て出自がバレるのが嫌な方が一定数居るって事なんだなと。
なので選択的夫婦別姓を無理やり通して有耶無耶にしたいんでしょうね。
前から言ってるんだが、氏名ナンバー制を導入しろっての
技術的には可能で管理するのに便利なのになんでこれが出来ないんだよ
キラキラネームみたいなのも無くなるわ
>>123 ネトウヨが結びつけたがるから藪蛇で堀江の発言が出てきたようなもんだな
マイナンバー作ったんだからもういらんのよな
同じようなもんが二重になってるだけだし
>>131 嫌儲では馬鹿みたいに盛り上がるけどな
ケンモメンが結婚なんてできるわけないのに
そもそも戸籍って日本と中国くらいでしか使ってない制度なんでしょ
ホリエ タカフミ
この名前に何の意味があるんだよ、ってホリエモンは問わないのか
氏名なんて数字の羅列で十分だわ
結婚も大昔は無かったわけだが、それでも人間は暮らしていたわけで
明治以降に西洋のモノマネで出来た無駄が多すぎる
1万年前に、戸籍制度や婚姻制度があったのか?
無いに決まってるわなそんなもん
1万年前にLGBTはいたか?
それは当然に居たとされてるんだよ
堀江が成功させた物なんて大してないのになんで盲信的に褒め称えるやつがいるんだろな
>>125 こんな典型的ゴミネトウヨみたいなプロフでしかもバッジつけて金稼ぎする奴嫌儲で貼らないでくれ
日本も他国もそうだが、大昔は非常に神秘主義的な要素が強いから、さまざまなモノと自分の名称をリンクさせて氏や名ができてきた
それは今となっては馬鹿らしいものばかりだという指摘が無いのがアホ丸出しだわな
伝統云々どうでもいいから、メリットデメリットを提示したら分かりやすいのに
あと200年もすれば、今のこの議論さえ馬鹿みたいな話と分かるようになる
ホモ豚の売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あの世で野口さんが待ってるぞ
ウヨは伝統がー
サヨは権利がー
って言われても何とも言えん
200年後の資料
「200年前には氏名というものが重要視されていました。嫌儲版でも馬鹿みたいな話が平然と行われていました。」
200年後の人間からすれば
「ある程度は発展していたのに、氏名とか馬鹿みたいな話で盛り上がってるのエモいな」
みたいな現代的な感覚からするとそんな話がされてるはず
まず、氏名的なものはいくら未来でも無くすことが出来ないはず
(もしかしたら、無くなる可能性はある)
それならば数字により管理するのが最も合理的であろう
という議論が出て来ないことが、歴史の教科書で古代を見ている感覚になるんだわ
いま考えてもありえない技術の登場が、現在の議論を一蹴する可能性がある
その可能性しか、バカみたいな話を排除する方法はないのではないか
マイナンバーでも遠目の親等まで親族関係が明確にできるなら要らないとは思うが、無いと成り済ましが簡単にできそうに思うが
ヤマダさん、スズキさん、サトウさん。
それに一体何の意味があるのか、小学生の時に周りの人間を見て、誰しも不思議に感じる疑問
今になって、政治家がアタマおかしいからそうなっているのだと理解する
>>157 戸籍が残ってれば外国人詐欺師は絶えないのだからやってるだろ
ここまで氏名が議論になること、それ自体は不思議ではないんだが、方向性が180度おかしい
感覚が平安時代と変わらない人間たちの議論
>>154 なにがいいだけなの
みんな芸名だのペンネームだの通名だらけなのやめさすのか?
ホリエモンは宇宙事業やってるから戸籍に興味ないのは感覚として分かる
でもホリエモンは数字で呼ばれたら少しキレ気味になりそうなのが厄介
>>162 芸名やペンネームでパスポート取れる?クレジットカード作れる?
芸名やペンネームと通名の何の関係があるの?
何の議論を聞いても、感覚が昭和おじさんおばさんと変わらない
どこまでいっても同じ路線の延長でしかない
宇宙進出技術の高度化は、たしかに起爆剤ではあるよな
かなりのムダな部分を無効化する威力はある
今後、一生を宇宙で過ごす人間も出てくるだろうから
そのときに初めて、昔はバカみたいな議論をしていたなと気づくんだろうな
>>164 なんでいきなり話をパスポートに切り替えてんだよ
マイナンバー作ったんだし実際戸籍なんか廃止してもいいよな
人間の宇宙進出が面白いのは、人間がある意味では太古の時代に戻る可能性があること
下手をすると、生き延びるために共食いをする可能性もある
当然そこには人権もないような、生きるために生きるという本能が優先する世界になる
最先端の技術と太古の人間本来の姿のアンバランス感が面白そう
選択的夫婦別姓導入しても戸籍制度は別に廃止にはならないが(これまで提出された法案路線なら)
別に廃止してもいいとは思う、不便だし日本の家族の実情に合わんでしょ
SFの見過ぎと言われる可能性は否定しないけどな
なんせ、200年、300年もすれば今までとは違う世界がやってくる
宗教や文化は成長しないだろうが、科学技術の発展は永久的だろうしな
>>1 戸籍がない方が都合がいい人もいるんですよ!
ネトウヨはすぐ夫婦別姓は戸籍がーっ!ていうよな
社会進出してる女に少しでも嫌がらせして足引っ張りたいだけなのが透けて見える
結婚や苗字を変えることに全く関係ない奴らが一生懸命反対してるのは滑稽
日本を守りたいなら金目の中韓ピーナを戸籍に招き入れてるドスケベジジイもなんとかしなさい
>>154 政治家が通名使ってるんだが
しかも別姓の代替手段として推奨してる
偽日本人の思惑
目的:日本侵略
手段:別姓推進、多重国籍、帰化履歴削除
偽日本人の思惑
目的:日本侵略
手段:別姓推進、多重国籍、帰化履歴削除
>>1 ホリエモン「海外ではー」「海外ではー」
i.imgur.com/kw6Dceu.jpeg
では海外のエスカレーターの乗り方の画像をご覧ください
イギリス
i.imgur.com/4kdsSYS.jpeg
アメリカ
i.imgur.com/AtXGnzo.jpeg
ロシア
i.imgur.com/Jr4poCh.jpeg
ロンドンの「右側に立て」の案内板
i.imgur.com/bwh5jVa.jpeg
ブラジルの「左側は開けましょう」の案内板
i.imgur.com/tfZTM4S.jpeg
じゃあ有効利用したらいいんじゃね?
議員と候補者は戸籍開示義務にすればいい
悪徳商法の営業を、経験と勘で怪しいと判断して断った人に対して
断る理由を理屈で説明できないからってバカ呼ばわりして
悪徳商法が正しいとすることが適切ですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています