プレステ以前の「推理アドベンチャーゲーム」、ケンモメンの6割がやった事ない説。 [425744418]
『天久鷹央の推理カルテ』第5話 謎が解けない“鷹央”橋本環奈の代わりに“小鳥遊”三浦翔平が奔走
https://www.crank-in.net/news/166950 >>486 逆裁やダンロンを超える有名な作品それ以前にあった?
ポートピアを実際にプレイした人はかなり少ない気がする
犯人が有名過ぎて皆知ってたからわざわざ自分でプレイしようとは思わなかった
中古パソコン買ったからパソコンの中古ゲーム見てるんだけど
推理アドベンチャーのような名作とかないの?
エロゲーは玉石混淆すぎて手が出ない全部同じに見える
プロジェクトEGGで惑星メフィウスを無料でやったら最初の牢獄すら突破できなかった俺が通るぞ
デゼニランドとかサラダ国のトマト姫とかは〜り〜ふぉっくすとか?
推理型ではないか
でもアドベンチャーゲームって謎解きしながら進めていくもんよね
やった事ないけどタイトルだけは知ってる
アンドロイドは電気羊の夢をみるか
プレイ済みのモメンいる?
>>495 原宿アフターダーク
知名度はあんまりないけど
あと王道はハロルドシリーズ
ニューヨークとワシントンのがええ
>>500 おおっ原宿アフターダークね、探してみる
ハロルドはなんか聞いたことあるなおすすめシーズンまでありがとう
すんごいスペックのPCってわけでもないしこんなんがいいなって気分で探してた
子どもの頃よくわかないなかで、小宮を叩いて遊んでたな
子どもの頃はハゲハゲバカにしてたのに、酷いことしてた
>>506 うわ、なつかしいなあ。
このあと、この手のやつにはまって
火吹山の魔法使いとかバルサスの要塞とかやったな。
ポートピアもパソコン版は
機種ごとに暗号が違ってたんだよなあ。
X1版は音符を使ったやつで、シリーズ最難と呼ばれてた。
あと、オホーツクもファミコン版は絵がねぇ······。
いや、ベーシッ君も嫌いじゃないけど
やっぱりオリジナルのもっさりした絵がいいよね。
マニアックマンションも元はマッキントッシュのゲームだったんだっけか
当時のハードの性能考えたらよくできてるよなあ
新しいので推理するゲームってなんかない?
オブラディンとかゴールデンアイドルは面白かった
南青山アドベンチャーとかプロ野球?殺人事件。
RPGだけどNーbasicで森とか山とか沼とかを移動するやつはシンプルなのにはまった。タイトル忘れた。
>>513 あるよー
かまいたちの夜×3(トリプル)
>>459 FC末期ってだけが売りの作品とパチモン作品は別に好きではないな
むしろ名を挙げたらお察し作品だよ
>>507 ファイティングファンタジーはちょっと前にボックスセットが出たんやが
その中のサラモニスの秘密は新作らしいで
>>517 おお、と思って検索したら8580円か······。
一昔前まではブックオフで現代教養文庫のやつが
見つかったけど、最近はさすがにダメだね。
ちなみに中学ん時の友人は
戦闘は全て勝ったことにするって感じでやってた。
せっかくページの隅にサイコロあるのにって思ってた。
どうせやるなら、ちゃんとやりたいよね。
PS以降だと御神楽少女探偵団、流行り神、428、逆裁、ダンロンくらいしか浮かばない
The Painscreek Killingsおすすめ
steamには面白そうだけど日本語訳されてない推理ゲームが色々あるんだよなあ(´・ω・`)
>>516 クリスちやん捕まったとこ、ズリネタにしました><
このジャンルはスマホでもやれると思うをだけど
あんまりないね
人狼のやつくらい
流石にモリコ脅迫事件やった事あるケンモメンは少ないか
ユーラシアエクスプレス殺人事件が出ないとかお前らどうしたんだよ
深キョン、加藤あい、榎本加奈子と当時の人気アイドル勢揃いだぞ
ストーリーも面白かったし
>>526 名前は知っとるけど、さすがにプレイはしたことない
このジャンルってむしろプレステ以前のほうが多かったやつやろ
PS以降でやった記憶あるの
御神楽少女探偵団ぐらいしか思い浮かばんわ
>>530 動物の謝肉祭の白鳥を聴くと黄金の羅針盤を思い出す
>>532 有名なクラシック曲がBGMに使われてるんだよな
アラベスクとかヴォカリーズとかプレイ時は知らなかった元曲を後から知ったときはわりと感動した
プレステの金田一の事件簿は美雪に幻滅されたまま辞めたわ