世界経済、ガチで終わる 就職氷河期到来でクソガキ大学生殲滅か [116644829]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
終わりです
もう上の世代どもが退職ラッシュで人手不足だからな
ひくて数多で残念だったな氷おじw
リーマン世代だけど採用予定人数はあんま絞られなかったし今回もなんとかなるよ
いま求人全然ないよ
有効求人倍率はハロワに求職登録し且つ時給902円みたいな糞仕事を振り当てて初めて1.4倍に達するというカラクリだし
今の若者はネットで稼げるし余裕だろう商材屋みたいのがさらに増えるかもしれんが
この世代で氷河期作ったら最初の氷河期世代の年金は誰が支えるんだよ
若い女の娼婦化がさらに進行するな
今ですら20代女の20人に1人は体売ってるのに10人に1人ぐらいにまでなるんじゃね?
ろくなキャンパスライフ送れずに氷河期とかかわいそう
肥料に対する危機感が全然無いけど
もう飢餓が起こってもおかしくないレベルで日本の食糧事情はヤバいことになってるから
今のうちから口減らしを考えたほうがいいぞ
とりあえず根菜の栽培ぐらいできるようになっとけ
もうジョブ型採用になってるから就職できないのはスキル不足の自己責任だぞ。
氷河期勝組の残した数少ない子供達もまた氷河期になるのか
氷河期おじさんまだ40過ぎて大学生相手に加齢臭撒き散らしてるの?
>>10 >いま求人全然ないよ
>有効求人倍率はハロワに求職登録し且つ時給902円みたいな糞仕事を振り当てて初めて1.4倍に達するというカラクリだし
いつも思うけどささ
最低賃金プラスα程度の求人は
求人と言えるのか?
ほんと前から疑問なんだよね
物流、IT、医療、介護は慢性的に人手不足なので不況知らずだぞ。
日本人は特に労働人口減なので
今就職出来ないのは甘え
人手不足だからどんなになっても仕事はあるよ
氷河期おじさんの妄想だよ
底辺がチキンを揚げてそれを底辺がウーバーイーツで自転車こぎ
そんな時代がもうすぐくる
でも今の若い子って給付金詐欺みたいな起点も効くし
コスパ最重視のデジタルネイティブ世代だから
俺ら価値観単一で不器用なケンモジ世代とは違って逞しく生きて行けると思うよ
今の若い世代は車とか結婚とか子育てとか持ち家とか、とにかくコスパ悪いモノには徹底的に金を出さないらしい
新卒の人口が少ないから氷河期どころか人手不足なんじゃね
>>39 スマホアプリネイティブなだけでデジタルへの知見は微塵もないぞ
同じ円安でも経済危機は起こってないし雇用には当面影響ないでしょ。氷河期世代が運悪く悲惨だったけ
バブル世代の子ども→ゆとり世代
氷河期世代の子ども→コロナ世代
毎日10時間スマホ触ってるだけでPCのキーボードすら打てないチンカスしかおらんのやが終わるのは当然どw
人手不足といってもコロガキがヌクヌクと生きていける求人は無いだろうな
毎日生きる気力がなくなっていく
明日に希望などない
時給換算で数万円になる仕事なら幾らあるだろう
自分は公益社団法人を立ち上げて今はそこで電話当番と予定計画作成をしてるわ
詳しく計算してないし、税務会計も任せっきりだから細かいことは知らんわ
気の向いたときに仕事している感じかな
それと依頼人から連絡きたときくらいのもんだわ
ただ待ってれば、向こうから来るし、気が向けば自分から仕事するから、労働しているという感じはしないわ
いくらでも銭儲け出来るだろ
就職するために大学に行くのか?
中卒だけど幾らでも事業展開できる状況にあるわ
大学に行ってればもっと楽しい仕事ができたと思うので、暇ができたら好きなことが学べる大学に行くつもりだわ
そのために高認とかいう資格を取ったもん
あまり今の仕事には役に立ってないが、大学に入るには必要らしいので取ったわ
時給換算というか一回あたり五万円くらいで時間が数分の時から10時間くらいかかる時もあるから、正確にはわからんわ
預金も幾らあるのかさえ知らん
法人さえ立ち上げれば後は人を雇えばいい楽な時代だよ
競争もないし安心安全な仕事だよ
万年人手不足業界は就職余裕だけどそんな所に就職するぐらいなら死んだほうがマシ
これからは貯金から投資を!
政府は国民が得になるようなことを宣伝しない
いい勉強になったな
経済もやばいけどコロナで今のガキ全く身動きやウェーイできないまま卒業だろ
アメリカのリセッションってどんくらい日本に悪影響あんの?
インフレ率も他の国とくらべたらまだマシ程度だし
嵐の前の静けさ的な感じか?
非営利型法人が設立しやすいかなあ
なんという名称だったかなあ…
新しい用語が今年度になってからやたらに増えたので覚えきれないわ
ああ思い出したわ
公益社団法人だわ
それが一番簡単だと思うけどなあ
自分は宗教法人もやってみたいと思案しているところだわ
>>49 今頃やっとこういう事実を報道しだしたのか
安倍の八年間なにやってたんだ
ここにいる人達には関係無い話題だろ
今の若いのはスマホばかり見ているから使いものにならないわ
雇用保険加入する前に辞めさせる
自業自得だろ
恨むなら文科省の教育を恨めよと思うわ
>>50 燃料も肥料も高額になってるから最初の数年はほぼ稼げない新規就農者には厳しい時代よ
円安だから仕事が全く無いことは無いでしょ外人来ないしw
>>39 今以上に妻が高学歴の共働きの家も増えそう
>>12 未来の総理候補が元気な6000万人の国がいいって言ってたろ
1億人以上の人口が継続する前提の少子化論議に拘る必要は無いんだよ
茶畑経営がしたいけど、あれは農協とコンビ組む必要があるんでしょう
関係したことないからなあ
どのくらいの資本があれば出来るか一度相談に行こうかな
学生時代に何の思い出もなく就職氷河期まで到来とかコロナ世代って名称だけでは括り切れないほどざんないな
一昨年入学したのなんか一番悲惨そうプチンもゼレもぶっ殺したいだろ
断絶の世代とか言う人たち相手の商売が一番効率良いよ
話が上手くないと務まらないと思うけど、それさえクリアすれば余裕だわね
一番日本で人口の多い年代だとさ
昭和二十年代後半生まれの世代だわ
銭は持ってるよ
家を持ってる人が多いから担保に取れるから安心して契約できるわね
行政からの給付金と高齢者に奉仕する仕事でしか今は稼げないよ
それか新発明するとかくらいしかないだろ
総務省のサイトにたくさん乗ってたよ
政府広報オンラインがオススメだわ
すべての窓口的な役割になっているわ
だいぶ行政もパソコソの知識を得てきたようだよ
20年前頃の氷河期と比べたら大手企業は雇用・財務的に余裕かなりあるし世代人口も少ないし就職難なんてならんと思うで
特に大卒は全然平気だと思う
それと手作り肥料もよく売れているよ
堆肥とかいうやつね
作る工程に試行錯誤したけど完成してみれば簡単な仕組みで作れるわ
今は印刷屋と広告屋が一番利益上げてるんじゃないの?
今、企業内で氷河期世代がいなくて大変な事になってるから学習して同じ事はやらないと思うじゃん?
やっちゃうんだなぁ、これが
>>21 だから肥料がよく売れるのか
そういう事情があるんだな
知らなかったわ
教えてくれてありがとうございます
あんなの簡単に作れるものなんだけど、きっと庄屋みたいに大きな田畑持っている人相手だとすれば、ちと用意するのに時間がかかるわね
早いものがちなのか
ふ~ん
何となくはじめたのが偶然タイミングが合ったんだな
女性総合職もだいぶ増えたろうし文系みたいに女子比率高い所は供給過剰になる可能性ある?
で、政治のことは詳しくないが今度の選挙はどこに投票するのが嫌儲的にいいんだ?
わからんので助言を求めます
パン(食い物)よりもサーカス(アニメマンガゲーム)の世代だから
いざとなったら何も食わずとも生きてけるはず 頑張れ
真剣に言うけど女性はこの機会に風俗で働くことで女性らしさを取り戻してほしい
氷河期叩いてたら自分も氷河期世代にとか
天罰やな
自業自得って言ってた奴は助け求めるなよな
>>95 先ずは今後定年を迎える高齢者たちの問題処理やどうするのかの解決済みからだわ
少子化問題は二の次でいい問題だわ
人口が減っても困ることは何一つない
むしろ減ったほうが自然の流れだわ
同時進行では出来ないわ
今の内閣ではね
>>95 スマソ
人手不足問題か
目が見間違えてしまった
外国人労働者かシルバー人材センターからなら幾らでも来るよ
市政でやってるけどな
自分のところは
地域差があるんじゃないのかな?
東海地方は景気は良いほうだと思うけどなあ
県政も市政も整っているので銭儲けがやりやすい土地だよ
田舎は大変かもしれんが、土地があるだけ有利だとも言えるけどなあ
まあ行政が支援してくれないことには資本集めるのが大変だけどね
>>92 あれは事故で起こったけど今回は流れの中
アメリカも失われた30年突入とのことでつみたてNISAは20年ナンピンしてからの含み損でファイナルアンサー!
>>39 もうZ世代とか言ってる奴らは胡散臭すぎる
ゆとり世代とか言ってた頃の方が遥かにマシ
というか、リーマンショックのときは割りとそこまで就活きつくなかったよなぁ。
11-12卒とかがあれだった感じでそれ以外はそんなでもという気はする
仮に三億円くらいを今の就職氷河期世代の大学生に寄付したら有効に回してくれるかなぁ
それだったら検討もするけどもな
彡 ⌒ ミ
( ´・ω・`) ハゲとか弱者とかさんざ威勢よく笑ってくれてたねえ?
どうした、笑えよ
50前だが転職余裕だったぞ
新卒ならよりどりみどりじゃねえの
ガチ不況時って結局重厚長大企業だけがしっかりボーナスとか出るよな
ITは期待とは裏腹に今後伸びも少なくなりそう
コロナのキャンパス閉鎖で恋も遊びもできず卒業したら無職か
大学3年生(2001年、平成13年生まれ)…
センター最後の受験生。2016からの私学定員厳格化(合格者大幅減)の影響で受験難化。
大学1年生からコロナ。部活やサークルも無く友達出来ない。苦労して入った大学の意味とは。
就職難も厳しい予想。コロナ前に進路決めたからあてが外れた人も多いはず。
大学2年生(2002年、平成14年生まれ)…
共通テスト最初の世代。引き続き私立定員厳格化の影響で受験難化。
共通テスト化と同時に入試でポートフォリオ(高校の活動記録)や英語外部試験活用するって言ってたから長年準備してたのに、
直前でほとんど全部撤回されて、呆然とした人もいるのでは。
18歳成人のため、成人のタイミングが1歳下・2歳下と同時。
高校3年生からコロナ。最後の部活の大会は無しになりました。
就職も厳しい予想。
コロチルは報いを受けろ
とりあえず徴兵な
欲しけりゃ敵国から奪ってこい
少子化すさまじいから就職は余裕だろ
何かあるとすぐ「嫌ならやめろお前の代わりはいくらでもいるから」
言われた氷河期とは違う
そもそも少子化のおかげで毎年すさまじい勢いで就職人口減ってるからな
誰にも負けない努力してたらダイジョブだって 知らんけど
>>14 若者ほど自民に投票してるみたいだし、支持政党に問題があったんでしょ
結局は自業自得だけど
インフルエンサーとかいうやつらどうにかしないとずっと続くよ
こいつら全員100%自民だろ
>>129 あいつらは金の亡者なんで結局のところ金をもってる自民がらみにくっつくからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています