スーパーロボット大戦α 25周年を迎える。スパロボですら100万本売れてた時代があったって本当なの? [197015205]
サルファでガオガイガーがシナリオでゴリ押しされてたけど、ユニットとしては全然使わなかったな
あれ強いの?
最新作のスパロボYouTubeで見たけど
なんかただアニメが動いてるだけで
これなんてプレイディア?って思った
ドット絵じゃないとダメだろ、スパロボは
職人技を見て楽しむのがスパロボαシリーズだったんや
64とDはヤバい状態から始まるからおもろいんよな
Fもだけど制圧状態からくつがえす感じでストーリーが進む
サルファのガオガイガーは強いよ
ニルファは微妙だった記憶
違う作品のロボ集めてって時点でアホっぽくて無理なんだけどアベンジャーズ的な
>>310 ジェネリックになればクソ強いしソルダートJもコスト以外は使いやすい
戦闘アニムがうりなんだろうが、今のスパロボはくどすぎるんだよな。かといってスキップは味気ないし。
αくらいがちょうどよかった
>>302 世間に嫌われる、発達オタク仕草やめいw
ゲッタードラゴンのストナーサンシャインとカイザーのファイアーブラスターはα外伝のアニメーションが抜群にセンス良いわ
新作出ても高速で動いて敵が大爆発の一辺倒でマンネリ
やっぱスパロボといったらウインキーだよな
FF完が最高傑作
まだエヴァの熱気冷めやらぬ頃だったからエヴァのクロスオーバーシーンあるたびに「うおおおおおお!」ってなってたな
「人類補完計画の謎がまさか本編じゃなくスパロボで明かされるのか?」ってワクワクした
後年になって庵野本人も何も考えてなかったことが判明するんだけどあの頃はそういう勢いがあった
サターン版Fのバランスのクソさで落胆してαで持ち直したけどそこで燃え尽きた_φ(^ム^)
αだけはやった事あるけど何か受け付けなくてそれ以降はやってないんだが
今なら受け付かなかった理由が言語化出来て「二次創作の同人っぽさ」に拒絶反応が出てたんだよな
使徒と生身で戦う奴が居るとかアスカを助けるとか当時はガキの俺でも「うーん」って感じだったからな
ゲーム全般、日本人相手にしか作ってなかった昔より
多言語搭載してSteamなりでワールドワイドに売る今の方が売れるんだよな
スパロボは逆に売上減ってんのか
>>148 wiki読んできたら、衰退すべくして衰退してて笑った
相手考えて喧嘩売れよ
>バッフ・クランやゼントラーディ、プロトデビルンなどのトンデモ勢力に戦争ふっかけた結果国力が衰退してしまい、バルマー本星にまでバッフ・クランの
借りた版権の敵キャラを口汚く罵るヒビキが嫌いでスパロボやるの辞めた
近年世界でも売るようになって売上本数は上がってるけど
ミリオンすら行ってなくて知名度の割にショボいよな
まあ日本以外じゃ中国とかしか需要無さそうだしなスパロボ
ここで、OGに流用すること前提でシナリオ作った所為で
オリの悪目立ち発生したなあ
OGはスパロボにとって、マイナスだった
アルファ世界の巨大勢力
・ゼバルマリィ帝国
・バッフクラン
・ゼントラーディ
・プロトデビルン
・宇宙怪獣
コンバトラーの敵のキャンベル星人は35000年の歴史を持つ高等民族で
元々はこれらに並ぶ銀河列強文明の一角だったが
第一次アルファ以前にバルマリィ帝国に負けて属国になってて
バルマー戦役で地球人がバルマリィ艦隊を破った影響で棚ぼた的に独立したが
第三次アルファではボアザンやゾルバドスとつるんで内輪揉めして
勢力としての結末は4分岐の1ルートでしか見れないという虚しい最期だった
つーかロボットアニメ自体がオワコン入りかけてるからな
>>191 ジャイアントロボはリメイクする上で問題ないってこと?
ニルファサルファで消えたのに?
>>320 当時のドット絵は体の各パーツの動かし方が良くて立体感があるんだよな
今は解像度上がった結果平面フラッシュアニメになったからな
>>329 世界レベルで見たら30で持ち直した
日本だけだとそうだね
一年戦争がマクロス地球に落下で強制的に終戦になったとかそんな感じだったっけ
まだ力技でストーリーの辻褄合わせようとしてた時代だった
ジャイアントロボってロボより等身大のオッサンの方が遥かに強い世界観だから
あまりスパロボ映えする作品じゃ無い感じ
スパロボ30をYouTubeで見てみたけど
紙芝居パート、SLGパート、アニメーションが
昔よりちょっとマシになったの
戦闘アニメーションだけだね・・・
あのSLGパートつまんないんだよなあ
ウッソ一機が前に出て反撃で全機撃墜してる配信見てそっと閉じた
>>339 今でもクロスボーンX1とかの担当は結構うまく動かしてると思うな
友達が持ってる出版社違いの攻略本を見るのも楽しかったな
SBパブリッシング派だったが
Fからαあたりが一番変化あって売れたんじゃないんか?
今はもう派手になり過ぎて逆にFくらいのショボイ感じの方がいいわ
音楽は思い出補正も多分にあるんだろうがこのころあたりのが良かったな、これ以降のはアニメーション同様無駄に力入っててそれでのせいで何というか過剰な演出が目立つのでそれが好かん。
Xのオリキャラの曲はどちらも気に入ってるけど、あれはまれな例。
この前スパロボVやったけど面白かったよ。
マジンガーとかのジジイ向け作品が多くてターゲット層はもう固定されているんだなと感じた
寺田を評価してるが神谷明が干されたら右にならったのは嫌い
>>34 ほんとセンスなんだよなとつくづく思うね
今のはまずアニメーション以前に頭身の時点で終わっとるからなw
>>297 α外伝の鉄也は好きになるよなあ
どんなステージだか忘れたけど鉄也wwwとか思いながら始めたのにステージ終わる頃にはUSA!USA!だよ
>>349 ぼくの推しロボが大活躍🤤
ってのが最大の醍醐味なんで、ステージクリアする為にはフル改造したマジンガーZすら足手まといになるゲームバランスだと楽しめない層は出てきて当然
故にいまF路線にしても売れないし評価低いと思う