なかなか死なないエリザベス女王、在位期間が70年92日で世界歴代3位の君主になる [649381991]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Long to reign over us! Queen, 96, reaches extraordinary milestone as she becomes world's THIRD longest-serving monarch, surpassing Johann II of Liechtenstein (and in just over a month she'll be in second place)
https://www.dailymail.co.uk/femail/article-10796967/Queen-longest-reigning-monarch-history.html
エリザベス女王は今週、世界で3番目に長く在位した君主という、新たな記録に到達しました。
96歳の女王陛下は、1929年2月に亡くなるまで70年91日間在位していたリヒテンシュタインのヨーハン2世を越え、現在は70年92日間王位に就いています。
そして、わずか34日で、彼女はタイのプミポン国王を上回ります。彼は1946年から2016年10月に亡くなるまで、70年126日間で王位に就いていました。
○在位期間の長い君主
1位 ルイ14世(フランス):72年110日
太陽王として知られるフランス国王は、父ルイ13世の死後、1643年5月14日に4歳で王になり、1715年9月1日まで王位に留まりました。 彼は素晴らしいベルサイユ宮殿を遺したものの、彼の国は、13年間にわたるスペインの継承戦争により借金を抱えました。
2位 プミポン・アドゥリヤデー(タイ):70年126日
彼の1946年6月9日から2016年10月13日までの在位の間、合計30人の首相が彼に仕えました。タイの人々からは神聖視され、国王を批判した人々は投獄または追放されました。
3位 エリザベス2世女王(イギリス):70年92日
女王陛下は1952年2月6日に即位しました。エリザベスは、もともと女王になる筈ではありませんでした。 しかし、父親のジョージ6世が兄のエドワード8世の退位に続いて王位に就いたことで、彼女は王位承継者となりました。
4位 ヨーハン2世(リヒテンシュタイン):70年91日
ヨーハンは1858年11月12日、18歳で王位に就き、1929年2月11日まで在位しました。彼は、1921年にリヒテンシュタインを立憲君主制にし、また芸術の庇護者として知られました。 しかし彼は非社交的であり、公式行事を避けたことでも有名でした。 彼は結婚をせず、王宮にも住みませんでした。
5位 キニチ・ハナーブ・パカル:68年33日
パカルは、615年7月29日から683年8月31日までマヤの都市国家パレンケを統治しました。
パカル大王は12歳で王位に就いたと考えられており、彼の統治中にパレンケはマヤ西部での権力を拡大させました。
これ海外でもよく言われてるよな
いつ死ぬんだよこのババアって
>>5 てめー馬鹿だろ
チャールズが皇太子なんだから
エリザベス女王が亡くなったらチャールズ王になる
タイ国王わりと最近まで生きてたんだな
なんかそんなに死んでもニュースにならなかったよね
ルイ14世ってそんな在世長いんか
そりゃ歴史に色々痕跡残すわけだ
チャイナウィルスに感染して死ぬ死ぬ言われてたけど全然死んでねーじゃん
>>12 タイはいろいろと問題があったからな
平均寿命60歳の国で90近く生きられる奴なんてまずいないし
ドイツでエアガンで打たれた奴が国王になると国が破綻するから
ロボットで生きてるかのように振舞わせよう、とか画策されてた
>>3 プミポン最大の罪は子供を正しく育てられなかった事
イギリスと言えば女王の時代が長過ぎてチャールズ王とか言われてもしっくりこなくね?
ルイ14世はとんでもないなあ
こんなに在位が長かったという認識はなかったよ
フランスは14世と、次の15世の二人で130年くらい統治してる
俺が子供の時からおばあちゃんなんだけどどうなってるんだ
>>31 即位しても数年で崩御しそうだしね
ちなみに、日本の上皇みたいな場合は、このカウントどうなるんだろう
>>21 シュメール人の王は1万年以上統治した人がいる
なんでも日本が一番だとおもわないことだね
チャールス皇太子(おじいちゃん)なのほんと草
王位継承できても数年だろ
全然関係ないけど、女王死んだら「エリザベス女王杯」ってどうすんのかね?
女王来日記念にヴィクトリアカップから改称されたんだよね、いまはヴィクトリアマイルあるし
タイもイングランドも跡継ぎの出来が悪くて死ぬに死ねなかった
ちゃんと複数の文献・碑文の記録があって
在位年数が確定できるやつだけってことなんだろうから
年月日をきっちり記録したマヤは有利で適当なインドは不利だな
>>11 お前がバカ
継承者の話はしていないだろ
次の女王100年後かもしれない
そういうことだ
>>40 サッカーもナビスコカップからルヴァンカップに変わったんだから当然変わるだろ
>>40 それより競馬の天皇賞が春秋にあるのがわからん
中華史に山ほど出てくる小邦に在位の長い君主とかいそうなものだけど
1歳で即位して70過ぎまで生きましたみたいな
パカルってcivのせいで遺産狂いみたいなイメージしかなかったけど、偉大な王様だったんだな
もはや歴史上の人物なんだわ
1945年、ナチスが降伏してイギリスが勝利したとき
https://imgur.com/wSrBhpB.jpg 左で軍服着てるのがエリザベス
真ん中は『英国王のスピーチ』でおなじみのジョージ6世とチャーチル
>>5 女王のひ孫の第一子が女の子だったら女王になる可能性が高い
息子は不倫魔で孫は王族離反
失敗作産み過ぎだろBBA
>>12 タイって国王崇拝きついんだよな
日本のタイ料理店でも基本肖像画置いてあるし
>>3 ヨーハン2世ケンモメンじゃんと思って調べたら自らの資産から国民に無償で生活資金を貸し付けたりしてる名君だった……
そりゃいい物食っていいベッドでぐっすり眠れてストレスゼロで女王!女王!と騒がれて承認欲求も随時満たされ
そんな生活遅れれば誰だって100くらいまで生きられる罠
小市民はそれが出来ないから短命なわけで
1位と2位誰だよと思ったらどっちも有名な王様だった
>>21 崇神天皇の方が長い
崇神168歳>神武137歳
>>51 中国史の幼帝って大抵毒盛られたり廃されたりしてるイメージ
ルイ14世の次のルイ15世も60年近く在位期間があるから
合わせるとそれだけでけっこうな長期王朝くらいの期間がある
ブルボン朝はフランス革命までほぼ200年続いた長期王朝だけど国王が基本的に長期間在位するからわかりやすいな
イメージと時間経過との齟齬に「あれ?」ってなったりもするけど
生まれながらのってことだろうけど
叔父に子供居なかったなら
ほぼ決まってたようなもんやろ…
>女王陛下は1952年2月6日に即位しました。エリザベスは、もともと女王になる筈ではありませんでした。 しかし、父親のジョージ6世が兄のエドワード8世の退位に続いて王位に就いたことで
カミラはだいぶ許されたけどチャールズの代は飛ばしてウィリアムに王位継がせた方が絶対いいわ
跡継ぎもいるしハゲだし夫婦揃って国民人気もあるしハゲだから国民感情としてもいい
日本の正史である日本書紀によれば、天皇で在位150年とか100年とかいただろ
>>65 調子良いときは長期在位していても平気だろうけど
実際は、生前にさっさと変わって見守るとかしなきゃなぁ…移譲失敗しちゃうよね
16世は酷いことになったよね
>>66 エドワードがカトリックと結婚しようとしたから
ガキの頃に即位したのかと思ったら25歳かよ
まぁ長生きしてくれ
>>3 神武天皇は?
>>21 神武天皇の在位期間は神話根拠でも案外短い
>>45 50年前ってアラフィフやないか
女王の時のイギリスは栄えるらしいけど今も良い時代のかな
>>66 エドワード8世がわがまますぎて1年持たずに勝手に退位しちゃったので
本当ならジョージ6世はなかった
>>53 トラックの整備と運転ができる女王様
後継のハゲが不人気で死ぬに死ねないよな
タイもそうだったけど
>>74 それでも76年あるよ
神武がどうのこうのとかさぁ
檀君は在位1500年ニダホルホルとか言ってんのとレベル変わらないから
>>53 チャーチルに「こんな時にこんな小娘が」って言われたのがトラウマで
次の大戦で見返してやろうとミリオタに突っ走ってしまった可愛そうな女王
まさか在位70年でいまだに第三次が来ないとは…
>>87 なんでこんな時にガリポリでボロ負けした無能が
って思ったんだろうな
>>50 細かい事情は知らんが、あくまでも競馬は農水省の管轄で馬産の奨励目的で、かつては勝ち抜け制で、一回勝ったら二度と出れなかった
>>95 このおっさん風呂入らないから激烈な臭いするゾ
部下がお茶して貰ってパンケーキ美味しいですとか言ったらそいつは犬のおやつよとか言われたエピソード草なんだよな
80年代のイギリスのロックバンドの8割は失業と女王のことを歌ってた
92歳ってのが地味に凄いわなあ
流石にあと10年は生きないと思うけど
日本の皇室も行く末は不明確だが、イギリスも不人気のチャールズが国王で大丈夫なのか?ってのはあるな
まあ、もうチャールズもいい歳だからそんなに長い間は君臨しないだろうけど
チャールズとウィリアムで50年くらい?
次の女王もすでに60歳くらいになってんのかな
チャールズ(73)「チッエリザベス早く死ねよ」
ウィリアム(39)「どっちも早く死ねよ」
ジョージ(8)「跡がつっかえてンだわ」
息子はペドで孫はマザコン
そりゃ死にきれないだろうな
>>66 エリザベス女王が生まれたときはまだエドワード8世は結婚前だもの
まだ子供ができる余地はあったし、それならジョージ6世に王位が来ることはなかった
ちゃんとした栄養管理と医療が揃ってたらどの人種でも長生きするね
>>116 日本と違ってイギリス王室は孫も曾孫もいるから
現状だと三代先まで安泰だぞ
一般的に男の方が寿命短めだし73なら息子が先に死んでもおかしくないな
>>108 知能が低いのに他人をあわれむ気分はどんな感じだ?www
>
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E6%80%A7%E5%A4%A9%E7%9A%87 明正天皇1629年12月22日
(寛永6年11月8日)
-
1643年11月14日
(寛永20年10月3日)
桜町天皇
1762年9月15日
(宝暦12年7月27日)
-
1771年1月9日
(明和7年11月24日)
だから桜町天皇の次の女性天皇は119年後
イギリス海軍にはヴィクトリア以降6人の王全員の名前または称号がついた船があって半分が沈没している
新しい王がでてきたらそろそろまたイギリス海軍の船が沈みそうだな
戦艦ヴィクトリア(1893年沈没)
戦艦キング・エドワード7世(1916年沈没)
戦艦プリンス・オブ・ウェールズ(エドワード8世の即位前の称号、1941年沈没)
エリザベス女王って大正生まれだからな
昭和元年でもあるけど
>>40 来日記念なんだからエリザベス参るカップになるだけだろ
>>123 もう当分主力艦の建造はないと見込んでクイーンエリザベス2世級の二番艦がプリンスオブウェールズになってる
母ちゃんのエリザベス皇太后は101歳まで生きてたしまだまだいける
むしろ国家の元首クラスが100歳越える事少ないのが謎
一般人よりいいもの食っていい治療受けてる筈なのに
そういうのが良すぎて免疫力とか低下してんのかね
>>132 いい治療ってもな
一番の最先端医療なんてのは人体実験みたいなもので正否がまだ手探り状態なんだから
VIPでかる偉いさんが受ける医療なんかは成功率や安全の確率が一番高い
つまり、広く一般が受けてる医療って事になるんだけどね
>>118 ジャップに分けてくれよ
白人皇族なら文句ないだろう
>>118 三代ってなんでそんなに不安泰みたいなこと言うんだよ
ハノーファー選帝侯妃ゾフィーの子孫は大量におるやろ
英国王位継承順位4973位はドイツの一般ピーポー カリン・ボゲルさん
>>38 ニニギノミコトから神武天皇までは4代で180万年だぞ
>>3 ルイ14世は功罪あったがベルサイユ宮殿を作るなど散財が酷くルイ王朝の絶頂と破滅の始まりをやった王
ルイ15世は先代と同じくわずか4歳で王座に主れて傀儡だった
頭が悪く、やる戦争はほとんど負け賠償金のおかわりを繰り返され領地没収と財政破綻が5回も起きた正に無能王で先代を超える散々家なのに愛人が数十人いたことから皮肉で最愛王と呼ばれだ
ルイ16世は2000年頃までフランス革命軍の評価が採用され残虐非道のフランスを破滅に導いたと長年評価されてた。
この20年の評価は2代続く散財財政の尻拭いをひたすらして緊縮財政に勤しみ
時代に合わせた改革を行っていた。人の良さから国民を思い朝から深夜まで仕事場から出てこない勤労者
愛人を作らず妻を健気に愛してたが妻はフランスがむちゃくちゃ嫌いだったから一方通行の愛、国民は革命隊にそそのかされ憎まれていたのでここでも一方通行の愛
ギロチンの遺言は「私は無実だが気にしてない革命軍も国民も許そう。二度とこんな血を流してはないない」
と遺し処刑された。
その後の革命軍により市民3~5000人が無実の罪でギロチンによる超高効率な処刑を2ヶ月内に行なわれた
>>14 13世がクローン病(消化器官の何処かが常に炎症をして潰瘍になる慢性疾患)で30すぎに亡くなる
フランスは特に不衛生な国でクローン病になるとまず助からない
先代が早死をして4~5歳から王で当時としてはかなりの長寿だな
>>139 「二度とこんな血を流してはないない」ってなんだよw台無しじゃねーかw
>>58 戦争も経験してるしバッシングも受けたし言うほどか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています