【速報】AI、司法試験を満点突破www法曹終わるwww [237216734]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
リーガルスケープのAI、司法試験の選択問題で満点水準
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOTG162CT0W5A510C2000000 人工知能(AI)を活用した法務調査サービスを運営するリーガルスケープ(東京・文京)は、米グーグルの生成AI「Gemini(ジェミニ)」をベースに独自に開発したAIで、日本の司法試験の「短答式試験」の全科目の選択問題で満点に近い水準の正答率を達成した。米オープンAIなどの最新言語モデルより3割程度高く得点した。このAIを順次、実際のサービスに組み込み、信頼性を高める。
>>632 AIは物証や証言から判断するだけなので冤罪なくすには
尋問から現場検証,指紋採取何から何まで間違いなく捜査するロボットが先に必要です
星新一のショートショートで、
法曹をいらなくする人工知能を開発した人が逮捕され、
秘密裁判にかけられる話があった記憶
他国が開発すれば逮捕できないし、
拡散も防げないけど、
使っていいのは司法試験通った人だけ、
みたいな対策はしてくるかも
>>628 なにサラッととんでもねえこと書いてだよ😨
>>636 それまさに映画ターミネーターでコンピュータが人類滅ぼす戦争おこしたスカイネット
広く浅くで計算多めな会計士試験なら論文まで満点いけるやろこれ
そもそも、文章がらみの問題だからLLMとかめっちゃこんなの得意そう
でも論文書かないとダメだろ、択一から進むと
満点とっても国が独占業務解放しなければ意味がない
処方箋見て棚の薬用意する事は中卒でもできるが患者に説明責任を負い渡せるのは薬剤師だけ
AIより能力が低くても独占という既得権益の塊だけで生きていく人生は虚しいぞ
生きる価値なし
書いてる人みたけど、その理論なら棋士の完全存在価値消えてるはずじゃない
>>646 棋士はあくまで興行だからな
人のタレント性に価値がある
でも弁護士や裁判官の活動は興行ではない
>>647 示談交渉や名弁護て担当弁の個人スキルでしよだから特化分野の弁護士とかがいる
被害者相手の示談交渉に完全マニュアル対応では誠意を感じない
>>444 裁判所と言うか裁判官は判断する人たちだからバトルはしねーよw
バトルするのは検察官だw
膨大な判例を全てインプットして適切にアウトプット出来るのはAIしかおらんからね
マジで弁護士要らなくなるかもよ
>>648 それはかなり例外的な存在でしょ
大半の弁護士は文章作成が仕事の大部分を占めてる
>>559 占有改定とかいうやつじゃないの店で買ったやつが後で取りにくるからと預かっといてと言ってじゃあ預かっとくわと意思表示した店主が代理人にあたるのでは動産か不動産かは知らんけどそっちは即時取得には関係あるぽいな
>>654 いや動産て書いてるあるじゃん占有改定からの即時取得で買い主が所有権を取得する以外にあるの
国選弁護士(だっけ?)の代わりにAIを選択可能ってのはアリだと思う
10年もあれば大半の弁護士は淘汰されると思う
>>645 有能だとむしろ潰されたりするから
帰国子女英語教師とか
日本ではよくあること
>>645 将棋のプロや囲碁のプロはAIより弱いけど?
>>652 最高裁の判例なんて大した量ねーよ。
行政書士でも民法の最高裁判例9割は覚えてるだろ
最高裁って2%しか審理しないのだし
>>3 裁判長もAIにしようぜ
国に忖度する裁判長なんていらねえよ
外人に忖度する帰化裁判官も多いしな
AI裁判官でいいよ
示談交渉とか代理人の立場として弁護士になるからその辺はAIじゃ無理だな
法律の基礎知識と民事訴訟法だけ知ってれば自分とAIでどうにか出来ると思う
民事裁判とかもAIが全部書類作ってくれるようになるんじゃね?
短答ならちょっと早いgoogle検索と変わらんだろマジで
まあでも判例ならパキッと出せるだろうし類推してく奴は0点にはならんだろうし行けそうな気はしなくも無い
弁護士自体の仕事奪うのは無理かな
公認店員ロボに客受させてロボの頭に赤色灯つけてロボが警察を呼びますと赤色灯つけたらロボと客の録画を公開すればええのにな
当然会話は天皇でも公開フリー
勲章持ちでもなw
そしたら店員は作業だけでお前達にもできるやろw
裁判官とかはやくAIにしてくれ
あいつらおかしな判決が多すぎる
>>671 もう忖度、外圧の影響受け過ぎだよな
自由心証主義あかんやろ
裁判官とかマジでAIに置き換えてほしいわ
被告の属性とか考慮せずに公正な判決出せよ裁判官は
忖度捨てるなら底辺こそ努力もしない反省もしない
犯罪率が高く将来性もないの統計から求刑通りの判決になるだけだろ
それこそモメンが無駄に擁護しがちな貧困が原因でみたいなやつ
とりあえず結論を出してもらって後は人が精査すればいいんでないの、それが一番効率的
確かに例えば裁判とか採点競技の採点とかは全部AIにやらせた方が良いと思う
人がやるとこれおかしくね?みたいな事が多々あり過ぎてダメだ
決定してる奴が買収されてるとか脅迫されてる可能性だってあるしな
みんなが思ってる通り、裁判官なんてそれくらいの値打ちしかないものだと思うよ
でもAIじゃ女性割も上級割もできないじゃん
まだまだ欠陥だよ
そりゃそうだろ。記憶力と論理じゃ人間の数億倍正確だろ
AI裁判官は忖度しないと言ってるけど、んなもんプロンプトでどうとでもなってしまうけどな
被告に有利な判決をお願いしますとかいうだけ
好みとか気分とか立場で言う事コロコロ変えられてもな
どうせ判例から答えを導き出すならAIの方がずっと優秀でフェア
>>680 それな
情状酌量抜きにしたら厳罰出まくって刑務所パンクして終わると思う
裁判官は係数をひたすらいじり続ける仕事に忙殺されることになりそう
>>53 やってることifかswitch caseの塊でしか無いからな
AIとか言ってる奴マジでアホなのか
司法系は上級がスクラム組んで難癖つけながら利権守るから大丈夫だろ
会計系の方がヤバそう、海外展開してるような大企業は国際的な基準を無視するのは絶対無理だから
英語圏で「人間よりAIにチェックさせた方が信憑性高い財務諸表できるやん!」ってなったら一瞬だと思う
いろいろ言い訳しそうだけど、そうすると「司法試験の意味って何?」ってなっちゃうよね
過去の判例がこうだからこう!みたいなのばかりだし心証という気分で変化したりもあれだからAIでよくね
>>3 間違いない
AIの方が下手な私情挟まないしバイアスかかってないからな
ジェミニは話題が自分の得意分野になると多弁になるチー牛みたい
残念ながらAIがいくら賢くなろうと弁護士利権は消えません
これが政治献金の成果です残念でした!
いまでも判例判例って過去の記録漁って決めてるだけだしな
そりゃAIの得意分野よ
>>661 行政書士ってそんな覚えないとアカンの?
ってとこで、民法の最高裁判所判例って全部でどれくらいあるん?
司法試験自体は事務処理能力を見るモノだから
元々,人間に勝ち目はない
>>689 現時点では裁判所の判決プロセスにAIが使われていないので意味ある
でもAIは情状酌量できないから
女がホスト刺して
ホストは生きてたけどあと数ミリズレてたら死んでた事件では執行猶予つけることはできない
AIが判断した後に裁判員で話し合って最終判決出せばいいな
ここまで読んで9割くらいの書き込みが日本における判例の意味を勘違いしてるというか理解していない
一般論として今のAIに不足しているのは、間違いを見つける能力だと思う
それができれば、自分の回答も"採点"してトンチンカン回答を防げると思うが
今のやり方だと間違いパターンの教師データを用意して学習させる方法だから、なんらかのブレイクスルーが要る
>>706 プログラムはある程度機械的にチェックできるからいいけど法律とかは人間がチェックするしかないんじゃね
それでも資料集めとか効率化できれば価値はあるっしょ
>>705 キミが解説してくれよ
grok,deepseek,chat gptに聞いても良いぞ
基本的,日本の判例とは最高裁判決を言う(最高裁判決は上告上告受理申請の2%しか審理しない)ちなみに,裁判所は判例違反法令違反判決が合法化されてる(民事訴訟法312,318条)そして日本の民事訴訟の判決は基本的に非公開とみて良い(年間20万件ある地裁高裁判決の99%(ネット公開率0.1%)は沖縄サヨク裁判所などに飛行機で行って紙で閲覧出来るのみネットで公開したら刑事罰もある,破産マップ運営の先例あり)
>>697 基本的に最近の行政書士は民法、憲法の最高裁判決はほぼ暗記してる、昔の行政書士は民法の比率が低かったらしいから覚えて無いだろう
>>706 一般論というのは非常に卑怯者が使う言い回し、一般とは何?多数派の事か?
客観的とは反論を許さないレベルを言う
おまえはdeepseek先生にまず質問してから5chに書き込みしろよ!この腑抜けが!
法解釈と判例は理解できても、価値観の更新はどうするんだろうな?
法曹がそれに優れてるとは決して言うつもりはないけども
>>713 日本の価値観はTBSとテレ朝が作ってるから、その事実を赤裸々にすべきと思う
江藤大臣とか自民党の裏金疑惑は散々叩くが、東大教授と化粧品業界の賄賂疑惑はTBSも NHKも共同通信も放送してない、そう言うところ
文書生成も一日で終わるよ
パカ弁はそもそもテンプレートあればできるけど、弁護士の文書生産効率が10倍くらいになるから凄い格差できるよ
AIで論点整備してもらって企業や行政に苦情の書面書くとめちゃくちゃ効くぞ
相手の反論もちゃんと考えてくれるし、法や根拠に基づいて書いてもらったらちょっとやそっとの反論じゃ全く歯が立たないわ
まぁ弁護士とかいらねーよな
悪徳弁護士とか腐る程おるし
弁護士よりも裁判所が要らない、判決の99%が非公開とかコイツら仕事しとらん
>>716 AIは日本人が一番不得意な客観性持ってるからな、日本人はどうしても感情とか身分を優先するから、日本人は最も客観性の無い国民
>>680 なんでそんなのわかるんだよ
お前AIと会話して人権人情無視のひどいこと言われたか?
人情もデータの蓄積じゃないのか
Chatgptに大学の課題の答弁書添削してもらったけどいいわ
便利すぎる
>>680 逆だよ、マスコミが注目してない事件では、そう言う判断を裁判所がしてると言う事、マスコミが注目した時だけご都合主義の判断してる
もう文系の情緒不安定の司法ではダメなんだよ
>>722 確実に裁判所の判決もchat GPT とかgrogとかdeepseek の方が良い子
日本の裁判所は感覚が普通人と違い過ぎる、不法行為の判断基準が曖昧でかつ不明瞭かつ、不公平かつ不透明(判決の99%非公開)その他、債権の判断基準も同じく
せめて全ての裁判所判決はネット公開すべし、さもなくば最高裁はせめて半分は審理すべしだし(現行は2%しか審理してない)
民事訴訟法312,318による、違法判決と判例違反判決の合法化は廃止にしてくれ!
>>721 そのAIの傾向を設定して決めているのが一部の人間だしそれ自体が危ういってAIに言われたよ
>>726 無論、AI決めてるのも人間だけど、AIは差別はしないし贔屓もしない、誰にも公平な事実を示す
キミは日本の裁判所がマスコミにだけご都合主義の判断をしてる鬼畜の現実を知らないんです
日本の裁判所の民事訴訟判決は99%非公開(最高裁サイトの公開率0.1%、地方裁判所に新幹線で行って紙で閲覧出来るのみ)
私は3年働いてタダ働きの民事訴訟判決くらってる。零細とかこんな人権無視の違法判決だらけですよ!
>>727 そんなことないぞ
最初はしらんけど今は黒塗りとかで行政批判しても絶対に同意されないからな
とっくに教育済み
司法試験の問題文もかなり正確に作られてるんだな
まあ当たり前だけど安心した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています