おかず1日1食になるかも…夏休みの物価高騰、脅かされる子供の命

 暮らしに欠かせない食品や電気料金を含む物価高騰が、シングルマザーなど困窮家庭の生活や障害者の働く場を直撃している。「給食が無い夏休みは不安」と、親の危機感が強まる中での参院選。論戦に切実な声は届くのか。

支援世帯の85%「物価高騰で苦しく」

 「物価高騰で生活が苦しくなった」。困窮子育て世帯を支援する認定NPO法人キッズドア(東京都)の調査で、そう回答した世帯は8割超に上った。おかずを減らすなどして切り詰めており、おなかいっぱい子どもに食べさせられない親の苦悩が浮かび上がる。

 調査はキッズドアが支援している家庭に対し6月に実施し、1386世帯から回答があった。最近の物価高について「生活が大変苦しくなった」48%と「苦しくなった」37%を合わせて85%に達した。最近の子どもの食事については、複数回答で多い順に「食事の栄養バランスが悪くなった」64%▽「食事の量が減った」60%▽「肉や魚が買えない」37%――との結果だった。

 世帯全体の食費などから1人当たりの毎月の食費を推計したところ、「1万2000円~1万4000円未満」となる世帯が最も多い。1日500円に満たない計算だ。キッズドアが支援する家庭は母子家庭が大半で、世帯年収200万円未満が多いという。自由回答には「給食が無い夏休みは不安を感じる」「おかずがある食事は1日1度になりそう」などと切実な声がつづられていた。

「給食がなくなる夏休みが危険」

 政府は物価高の緊急対策として、低所得の子育て世帯に子ども1人当たり5万円を給付している。ただ、新型コロナウイルス禍で大きな影響を受けた非正規雇用の親が多く、もともと家計は厳しい。理事長の渡辺由美子さんによると、過去の低所得者向けの給付金については、滞納していた公共料金や借金の支払いで消えてしまうとの声が届いてきた。

 渡辺さんは「普段から食費を抑えていて、これ以上は減らしようがない。給食がなくなる夏休みが危険。値上がりが命に関わる苦しさになっている」と訴え、政治に対しては「子どもは食べなければ成長しない。最優先で対策を打ってほしい」と求めた。

https://mainichi.jp/articles/20220701/k00/00m/040/401000c