【画像】マルゲリータより美味しい食べ物、この世に存在しない説 [736885858]
https://i.imgur.com/SppzAzR.jpeg フィギュアぶっかけ冷凍 アスカ 41発目 (エヴァンゲリオン)
おひさしぶりです、ブログは更新していませんでしたがぶっかけは4日に一度くらいのペースで続けていました。
正確に回数を数えていないのですが、おそらく41発目です。また気が向いたら更新します。
http://eroiburogu0721.blog.2nt.com/blog-entry-134.html
数十年間生きてきたけど、マルゲリータがダントツ美味しかった
>>2 グロ
蕎麦
マルゲリータが一番とか言ってる奴って大体他のピザ食ったことないんだよな、クアトロフォルマッジの蜂蜜がけ食ってみろよ
こういうオシャレなやつじゃなくてペパロニ乗った普通のピザが結局一番美味いんだよ
生地とチーズだけで勝負するクアトロフロマッジ食ったらトマトはノイズだと思うようになる
いっちはまだまだやね(笑)
>>16 普通なのは1の画像のピザな
ペパロニはアメ公が考えたパクリ
トマト!モッツァレラ!バジル!
こういうのでいいんだよ
ピザーラが日本人向けに微妙にアレンジした程度がちょうどいい
マルゲリータって好きじゃない。チーズが弱い
にも関わらずクラダシのモッツァレラ6kgを買っちゃった!
モッツァレラチーズ6kgあったらモッツァレラチーズを飽きるほど食える
20年は飽きようと思う
バジルを栽培してしまったので消費する為に
無理矢理ピザだのスパゲッチだの食うけど
お腹いっぱいになる感じがしない
普通に明太マヨピザのがうまい
なんならカレージャーマンピザのがうまいよ
スーパーで売ってるマルゲリータに大量のプチトマトと生ハムを適当に散らして焼いたやつをほぼ毎日食ってた時期があった
イタリアの四角いピザのがうまい
でもお好み焼きの方が確かに美味いかもしれない
>>8 AIって飯系のスレでも普通に味について言及するけど、なんかこういうの見てるとユーチューバーとか見て知った気になってるやつと同じやなと
ユーチューブとかないむかしからあるよね
西成やばいとかもそうだし
俺はマルゲリータよりマルハゲリータの方が好きだなぁ
マルゲリータって一番安いピザじゃん
それが一番うまいって通ぶってる奴以外あり得ないだろ
モッツァレラも水牛のやつじゃないとね
牛乳のは不可
うまいとは思うけどこの世に存在しないは言い過ぎかな
ナポリ公式ピザ協会が認める真のピザはマルゲリータとマリナーラだから
>>1は正しい
チーズがうまいんじゃない生地がピザの命なんだよ
ローマとシカゴのはピザじゃない
家で気軽に作れない
ハードルが高いってのが難点
-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-
インテルのEコアを8コア使った<Core i3-N300(Alder Lake-N)>モバイルプロセッサーだけど、
AMD初の8コアモバイルプロセッサー<Ryzen 7 4800U(ZEN2)>と、
〔PL1/PL2:10W制限〕同士のCPU演算性能比較をしてみたら、
シングル演算性能1.63倍差、マルチ演算性能1.40倍差で、インテルのボロ負けで草w
Eコアの省電力特性どんだけ終わってんねんインテルwwwww
-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-
◇3D MARK '13 CPU プロファイル ベンチマーク結果
・Intel Core i3-N300(Alder Lake-N)(8コア)(16GB:LPDDR5-4800MT/s)(2023年1月発売)
〔TDP10W制限〕|1スレッド417|2スレッド 719|4スレッド1096|8スレッド1517|
://i.imgur.com/jBBFB1u.jpeg
・AMD Ryzen 7 4800U(ZEN2)(8コア)(16GB:LPDDR4-4266MT/s)(2020年1月発売)
〔TDP10W制限〕|1スレッド679|2スレッド1131|4スレッド1783|8スレッド2117|
://i.imgur.com/MOezyPB.jpeg
>>66 つまりナポリのコンテンポラーネアもピザじゃないって言いたいんだな
こういうピザトーストにタバスコ振りかけてかぶりついてコーラで流し込みたい
https://imgur.com/BT5VIjT.jpg 他の具材を活かしたいときは思い切ってトマトソースを抜く
トマトの支配力が強すぎるから
いや普通のピザのが美味いけど?
マルゲリータとかオシャレぶって出てきて最近ピザといったらこれみたいな顔してるけど
普通のミックスピザのが断然美味いからな
俺はたまに生地から作って食べるけど
マヨソースが至高だわ
俺の作ったマヨピザが世界で一番うまいと思う
>>1 トマトとモッツァレラ、バジル、オリーブオイルというシンプルな旨さを求めるなら、そんな分厚いアメリカ風のピザ生地では台無しだわ…味覚音痴が。
イタリア人はローマ風をボロカス言うが
ジジイになったらローマ風のパリパリのピザが美味い
お前らの好きなパンみたいなピザは酒のツマミにはならん
>>1 ドミノデラックス
https://tadaup.jp/BbG3E28U.jpg ドミノピザは逆にマルゲが不味い
トマトが熱すぎてイライラする
イタリア国旗のカラーをイメージした食べ物とかめっちゃお洒落だよな
>>52 ちゃんとしたマルゲリータ食べたことあるならそんな意見は絶対に出てこない
寿司作るのに酢飯要らなくね?って言ってるようなもん
そもそも焼いたパンにトマトと塩、オリーブオイルを乗せただけでもめちゃめちゃ美味いわけ
>>77 そらコンテンボラネアなんだから
流行りもんなど認めん!という人もいるだろ
具材をてんこ盛りにしただけのアメリカンピザは下品だわ
バジル好き
ピザの表面埋め尽くしても良いくらい好き
>>60 ペペロンチーノやアイスで言うバニラ、盛り蕎麦などに相当するのが、このトマトとチーズとバジルだけで焼いたマルゲリータ
バジルの緑(verde)、モッツァレラの白(bianco)、トマトの赤(rosso)は、イタリア国旗のトリコロールカラーにも準えられる
>>96 むしろ最近のレストランは本格化しすぎてナポリピザばかりで
パリパリのローマ風だすとこは"当たり"だよな
>>109 すごいな
日本人なのにイタリアの爺さんみたいな価値観だなそれ
>>110 ピーマンがうまいんだよ
ドミノデラックスでピーマンに目覚めた
ピザ生地の代わりにパスタを皿に盛る
その上にトマトソースとチーズと鶏肉を乗せる
オーブンで焼く
チーズチキンキャセロールが出来る
美味い
ドミノのデフォ生地は典型的なアメリカ風からも外れていて、ちょっとナンっぽいところもあるので、ドミノでデフォ生地でマルゲリータ…はミスマッチ感を否めず。不味いとまでは言わんけど。
やるならイタリアンクラストがオヌヌメ
ピザ生地が美味しいからね
生地のまま食うやつはピタパンていうのだっけ
俺のつくるピザはそのまま食ってもうまいんよ
>>100 知識があるなら、日本で食うなんの匂いもしないバジルへの皮肉だと分かるのに惜しいな。知ったかは
>>122 そこまで生地が好きならカルツォーネ作ればいいのに
至高のドミノはextravaganzza。さっさと復活させろ…
ピザーラオレガノチキン復活まだ
https://youtu.be/yWqtJA3yoeU イメージキャラは東京03角田でOK🙆🙆♀
>>113 本場意識しすぎてナイフとフォークまでご丁寧に出してくる始末や
別に良いけどさ
売り上げ下がるやろって思う 客は腹いっぱいやでって
照り焼きチキンは唯一耳まで食べれるピザ界の絶対王者
生地に関してはクワトロかクリスピー
尚クリスピーならだいたい何乗ってても美味いチーズがそもそも美味い
>>118 美味いとは思うが普通だな
パン生地な上にバジル後乗せだし…
四枚目は国内チェーンの創作ピザでよく見るパターンだけどそれ食うなら韓国チゲ食った方が良い
上司宅でドヤ顔でお出しされてきたシカゴピザを名乗るバッタ物を「ホームメイドのキャセロールですか?」と言ってしまい、奥さんにすごい顔されてしまったおじさんの話する?
この世で一番かは迷うが
マルゲリータが美味いのは否定出来ない
>>133 何それ聞きたい人生で一度は味わってみたいシカゴピザに纏わる話聞きたいわw
マルエツのピザなかなか良いなと思ってたまに買って色々乗せて食ってたらある日突然値段が倍になって度肝を抜かれたな
誰も買わなくてやばいと思ったのか最近値下げしましたって旗がたくさん立ってるから見てみたらほとんど値下げしてなくてさらに驚愕
何であんなことするんだろ?本当に悲しいわ
国内産のバジルは味も香りも無いそうですよ
味覚障害じゃないのか
80年代も半ば頃からは国内でもバジルが出回るようになり
ジョジョでイタ飯屋のエピソードが描かれたのもちょうどその辺りで
じゃあそれ以前に生バジルなんか望んでも手に入らなかった頃の国内のイタリアンはどうしていたのかというと
瓶詰めのソースを輸入して使うか、紫蘇を刻んでバジル風でございとお出ししてくるという…まさに筆舌に尽くし難い地獄
アメリカンピザはただお腹を満たす為のものでマルゲリータのような洗練された美しさがない
シカゴピザ、お前はピザと名乗るな下品すぎる
白米に味噌汁に比べて
ピザを主食にして健康に悪いなんてことはあるのか
完成されてるよな
何も足せない
余計なことするな!ってなる
小麦、トマト、チーズだけで
あの満足感はおかしいと思う
そこらの量販ピザ店で食っててこれ言うならただの痛い奴
ピザの生地も本式のはベーキングパウダーとか入ってない小麦粉と塩と水だけの生地なので、バゲット(フランスパン)やナンにも通じる旨さがあるな…
>>8 あえて甘いピザを反例にしてレス乞食してやがる
パイナップルとコーンを乗せて焼いて
最後にメープルシロップをかけたピザ
これが世界一おいしい食べ物ね
https://i.imgur.com/zerrxka.jpeg ケンモメンてあれだよな
自分が『通な人』みたいに見られたがるよな
ピザもマルゲリータだし
生地も薄ければ薄いほど良いみたいな思い込みで
それが何か馬鹿っぽいんだよな
刻んだトマト・オリーブオイル・塩・バジルを焼いたバゲットに乗せただけでマルゲリータ欲の7割くらいは満たせるからオススメ
たまーにパイナップル乗ってるハワイアン食いたくなる
アメリカ風のペパロニの乗った、なんならトマトソース切らしててケチャップで作ってあるような下品なピザも、それはそれで好きだよ
ただ、それをマルゲリータでやるな。ぶち殺すぞ…
>>154 そもそもマルゲリータは生地厚いしななんか勘違いしてるんだと思う
酢豚にパイナップルはギリわかるがピザにパイナップルはマジで理解できない
バゲットにオリーブオイル塗って(垂らして)、塩振るだけで無限に食えるしな…
なんか噛み合わないなと思ったらまさかチェーン店のピザで語ってる奴がいるとか虚をつかれた
ピザでは一番好き
でもピザじゃなかったら別に好きじゃない
奏とかいうチルドピザのマルゲリータがうまかったが
チーズが値上がってなくなってしまった
数年前に銀座で本場ナポリの協会から認定受けてる店のマルゲリータ食べたけど流石にレベルが違う美味しさだったな
材料は小麦とトマトとモッツァレラチーズとバジルくらいでシンプルなのに香り高くて奥深い味わいだったから凄かった
夏場に採れすぎたミニトマトをセミドライトマトにしてピザに使ったらクソ美味かったから家庭菜園あるやつはオススメ
一時期ピザハットのハラペーニョとウインナーがのってるやつ週2,3で食ってたわ
ピザ食いたいけどお金ないー😭
このスレ開かなければよかった
>>124 匂いのしないバジル何処に生えてんの?w
>>153 ミーハーな女子アナが食って
「うーん!甘じょっぱい!」って言うやつだな
死ねと言いたい
韓国のピザはクドい
コンビニ売ってる冷凍ピザですら胃に重い
>>153 チーズピザに蜂蜜かけて食うのもうまい
サルバトーレにあったような
>>175 ピザに使うバジルってスイートバジルって言ってバジルの中じゃ1番弱い香りなんだなー。だから摘みたてじゃないスイートバジルなんて殆ど匂いが飛んでるぞハート
ちなみに、そんな繊細なバジルを持たそうとオイル漬けにしてるとこはイタリアじゃ多い。んでこのオイル漬けを刻んだらお前らご存知ジェノベーゼやな。
まあ、こだわる所は焼いた後にのせたりするけど日本のサーブ的にはそんなの無理だから、基本焼かれてる
>>183 田舎者なのか宅配ピザしか食ったことないのか不思議な人だな
バジル後乗せにするピザ屋なんてその辺にあるだろ
>>185 宅配ピザの中では一番美味しい
マリナーラはその辺のイタリア料理屋より美味しい
今どきのスーパーならホーリーバジルも売ってるだろ
自分で栽培したっていいし
>>184 マルゲリータで後のせて出してたデタラメなので、そんなにいないやろ。
>>182 スーパーで売ってるバジル容器越しに嗅いでこいよw
バジル栽培した事無いのか?
>>156 甘いピザってイタリアにないの?
ブラジルにもパイナップルとかバナナとかあとロミオとジュリエットってピザあったよ
それは世界で一番売れているのかい?
違うならお前の負けだ🤭
ピッツァは生活水準とか稼ぎがモロに出る
貧乏人はアメリカのトッピングマシマシピザもどきをイメージしてる
小麦の香り、発酵による生地の甘味とか考えたこともなさそう
>>1 ピザデブならそれだろうな
トマトとバジル嫌いだからムリ
>>58 AI批判の前に文章力身につけた方が良さそう
異論無いわ
好きすぎてENROの電気ピザ釜買って毎週のように焼いてる
>>208 オーブンレンジとかでは試した?
やっぱ違うのかね
電気オーブンレンジはクリーニングモードとかで高温にしないと、温度が足りないと聞いた。
ピザ用の高温モードがあるのなら、それでよさそう。
まぁ、窯で焼くのとは全然違うだろうけど。
肉や魚、あとイタリアンのチートアイテムニンニクを使ってないわりに異常に美味しいとは思う
>>213 強火にした鉄フライパン、上からバーナー炙りが手軽に高温とみた
あとはenroという会社が450度出る電気オーブンを出している
>>211 全然違うよ
普通のオーブンレンジじゃナポリピッツァは作れない
マルゲリータ美味しいけどピッツァだからなぁ
イタリアにはもっと美味しい料理がいっぱいあるんでねぇ
>>216 フライパン+ガスバーナーで作ってるけどENRO気になってる
>>212 >>216 ピザストーンあってもどうにかならんかなとか考えてるんだが
そもそも温度が足りない感じなのかな
>>218 毎日ピッツァ食っても飽きないレベルで好きならマストバイ
店売りレベルのピッツァが簡単に焼ける
勝手に買って家族に怒られたけど今は買ってよかったつってるわ
>>220 温度だね
ナポリピッツァは高温で一気に焼き上げて耳ふっくらで外側カリッした食感に仕上げるもの
温度が低いとそこら辺のスーパーで売ってるピザの様に耳がパンみたいになっちゃうんだよね
マルゲリータと鶏の照り焼きピザと買って食べたけど鶏の照り焼きピザの方が美味しかった
本格的なピッツァの店で食うならロマーナとかシチリアーナも美味いよ?
>>199 ブルーチーズにハチミツかける文化はあるみたいで伝統的なピザでは無いが、かける人はいるみたい
>>67 わかる
そういう意味でラーメンと似てるな
トマトとチーズならパスタのが美味い
ピザならチーズ+コーン+粗挽きソーセージ
食べられないわけじゃないけどバジルの匂いって苦手だわ
マルゲリータもカプレーゼも別にバジルいらなくない?って思っちゃう
ピザなら大体どれも美味いが照り焼きかな
甘辛と非常に相性が良い
俺はバジルを収穫してペーストにして冷凍庫にたっぷり保存してるわ
イタリアンで困った時はバジルぶち込み
>>229 イタリア料理全般にバジルは入るので
苦手を放置せず好きになったほうが良いよ
>>206 お前じゃん
小林晃司かよ
阪大落ちて府立大なのによく学歴でドヤ顔できるな
本名晒してツイッターとかようやるわ
バジルやパセリといった香草なくしたらだいぶ物足りなくなるんだよなあ
一回抜いたらわかる
ピザってちょっと美味すぎるよな
明らかにバランスおかしい
ピザって定期的に食いたくなるけど、食うたびにまずくてガッカリするんだよな
この現象何なの