初代ポケモン開発者「このゲームはピッピを推していこう!アイドル枠の筆頭はピッピでいこう!」→ [903775116]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
なぜなのか
ピカチュウ出して世界的な人気シリーズになったんだからよかったじゃん
ピカチュウもだしてるから最後までピカチュウと迷ったのがわかる
説明書で一目見た瞬間にピカチュウをメインの仲間にしようと考えたわ
ピカチュウの可愛さに気付かなかった開発陣は無能
まあライチュウにしたらあんまり可愛くなくなったからすぐ外したけど
>>4 コロコロがポケモンのストーリーを断片的に伝えたのとピッピをメインにしろとしか伝えてなかったから作者が弄りまくったからというのが通説
>>9 お前、飲み会で下ネタいわれてムスッとするタイプだろ
雰囲気壊すから家から出てくんな🤗
『ポケットモンスター』は、ゲームソフト『ポケットモンスター』を原作とした穴久保幸作による漫画作品。同ゲームでは初のコミカライズ作品でもある。『別冊コロコロコミック』1996年4月号から『ふしぎポケモン ピッピ』というタイトルで連載を開始し、同年8月号まで掲載。その後タイトルを『ポケットモンスター』に改題した上で『月刊コロコロコミック』に移籍する形で1996年9月号から2019年11月号まで連載。『別冊コロコロコミック』の方でも1997年2月号から改めて再開し2021年4月号まで掲載された。『コロコロアニキ』でも2016年の第7号および2018年冬号で読み切りとして掲載された後、2018年夏号より『ポケットモンスター アニキ編』の連載が開始され、同誌が休刊する2021年春号まで掲載された。現在は『アニキ編』が『コロコロオンライン』でWEB連載として継続中。
『ポケットモンスター』を題材とした漫画作品は複数存在するため、固有のタイトルを持たない本作は作者の名を取って「穴久保版」や作中でピッピが発する悲鳴に因んで「ギエピー」などと呼んで区別することがある。
>>1 調べたらまだ連載続いててワロタ
そして作者の写真にわろた
コロコロは今もうんこちんこなマンガだしな
この前テレ東にでんぢゃらすじーさんの作者出てたけどなかなか面白い話してくれてたな
https://i.imgur.com/f5fu4wM.jpg 正直ピッピ主役だったらここまでヒットしてないと思うわ
ゲーフリは穴久保に10億くらい振り込んでもいいんじゃないか?
>>16 そりゃそうだろ
女児向けにはりぼんとかあったし
漫画『ポケットモンスター』を連載するきっかけは何だったのですか。
穴久保:
当時『おれは男だ! くにおくん』を連載していたんです。
そのときに編集部から電話がきて、「いい話と悪い話がある」
「実は『おれは男だ! くにおくん』は終わるんだよね」っていわれたんです。
じゃ、いい話は何か? ってきいたら
「『ポケットモンスター』の連載をやるんだよ。もう決まっているから」っていわれたんです。
「原稿の枠は取ってあるから、ちゃんと準備しておおけよ」って。
穴久保:
資料もなかったんです。ゲームで最初に手持ちにできるポケモンって
フシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメの3匹から選べますよね。その3匹と
ピッピとピカチュウしかいなくて、モンスターボールの設定もなかったんです。
そんな状態で連載がスタートしたので、今回のような事故が起きるわけです(笑)。
ようせいポケモンとかいうエモポジを
がっつり汚していくスタイル
どのキャラクターを主人公にするかも難しかったのではないですか。
穴久保:
担当者が「ピッピがいい」といったんです。でも自分はピカチュウが好きだったんです。
「ピカチュウがいい」といったら、結構揉めました(笑)。そこで私が負けてピッピになったんです。
「ギエピー」が生まれたきっかけは何ですか。
穴久保:
自分でも教えてほしいんです(笑)。どこで出てきたかわからないんです。
>>30 子どもが読む漫画が幼稚なのは当たり前では
トキワの森後半でピカチュウが出てくる設定←これ考えた奴マジで凄いよな
ピッピなんてお月見山まで出てこない、しかもノーマルタイプで弱くて可愛くもない
>>31 ゲームがそこまでの大ヒットになるなんて思われてもなかったし
くにお君の作者がむしろピッピ漫画の作者として塗り替えられるなんてのも当時は想像だにしなかったろうな
>>34 この言い合いに勝ってたら今の任天堂は無かった
世界の分岐点
ノーマルタイプのピッピより電気のピカチュウの方がアニメ映えするとかそういう理由じゃなかったっけ
>>25 こういう証言も媒体によってコロコロ変わってる気がする
昔読んだポケモンストーリーって本だと
ピッピは打撃攻撃になってアニメとしてはビジュアルが地味だから
派手な電気攻撃ができるピカチュウになったって話だったのに
>>38 ピクシーとプクリンは技のデパートだっただろ
ピカチュウの電撃攻撃の派手さを追求した結果一時期アニメ休止になっちゃったけどな
>>25 ピカチュウもいきなりうんこするしピッピより下品やった気がするんやけど
こいつの作画、子供ながらにずっと嫌いでもう30年経つわ
コロコロアニキ休刊したんか
樹林原作の漫画どう完結したんだろう
あとのむらしんぼが仕事なくなってかわいそう
赤緑ゲーム本編ではピッピ推しを感じてたから
(ピッピぬいぐるみ欲しがるモブとか)
アニメでピカチュウが主役になってびっくりした思い出
>>31 いいタイミングでテクノスジャパンが無くなったな
>>11 あの初期デブ体型で大谷育恵ボイスじゃないなら人気出るかわからんじゃん
ポケモンもボンボンに最初話を持っていったけど
相手にされなくてコロコロでヒットしたんじゃなかったか
コロコロのゲームランキングずっとポケモンが1位だった記憶あるわ
てかコロコロのゲームランキングずっとシャイニングスコーピオンやさめがめとかが入ってておかしかったから
今考えたら忖度だったんやな
この漫画不快だったけどポケスペとか痛々しいの見るとこれで正解だったわ
>>53 テクノスって95年には事実上倒産してたからくにおの漫画やってた頃って経営やばかったんだろうな
キヨハラくんとかマツイくんのやつの最新作ってあるの?
オオタニくん?
>>55 だから今でもコロコロがポケモンの情報一番に教えてもらえるんだっけ
>>59 えーポケモンのイエローで精通したやつ多いだろ
なんか今調べたらリーリエがレギュラーメンバーだったらしいな
>>25 真偽はわからんがポケモン関連のバタフライ効果は凄いね
MOTHER2が難航してなかったら石原はポケモンに関わらなかったし
バンナムがポケモンのIPを所持してた未来もあったはず
わしがゲーフリにピカチュウピッピプリンのうち1体推せと指示されたらプリンにする
>>65 ゲームのリーリエってただの舞台装置でつまらんキャラだったから
穴久保版の傘でピッピしばく方が面白くて好きだよ
ピッピ
プリン
ラッキー
どうしてピッピさんだけこんなに不人気に・・・
カスミの風呂のやつの付録本を近所の女子からもらった思い出
松井くんとかラモズくんとか、よく訴えられなかったな
中の人「リーリエの手持ちにしてやろう」
これ効果あったの?
コロコロは独自で小学生のお小遣い事情を把握していた
そこで64やサターン、PS一色だった当時にゲームボーイのゲームを推すべきという方針が決まって、そんな中にちっとも話題になってなかったポケモンを推すことに
コロコロ本誌に枠が無かったので別冊に載せることにしたものの、まだ発売前だったのでどのキャラが人気になるかはわからなかった
そこで編集部が選んだのがピッピ
かっこいいポケモンを選ばなかったのはページ数の問題もあってコロコロ得意のギャグマンガにするつもりだったから
このあたりの話は日経BP社から出ているポケモンストーリーという本に詳しく書かれてるよ
ピカチュウとか最初の方の森に出てレアキャラで電気とか絶対人気になるだろってくらい盛ってるだろ
他はイモムシとか固くなる奴だぜ
ノーマルタイプのピッピとか知らん知らん
>>42 御三家を選ぶと選ばなかったポケモンを選んだ子が悲しむからそれ以外にしようってなったって書いてあったな
この本の中でも「アニメでピカチュウを選んだのは誰か?なぜピカチュウにしたか?」は複数説があって、まだポケモン発売から数年の間に既にこうなっているんだから今となってはもうわからないね
ピカチュウ出現率低いから普通に気付かずトキワの森素通りするんだよな
その後はメインシナリオに関係ない隠しダンジョン的な無人発電所まで出ない
情弱キッズにとってはアニメで活躍するピカチュウがどこにも出てこないゲームになる
割とピッピが理不尽な目に遭うオチも多い
ニャースがケーキの中にビリリダマ入れてピッピがケーキを切ったら大爆発したのをピッピのせいにされたりスリーパーも不正してのにピッピのみ不正扱いで海に放置されたり
>>80 まだ関係者は生きてるんだからはっきりして欲しいんだが
100年後ゲームの歴史調べようってもしんでんだから
口コミで人気爆発する前はギエピーが1人でポケモンの宣伝を頑張っていたというレジェンドやぞ
>>68 見た目は大人しそうなのにな
頭の中ではギエピーなんだな
アニメ化されるより前のコンテンツでピカチュウが1番人気って書いてあるやつあった気がするんだが・・・
>>24 でんぢゃらすじーさんの作者のTwitterも面白いぞ
>>76 マツイくんもといキヨハラくんはコロコロアニキで連載してたのに
清原が逮捕されて打ち切りになったんだよな
>>42 これってポケモンに限らず何にでもあるよな
ほんとあの嘘松は何とかしてほしい
>>68 なんかこのギエピーはギエピーじゃないんだよなぁ
こんなイケメンじゃない
何年か前にルビーサファイアリメイクの体験版が付いてるから10年振りくらいにコロコロ買ってギエピー見たら絵柄がめちゃめちゃ変わっててショックだった覚えがある
ピカチュウよりサンダースの方が人気あったような
強さ的にも頼りになったし
>>42 穴久保版が下品だからですなんて言うのは失礼だし
>>81 インターネットも普及してない時代だったけどポケモンやってる小学生でピカチュウがトキワの森に低確率で出現することを知らない子はいなかった
子どもたちのネットワークを甘く見てはいけない
>>31 リアルで良い話と悪い話のくだりをやるってちょっとむず痒い
なんかカスミが妙にエッチなポケモン漫画なかったっけ
>>103 いいや、普通にスルーしたよ
俺は選ばれし発売日前日購入組小学4年生だからね
>>81 ヒトカゲ選ぶとタケシが倒せなくてトキワの森を彷徨う事になるぞ
>>68 マキバオーの作者もボーボボの作者もイケメンだよな
>>109 普通バタフリーのねんりき連打で倒すだろ
>>109 レベル上げまくって相性無視してレベルの暴力で倒すんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています