QR決済、完全に終わる… 嫌儲板の予想していた通りだったな [452836546]
>>671 あの時に国がソニーとかから買い取って後押しすれば良かったのにね
ペイ払いと共通にしたりとか(今でも一部は可能)
>>228 操作方法に手間取る客を対応しないとならん
それは面倒だし非効率だから
ペイペイも4000円使う
ソフトバンク支払いメルカード
毎月8日ソフトバンクまとめ払いでペイペイチャージ4000
メルカード8%還元GET
QR決済はd払いが足を引っ張った
頻繁なログアウト鯖落ち わざとやってるのかってレベルでお粗末
あとはorigamipayとか
Suicaって2万しかチャージできない化石みたいな仕様だから全然普及しなかったやん
手数料が高いよなぁ
アリペイは1%とからしいじゃん
そのおかげで取り扱い中止から除外されたとかあったし
>>678 d払いよりもdアカウントだな
オレのアカが未だに使えないようになったままで笑う
毎度毎度アプリ立ち上げはクソかったるい
財布取り出すのと大差ない
>>308 みんな大好きまいばすけっとは交通系使えるよ
PayPayとかが使えないからカード現金交通系ICくらいしかない
>>673 イオンペイと大黒ペイを作ればいいじゃん
paypayはクーポンが強いよ
今マックで50%クーポン使って300ポイント
その後ウェルシアで20%クーポン使って400ポイント
楽天payも使っているけど1.5%で700ポイント貯めるのは結構骨が折れる
なおチードロイドはタッチ決済対応カードの選択肢が少なすぎて現金土人化待ったなし!wwwwww
>>673 それ鑑みるとpaypayカードは強力やが、楽天キャッシュの還元率が強すぎるよな
タッチ決済の方が早いしなぁ(´・ω・`)そらそうでそ
>>677 デビットカードがあるから
クレカを持てない人も安心さ
指輪型の決済の奴よさそうに思えたけどプリペイド式ってのがオワすぎる
>>347 電マネはQPとiD以外はでチャージが必要、チャージに限度額があって高額決済ができないからな
交通系の仕様を意識しすぎた
モバイルWAON
イオンカードセレクトだとチャージできないのなんとかして
家族カードならできるってなんなのこの仕様
現金しか使えない店がpaypayもやめると困る
今更財布持ち歩きとか原始人みたいな事してらんねーよ
あれ?paypayカードでも楽天キャッシュいけるんか?
とすると三井住友の利点ってもう証券口座だけか?
カードのiDずっと使ってる身としてはQRコード決済とかよくこんなクソ面倒な事やってられるなと思うわ
楽天回線だと店の中で使えないorどちゃクソ遅い
からクレジットカードのタッチ決済にしてるわ
>>709 IDなんてオワコンクソ規格使ってる方が頭おかしいだろ
>>709 どうせポイントカードアプリ使うんだからついでだよ
そろそろホリエモンが現金回帰とか💩って言い出すかなw
クレカだろうがQRだろうが手数料に悲鳴あげてるからな
電子決済言うなら現金じゃなくても店のカードアプリからチャージさせて使わせたほうが良いし
>>700 たまにデビットだと買えないものがあるらしいやん
それがダルい
>>682 また、タッチ決済(非接触型決済)では、カードを端末にかざすだけで支払いが完了するため、暗証番号やサインは不要です。ただし5000円未満など、
一定金額以下の決済に限られるケースが多いでしょう。高額になった場合や店舗の端末によっては、暗証番号が必要になるケースもあります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/72dd84b3c1a027fa41c23a9a7a2a107295adfeb9?page=2 そもそも店独自のカードにチャージしたりチャージ用電子マネーアプリとか作ったんなら
クレカとかpaypayとか競合は締め出した方が良いし
コスモスが現金のみだから結局現金なんだわ
ラムーも大黒天Payとか使いたくねーし
手数料は売上から引かれるのでとにかく辞めたがってる
どこも独自のポイントシステムに移行してる
知り合いが最近PayPay使えないってボヤいてたわ
辞める店増えてSuicaに戻ってるって