ビル・ゲイツさん、ほとんどの嫌儲民が正しく理解していないNFTを一言で説明 [237356698]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
NFTは「100%、Greater fool theoryに基づいている」とゲイツ氏。Greater fool theoryとは、金融業界で、過大評価された資産でも、自分より愚かな誰かにさらに高値で転売できると踏んで購入することを指す。現実的な価値との乖離が大きくなりすぎれば、価格は大幅に下落する。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2206/16/news081.html ちょっと前まで箕輪厚介当たりの詐欺師系インフルエンサーが盛んに煽ってたよな
仮想通貨もそうだけどみんなわかってる前提だと思うよ
地方競馬みたいなもんで
八百長してるけどその八百長すら予想して買おう的な
宝くじ感覚と言うか
もう貧乏人にはそういう一発逆転みたいなのしかないんだよ
真面目にコツコツ働くとかできない人が集まってババ抜きやってんだから
>>5 あんま名前出して詐欺とか書かない方がいいよ
NTRは過大評価された女でも自分より愚かな男がヤレると踏んで手を出すこと
この説明もたいしてNFTを理解してねえけどな
それいうんだったらあらゆる証券、仮想通貨がそうだし
今ちょうどゲルハルト・リヒター展やってるけど
彼の絵も結局これなんだよね
http://imgur.com/XgRafQt.jpg 美術品の贋作みたいなもんでしょ
ゴミを騙して押しつけあうんだ
>>10 そうだよ
分かった上で俺なら勝てると飛び込み無残な死骸になっちまうんだ
本気で素晴らしい代物だと思っているお花畑は少数派
>>11 じゃあ安倍晋三みたいな詐欺師はなんて呼べばいいんだよw
ガチャに金注ぎ込むのといっしょだね
で垢を高値で販売
まぁ実際稼げるからなアンテナ感度が高い奴が
でそういう奴らに食い物にされる奴が多数いる訳で
結局全員参加すりゃ価値そのものなんだよね
通貨自体がそうでしょ
おめーらユダ公がやってきたことじゃん
ただの延長じゃん
仮想通貨で大損こいた
ゲイツのせいだ
>>19 え、証券は企業の本質的な価値(ファンダメンタルズ)に収束するでしょ
長期投資では企業が成長すると思うから買うんだよ
🇳🇱のチューリップバブルとか
🇯🇵のバブル経済とかみたいなもんか
>>26 いや、説教というかしょうもないことで捕まってほしくないじゃん
すぐ訴えるようなのと仲間でしょ
>>27 そいつはいいよ
理解してる通りじゃねえか
ほとんど役に立たねえが値段が上がってるうちは買うのがいると
仮想通貨もそう
ゲイツさんがまとめてくれるとありがたいね
GFTの言葉をネットに刻んでこう!
この世って馬鹿にばっかり商売してるよね
馬鹿のおかげで世界が回ってるんだと思う
要は情報商材やマルチと同じ
無価値なものでも買うやつがいれば儲かる
やはり実際の価値があるものかどうかってのが重要で
そこから一定の価値が認められても少し加熱してないか?もみる必要がある。
stepnの価値は歩いて少し健康的になったり
stepnを遊ぶ多くのユーザーで作られるコミュニティにあるけど、そこで何十万もだして靴買ってお金儲けしようみたいなのは何か違うし
ビットコインも多くの人が貨幣に置きかわるものと思って期待してたけの
よくよく実態を見てみるとvisaや大手金融機関の決済速度やボリュームと比べると
圧倒的に遅く電力消費も多い為
最悪、預金封鎖とかそういう措置に対抗できるのはいいかなー的な、使い道のない希少金属に近い的なポジションになってしまう恐れもある
>>20 まあこれじゃ感動しないよなー。
芸術を嗜んできるのか情報を嗜んでるのか
>>11 これが正しいぞ
侮辱するならちゃんと自衛してからやらないと
>>1 これまでは中流が金融マニアに騙されて
ババ引かされてきたんけど
新自由主義連合が中流をズタズタに破壊したから
金融マニア同士の共食いにしかならなくなったんだよな
今は誰が一足早くウソライナから身を引くかになってる
偉大な馬鹿のセオリー
俺より頭の悪いやつに売りつければ儲かるやんw理論て事?
>>49 メジャーリーガーはなんの棒もらってんの?
>>51 偉大じゃなくて比較のgreaterだと思うよ
売りに出される作品のレベルがまるでイメージできてないだろ
ウィンドウズの壁紙かなにかと混同してる
本当に購入しているのかすら怪しい。
自分が作った物を自分が買って価値があるように見せて売るとかやってるんだろ?
現代芸術もNFTと同じに思える
というかこの世界って1次産業以外はNFTだらけな気がする
NFT = New greater Fool Theory
NFT自体はブロックチャーン上で証明書を発行できるってだけの話。はい一行説明
>>58 それは違うよ。むしろ逆なんだろけどな
芸術のあやふやさがNFTを乗っ取っている
折角、ソニーが一社提供自社制作でNFTとかの説明する番組を作り
MXでオタ向けアニメの間の時間にブチ込んで騙そうとしてる最中なのに
かわいそうだろ~
賢いふりしたいバカの市場ってデカいんだよ
ひろゆき堀江、各種インフルエンサー、YouTuber、HowToライフハック本、全部そういう奴らを相手にして金取ってる
いや単純な資金洗浄だろう
さっさと政府は規制して法整備しないと犯罪の温床になるぞ
でもそれ以外に価値がないんなら銀行が保証してもオリジナルデザインの通貨でしかないだろう
事件になった豊田商事と同じ新規参入者の金を古参で分け合うポンジスキームなのに
ゲームして儲かるとか歩いて儲かるとかどこからお金が発生してるのかも知らず釣られている情弱がいてワロタ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています