「スマホ」ってそんな性能いる? もう高いスマホになんの興味もなくなってきた。 [112890185]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
わかる
iPhone12でも真新しさは感じなかった
前使ってたのを触ってみるとすっげぇ遅くてイライラする
新しいの触ったとき速いと感じなかったけどな
今のスマホが原神レベルで限界なら
まだまだ性能あってもいいんじゃね?
>>10 そうなんだよなあ
どうしても性能いるとしたらゲームだけなんだよな
ジジババがFPSやるわけないから
もう性能は要らんよな
俺の友人はほぼラインとネットニュース閲覧でしかスマホ使わないのに
まだ安売りしてなかった頃のiPhone13買ってアップルウォッチまで買ってたな
たいして裕福でもないのに
ユーザー側が発達してないかな
やることが変わらないなら退屈でしかない
つうかスマホで高負荷ゲーム追い求めるのはめっちゃコスパ悪いと思う
2年毎にゲーミングPC買い換えるようなもんでしょ
やってる事は
金掛かりすぎる
どこもカメラ性能くらいしか売りがないじゃん
iPhone12から13ほど小幅進化もなかったろ
3D性能無くしてバッテリー寿命に特化したのはないの?
そんなんでいいわ
3月にs21を買って4月にs10を買ったんだが何も変わんなくてビビった
3世代くらいじゃGalaxyなんも変わらんのな
antutu40万あればゲームしないし、まだ数年前使えそう
>>23 アクオスsense4
性能はイマイチだけどバッテリー持ちは最強
>>20 スマホだと出先でも簡単にアクセス出来るからな
それがスマホゲーが一番ウケてる理由じゃね
高いスマホってさあ
ゲーミングスマホだよね
ゲーミングって言わずにごまかしてるけどさあ
キモオタが持つやつだよね
これから2年で5gが大きく普及する
それでなにかできるか次第
総務省は3月29日、「デジタル田園都市国家インフラ整備計画」を公表した。
計画では5GやBeyond 5Gなどを含むデジタル基盤の整備が不可欠だとし、現状の課題や整備方針を取りまとめている。
5Gについては、携帯大手3キャリアが2020年に商用サービスを開始し、都市部を中心に整備を進めているが、対応する(実際にサービスが使える)エリアが限られていることなどが課題とされている。
そこで同省では、国としての5Gインフラの整備方針を、第1フェーズと第2フェーズに分けてまとめた。第1フェーズでは、5G基盤展開率を2020年度末実績の16.5%から2023年度末には98%に高める。第2フェーズでは、2023年度末までに全市区町村に5G基地局(合計28万局)を整備して人口カバー率を95%とし、2030年度末までに5G人口カバー率99%(合計60万局)を目指すとしている。
加えて、新たな5G用周波数の割り当てを実施する他、エリア拡大用の5G中継用基地局などの制度化を検討し、具体的な方針を2022年度中に取りまとめる方針などを示している。
5Gの人口カバー率は2023年度末で95%に 総務省が「デジタル田園都市国家インフラ整備計画」を発表
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2203/30/news137.html >>7 ゲームだってハードモードやった後にイージーやったら敵が遅く感じたりしてやってらんないだろ
Androidの2万円以下のを2年~3年おきに買い替えてるけど
安物なりにスペックが上がってるんだよな
スマホっていう媒体から進化ないよな
スマートウォッチも頭打ちだし
ゲームしないから galaxy s8 から乗り換えてもなんも変わらんだろうなあ
1円になったら考える
>>33 もう今後人類は永遠に小さい板を眺めて過ごすのか
おっさんが飯の写真撮ってどうすんのよ
カメラも要らん
いや年中触ってんだからいいの買えば?高くても10万円くらいでしょう?買えるはず
修理をする簡単さとかそっちの方に技術開発していって欲しい
バッテリーの性能も選べるようにしてほしい
何が入ってるのかよくわからんわ
SD700番台を使うと世界が変わるわ
発熱しないしバッテリーも一週間近く持つ
ハイエンド機種ってバッテリーが速攻終わるゴミなんやなって
>>29 ゲームしないようなやつが平気でゲーム性能高い高価なスマホ買ってる日本の現状
欲しいのはセキュリティアップデートとOSのバージョンアップのサポートだけだなぁ
別に安いの買い替えて行けばいいんだろうけどそれもなんか面倒くさい
7インチのスマホがほしい
Appleかgoogle作ってくれよ
>>47 ガジェットヲタクというか、昔ならブランドバッグ、アクセサリー、時計に金掛けてた層だと思うな
正直、ブランドや時計に金掛けるよりはマシと思う
>>48 縦横比だと結構違うけど、雑分類すると大型スマホと競合するので非常に厳しい
大型スマホの方がますます大型化してるし
自分の求めるスペック次第だろ
それがわかんなくて後で不満出るの嫌なやつはハイスペックモデル買えばいいだけ
性能的にはもうミドル以下ので十分なんだよな
サンディおじさんみたいに壊れたりヘタったりしなければ10年以上使うやつが出てくる段階に性能が到達したんだろう
>>20 画質設定できるゲームが多いから、やや性能落ちるスマホでも動くよだいたい
というか今の安いやつがやっとちょうど良いスペックになった
前までのローエンドは流石にストレス結構あった
一方で俺の友人はゲーム結構やるヘビーユーザーで収入も多いのに
未だにバッテリー膨らみかけたiPhone7使ってるわ
買い替えるのがめんどくさいってことらしいけど
アイポン12mini 35000円やったし高いというイメージないな
前の11proは12万したけど
iPhoneが安いくせに性能良すぎるんだよ~
これ日本人の特権だからね?w
ファーウェイでじゅうぶんおじさん「ファーウェイでじゅうぶん」
>>56 動画見まくってたらスマホ膨らんだから買いかえたわ。怖くないのかな
結構やってる事はiPhone4の頃と変わらないし画面サイズがデカくなったくらいしか明確な違いがないわ
まぁ買い替える理由なんてOSサポートが切れたとかバッテリーの持ちが悪くなったとかそんな理由しかない
>>41 お前は毎日着るからって高給ブランド服ばかり買うのか?
>>10 ゲームも最新のアクションゲームだけだしな
5年前に出た非アクションゲームなんかは8万の安PCでもサクサク
昔みたいにバッテリー交換出来てSDカード使えるの出して欲しいわ
中古で5万3千で売れたから実質3年で7万やな
11proから3つ目でレストランでも見えるように置いて優越感もあったな
3つ目は10万越しってまんこもわかるしw
夏場の日中屋外でまともに使えるスマホが欲しい
妥協に妥協してhisense a5pro cc(ディスプレイに電子ペーパー採用スマホ)使ってるけどほんとは反射型液晶のがいい
JDIはなんでスマホ用反射型液晶モジュール作らんのだ
>>67 EUがバッテリーについての法案で何かやってるが・・・
防水にも関係するし、どうだろ
SDカードについては欲しいね
スマホ本体のストレージも増えたし、本体のストレージのが速いけど
やっぱSDのが安いし、遅くてもいいファイルなら十分
もうもっさりした動作には耐えられないぞ
生活水準と同じようにグレードだうんは出来ない仕組み
>>8 それはSoc性能にこだわりがある
Android エントリー機はiPhone 7のSoc性能で落ち着いている
ただしバッテリーやディスプレイはX系
性能は満足だけどバッテリーの劣化が厄介なんだよね。交換が簡単なのあれば次はそれにするかも
もうゲーム以外は支障ないよ
SDあるし、イヤホンジャックもある
2chMate 0.8.10.153/samsung/SC-56B/11/LT
普段持ち歩いてるのは初代SE、動画とゲーム用に画面の大きなandroid持ってるけど持ち歩かない
iPhoneってレンズ1個と2個3個でどれくらい動画撮影変わるの?素人が見たら同じくらい?
samsungDEX使えってみ
スマホがパソコン兼用になる時代は近い
なんでストレート型端末って廃れたんだろうな
2chMate 0.8.10.153/BlackBerry/BBB100-6/8.1.0/DT
>>80 画質より広角撮影ができるようになったりポートレートができるようになったりするから誰でも違いはわかる
いらない人にいらない
縦長は意外と良い
解像度はもういいからあとはバッテリー持ちとリフレッシュレートだけ発達してくれりゃいいや
>>80 そこ知りたいのに、画像や動画あるとこでなくここで聞くような人には変わらないし同じ
iPhone13で充分満足
高いスマホなんか買う方がアホ
今のスマホってPS2のエミュが動くらしいぞ
すごくね?
2万くらいで買えるならほしいけど5万以上するらしい
>>82 アルファベットに馴染んだ文化圏の人ですら、qwertyキーボードよりディスプレイ領域の増加を選ぶ人多いってことだろ
ボタンって全然進歩してないから、入力デバイスとしての価値もあまり評価されなくなってきてる
いる
買った直後はミドルスペックでも良いかなと思うけどすぐ性能が足りなくなってカクついてくる
電話とLINEと嫌儲くらいしかやらないなら適当なやつでいいけど
SE2は性能もう要らないってやつじゃ無いから
AQUOS sense4、5、6がiPhone7くらい
これくらいはまだ買い替え先になる性能だから
お年寄りが多いからスポクラでボランティア状態で色々やってあげてるけど彼らにはガラケーだけでいいとしみじみ思うよ
こんな世の中に誰がした
日本語入力とテンキー4方向スワイプの相性よすぎると思うんだけど英語圏の人ってqwertyフルキーボードで入力してんのかな?
スペック必要なソシャゲやるために買おうと思っても
そういうのって大体PC版もあるからな
高いやつ持ってるやつもその性能全然引き出せてねえし
>>1 性能もまだ上がって欲しいけど
軽くてバッテリー持つの欲しいわ
Mi 11 Lite 5Gよりもなお
大事なのはワッパよワッパ
同じ事するなら省電力であればあるほど良い
5ch見るのと動画みるぐらいしかしないからハイスペックがどうとか語ってマウントとってる吉田みたいなヤツらの気がしれん
楽天でiPhoneでデビューしてサクサクというのを体感したわ
とりあえずlバッテリーがもたなさすぎる
ガラケーみたいに1週間は持つようにしてくれ
解像度下げて720位で必要なレスポンスで5インチくらいでマジでいいよな電池はマジで持つからなぁーしかもバッテリー交換できるタイプでね
いい加減スマホの狭い画面見るの疲れたわ
画面はどんどん巨大化してるけど、結局手で持てるサイズという制限がある以上たかが知れてる
それよりタブレットの進歩が遅すぎる
買い替えの何が面倒かって同じ物でも買い方によって値段の開きがとんでもなくある事だな
色々調べてるうちに萎えて来る
逆にキャンペーン情報とか調べまくってテンション上げる奴も大勢いるけどそういうの俺は向いてないわ
>>110 メーカーが儲からないからダメ
やっぱ資本主義って糞だよなあ
軽快なブラウジングと風呂場で使える防水機能あればいい
カメラも最低限でいい
ゲームとかはもうPcの方にまとめたし
ゲームやらないから835くらいから体感全く変わらない
>>94 俺この前スマホの地図見せられながらここどうやって行ったらええんや?て聞かれたぞ
なんなんだよこれ?
TSMC N5製造のスマホなら十分だわな
スナドラミドルだとReact使ってるDAppsの動作がめっちゃ重くなるから駄目
メーカー「カメラカメラカメラカメラ」
もういいっ中年
ゲームするわけでもないしやっすい中華スマホでいいわ
>>122 地図の見方が分からないのは明治時代の人間にすら文化レベルが劣ってるな
スマホどうこうの問題ですらない
しかし、2010年代のスマホを手にした者の異常な選民意識もすごかったよな
いいように巨大資本に操られてる
誰でも使える、がコンセプトのスマホを持って何故全能感に覚醒するのか意味がわからん
誰でも入れるFラン大学に入ってホルホルするって奴も世の中には存在するんだろうか?
34 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 09:25:21.62 ID:OVeVImfy0
無能な昭和世代の年寄りどもが使いこなせないだけだろ
アイツら、マジで使えねーからな
ウチの兄貴がいま就活中なんだけど
名前を出せば誰もが知ってる某IT会社の面接に行ったら
面接官のオヤジがスマホのフリック入力がヘタで呆れたって言って
「他の担当者に話聞いたら部長だっていうから二度驚いた。
あんなオヤジが一部上場会社で部長やってられるんなら
オレが入社したらいきなり社長か会長になれる」とも言ってた
やっぱ生まれた時からネットやPCが当たり前で
いまではスマホやタブレット、それにWin10でさえ自在に使いこなせる
オレたち平成世代は人類史上において突出した異次元の超人世代なんだよな
105 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 16:21:29.81 ID:cfY7kbTt0
実際ガジェ格差は出来てるよ
スマホを使いこなせる層とそうでない層
スマホを使いこなせる人はいろんな分野に精通してるエキスパートな
一つの分野だけでなく幅が広い識者だからこそ
アクティブなスマホみたいなマルチタスキングデバィスを使うわけで
自分がスマホを愛用してそういう人材になれたことを誇りに思う
ガラケーユーザーみたいな使いこなせない層を見ると
自分がいかに有能なのか確認できるよね
285 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2016/02/21(日) 17:24:43.95 ID:/GR2YF6r
スマホはその人の特徴そのものだからな
Iphone = 金ある、センス良い、安定してる
Android = 貧乏、ダサいオタク、複雑でよくわからん
女性はこういう細かい所みて男を判断する
594 :名無しさん@1周年:2017/04/23(日) 00:39:54.92 ID:+TBCRFHN0
スマートホンを使うにはスマートな知性が必要だから
ボケ老人には無理だろ
62 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2018/07/11(水) 09:30:19.72 ID:jvSPqZKR
>>59 そもそも日本人においてスマホを持つ価値がある層は上位の三割がいいところだし、その層は賢いのでAndroidを使ってる率が高い
210 名無しさん@1周年 2019/09/11(水) 03:55:23.10 ID:EaY4u5p30
このiPhoneを持つか持たないかで、ビジネスの幅やステイタス、信頼度とか、人生のあらゆるポイントに影響してくるだろうな
これからの時代、色んなビジネスのキャズムを乗り越える為には必須のアイテムでしょ、これ
マジで持たざるものが淘汰される時代になるぞ
このiPhoneが、ビジネスにおいてどれだけ「意義」を持つか、解る人はとっくに解ってるよな
150 名刺は切らしておりまして sage 2019/09/06(金) 12:25:03.76 ID:ELyhovXr
友人を選別する第一条件はiPhoneを持っているかどうか。
>>127 GPSの精度やごちゃごちゃした町の形だとどっちに向かってるのかよく分からなくなるな
大阪の梅田周辺は行き止まりばっかりで目的地にたどり着くのにかなり苦労した事がある
小さい泥が欲しいから早くバルミューダ1円にならんかな
雨の中濡れながら普通に使えるのない?
トルクのG04使ってるけど画面濡れてると使い物にならねえ
Androidはまだまだ性能が足りてない。
ゲームだとiPhone6sより重い機種ばかり。
iPhone 14 MAX楽しみ
あんな巨大レンズ要らん
>>129 そしてスマホ民はパソコン全く分からない馬鹿ばっかっていう
>>134 mode1gripじゃだめなの?
未使用1万切ってるよ
>>141 リングおすすめ。まあだるいっちゃだるいけど
ノーケースリングが今俺の正義
カメラはどんどん進化してるみたいだけどあんまり使わないんだよね
>>143 うちは猫ちゃんが3匹もいるんで結構使って満足なのよね。画面も綺麗でうっとりします
しかしハイエンドスマホは要らなかったなって、次は無いなって思う
今ならローエンド買ってもストレージがeMMCってことはない?
CPUなんてどうでもいいけどストレージが遅いのはしんどい、スペック見ても表記されてないことが多いし
iPhone11proから13miniに変えたけどなんか退化してる気がする
おれもメールと電話ができて地図がスムーズに見れりゃそれで十分だったりする
乗り換えとはいえiPhoneが1円だからな
5万とか出して買う気はせんわ
まだ6s plusだけどなんも困らんな
これですら持て余してる
MicrosoftとPSのクラウドゲーム試してみたらハイエンド機なんか必要ないって実感できたわ
回線がどうの〜ってのは大昔の話。全部サーバー処理でやってくれるからこっちのが手軽
一回一回なんかやるたびインストールしてってそっちのがソフト屋からしたらナンセンスだわ。劣化PCでも作りたいのかこいつら
使い慣れてるのとミーハーだから新しめのiPhoneがいい
こないだの大安売りで12が安く手に入ってほんと嬉しかった
2年後に14に変える予定だけど同じような投げ売りやってて欲しい
アイフォンってよくスペックがいいって言うけど、
高性能のスナドラ乗せたアンドロイドの方が高性能じゃないの?
>>160 要は排気口半分閉めながら換気してるようなもんなんじゃね
換気扇の性能は高いかもしれんが的な
泥は種類多くてそれぞれ特化してるのがあるからトップはどれだなら泥
あいほんはsoc性能は泥より高くて他もそこそこ高性能でまとまってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています