ロイヤルホストが高すぎると話題に、とんでもねぇ値段だなぁ!おい!? [449534113]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
高いからこそ、客層がマトモになるのを狙ってるんだろ
まあファミレスの中では一番美味いから🥺中途半端に高くて美味しくないより良い
ここはちゃんとしたシェフがついてるからな
そこらのファミレスと違うのよ
オムレツみたらわかるでしょあれはバイトオペでは無理
でもうるさいガキンチョが居なければと思って行くと
ギャー!ギャー!
ドドド!
居るんだよな
深夜にしか行けない
目黒であれだからな
うるせー親子連れが来ないから年寄りがゆっくりできる狙いかと
若い頃で景気良かった一時期毎日行ってた
毎日一人で
客層的にサイゼで酒飲めねえだろ
ロイホなら飲めるけど
昔のロイホはかなり調理凝ってたけど今はCLだから適当だぞ
昔はVOLKSがもう一段上のクラスで高かったイメージ
ロイホは庶民で
カレーパン1個80円は安いな
どんな量かは知らんが
ロイホは出す地域を限定している
少し地価の高い地域に出す
拡大ファミレスみたいなのにこんな出すなら
個人店いかね?
>>16 ジョナサンはトムヤムクン冷麺うまかったよ 他は不味いのか
静かに飯食いたい時に利用するくらい
ギャン泣きする子供とおらんし、ババァの井戸端会議もない
田舎だけど
>>31 若い頃景気良かったけど今は景気良くないってどんな爺さんだよ
>>33 それは有り難いな
ガストとかガキも大人もうるせえんだよ
>>4 昔はテーブルに置いてあったものを盗んでいるやついたからなw
昔ロイヤルホストに行く度にチキンバスケット頼んでた
いつから廃止されちゃったんだろう
値段なりの美味しさかと言われると微妙に頷けないのがここ
あさくまいった方がステーキは満足しそうだなぁ
>>52 もうそういう素行の悪いガキとか行けんやろ
>>46 今景気良くないとは言ってないよ
ただ毎日ロイホにいくほどの活力なくなっただけ
昔の景気いいころってもちろんあの頃
しかしファミレスまじ高いよな
レンチンなのにwwwwwwwwww
値段高い割に量が少なくてビビる
腹半分しか満たされん
サイゼやガストで酒飲める奴は羨ましいわ、絶対無理
白木屋で飲むのはいけるのになんでだろ
オムライスがピカイチでうまい
量多いから半分こするといい
>>52 今でもメルカリでファミレスの灰皿よく見かける笑笑
大して美味くもないのに家族4人で行ったら1万超えか
アホくさくなるな
いつもいくロイホに夜勤務してるクソジジイのせいでロイホ行かなくなった
無愛想というレベルじゃなくてな
今こんなに高いのか
子供連れていけるような場所じゃないな
サイゼは机同士が近くて騒がしいしゆっくり飲んだり食ったりできない
だったらロイホでステーキとかホタテとかでゆっくり飲みたべしたい
高いならもっとオシャレなインスタ映えする店に行くわ
ファミレスチェーン店が背伸びしてどうする
よく見たら1ポンドかよ
デブだけと1ポンドステーキ頼んで半分も食えずに残したことあるわ
>>66 ガキ嫌なら普通の店に入るしかないな
ロイホはロイホで近所のは風俗嬢の溜まり場なってるし
俺がバイトしてた33年前にタイソンのフライドチキンを売っていたのだが今でもあるのだろうか
俺にとってはめちゃくちゃ美味かった
キッチンとフロアの従業員が完全に分かれてるからな 店長と料理長がいる
>>85 いっぱいレシピあるけど
あの味にならないんだよな
〆の薄いコーヒーもたまらん
ロイホのアンガスステーキが出始めに食ったけどうまかった
味かわってないならまた食べたい
江頭ってやつが創業者なんだが
視察したときにサンダル履いて店に入ろうとした若いやつ帰らせたプライドの高いオッサン
所詮ファミレスだから安い方だけどな
そして値段の割には満足できる
>>120 深夜に一人で気軽に行けて
狭くなくて
汚くなくて
騒がしくなくて
適当に飲めて
2000円のステーキ屋ってどこよ
ファミレスだけど客層に安心感があるという点で選ぶ理由はある
>>129 そもそも深夜に1人でステーキ食う必要ないだろ…
てかなんでおまえらがファミレスとか行くの?行くわけないよね?
>>130 俺も底辺側だけど下には下がいると実感できるほどの差があるからな
>>6 小汚い男はいないにしても30-40代のババアの客層がひどい気がするが
店員に横柄な態度とってるやつみるのはだいたいロイホ
これ一番安いページじゃん
他のセットメニューだと3000円くらいする
>>1 ヘアプアの立てたスレで草
赤いの全部ヘアプアの自演やんけ
誰が見てんのこのゴミスレ
ロイホも働いてる従業員減りすぎて昔のファミレス感無いな
もう昔のファミレス感味わえるのはさわやかぐらいだわ
ロイヤルホストの本店に相当するレストラン花の木は一つ星だからなぁ
系列のファミレスであっても高いのはブランドイメージとしてしゃーない
近くのロイヤルホスト怖いもの見たさで先週いったらぶったまげた
案の定スレ立ってワロタ
>>136 俺は食うのよ
22時位までジム居て食って帰るから
ひさびさにワンポンド食いたくなってきたわ
決算終わって来月行くかな
もうアメリカのニューヨーク笑えないね、全国どこでもロイヤルならニューヨーク価格やぞ
これが最低賃金が未だに800円代のところにも平気であるからビビる
フォルクスのほうがすぎだな
パンとサラダ無料はでかい
サイゼリアとか酷い客層だし値段で底辺弾くのは効果あると思う
ココイチもそれで成功してる
ココアが美味いんだよなドリバの
バンホーテンどおりで
ロイヤルホスト
もう名前が恥ずかしいな
ジャップのくせに
この間ステーキ食べたわ
普通に美味しかった
ロイヤルホストは客層も落ち着いてるし
席もゆったりしてるから居心地良い
数年前にロイヤルホストで新入社員歓迎会やってて引いた覚えあるわ
そんな店じゃないだろ😅
誕生月なら20%オフとかあった気がする、今もあるかはわからないけど
カシミールカレーがクッソうまい
カシミール童貞は一回食ってみろマジで
アメリカのファミレスならチップとかtaxとか入れたら5倍はする
サイゼリヤで豪遊するのが週一の楽しみ
ワイン(デキャンタ)とエスカルゴとプロシュートで1000円とかマジ最高だわ
>>173 辛くねえんだろ?
デリーくらい辛さあるなら食べたい
自分の記憶が正しいならこれでも20年前とたいして価格変わってないと思う
ロイヤルゲストならわかるけど
ロイヤルホストってネイティブからどう見えるんだろな
これだとファミレス従業員が王族ってことになる
王族の店で庶民が食べさせていただくみたいな?
まあサイゼリヤに天然エビやずわい蟹は無いだろうからな
貧困層は偽物で満足するしかない
レッドロブスターっていうファミレスは美味しいのか?
最近劣化した
ハンバーグとかにフライドポテト付かなくなった
多分円安のせい
昔よく行ってたから2枚目はこんなもんだろと思えたがロイホで5000円は高く感じるな
まあ450gとかまず頼もうと思わないけどよ
外食はガンガンあげていいよ、嫌なら自炊すればいいんやし
>>179 他のファミレスよりは高かったけど、
ここまで高くなかった気がするけどな
20年以上前に東京農業大学に通ってた時にすぐ近くのロイヤルホストちょこちょこ行ってたけど今もあるのかなあ
安いメニューは大して変わってないけど、季節のメニューとかちょっと価格設定にビビる
パンケーキがうまそうだなと店でメニュー見るたびに思う、食べたことないけど
>>190 いや、あまり変わってないよ
大体デニーズよりちょい高いくらいでしかない。デニーズ、ロイホは
ファミレスの中で一定以上だな
薊さんが褒めてたから一回行ってみたいけどうまいの?
ロイホはセントラルキッチンもあるけどレンチンじゃなくてコックが居る
値段高いだけあってガストとかココスなんかのステーキと全然違うもんな
もうファミリーで行けない
俺にファミリーいないんだけどね
ロイホのジャワカレーはうまいよ
松屋で満足してないで是非食ってみてくれ
セントラルキッチンじゃないのはデニーズだけなんだよな
ステマセブンだけど
ビーフジャワカレーがうますぎて毎週食ってるんだけど
わかるモメンおる?
>>205 美味いね。貴族はそれにケールサラダかアボカドシュリンプサラダを付ける奴だわ
ちゅまん、最寄りだから高校や大学の帰りに寄ってたわ
>>6 なんで底辺の収入下がってんのに底辺避け代上がってんの?
はい論破
やれやれ
よく考えて書き込めよ
今は知らんが俺がロイホでバイトしてた時は電子レンジなんてなかったな
ちゃんとその場で調理してた
>>209 わかるぞ 毎回冷凍のやつ買って帰ってる
季節特別メニューは確かに高い
あれはデートとかファミリーのディナー用だよ
一人で頼むもんじゃない
外食はもうこのくらいの贅沢品になったんちゃうの?
自炊に切り替えていきなよ
ガキの頃その名前からお高いお店だとずっと思ってたわ
まさかファミレスだったなんて
イオンに行ったらUCCのレギュラーコーヒーがまた減量されてて腰抜けた。今回は400グラムから280グラムに一気に減って見ただけで誰にでも分かるからこれじゃ買う気がしなくなるわあ。
ファミレスって一人で行くとジロジロ見られるのがな~
>>231 逆にファミリー、カップルウォッチしてるが
>>6 わかる
ガストみたいに土方とかギャル的なやつがいない
オニオングラタンスープとかまだあるのかな?
あれが一番美味かった
>>242 あるよ
看板メニューだから絶対無くならないはず
ロイホの場合は空間代も入ってるから
底辺排除で快適に食事が楽しめるのがウリ
食いしん坊ステーキ、ケールサラダ、ワンポンドステーキ、セットで
食った直後は満足だけど会計でちょっとだけ後悔する
>>244 まあ柔らかいし噛みきれないってことはないかな。味も普通にジューシー
ソースも三種類くらい選べるし
オニオングラタンスープとクラブハウスサンドを食う店だな。マロングラッセはお土産で
ブロンコビリーでもサーロインは100グラム1000円くらいだからこんなもんやろ
>>63 ちゃんとしてるじゃん
隣の練馬はありえないだろ?
石神井とか善福寺になるだろ?
未だに覚えてるけど、10年ちょい前に500円でホットケーキ食べ放題ってのがあったんだよね
その当時はド田舎の実家に住んでたからロイホ近くになかったから広告だけ見て悶々としていた
今でもあの時遠くの店でもいけばいいから行けばよかったと後悔してる
最近カシミールカレーばっか食べてる
カレー屋と比べて高いけど有名店へ行く手間考えたら十分
ステーキならブロンコビリーとか宮行ったほうがよくないか?
普通のファミレスなのに他のガストやジョナサンよりも高いのがロイホ
てんやもここのグループ
ホテル事業ではリッチモンド
コントラクト事業では住友と
機内食事業では双日と
>>231 ファミレスに限らず一人で外食なんてするなよ
良くない文化だぞ
底辺は…田舎のイオン行って…はなまるうどんに、食おう!
>>266 リッチモンドの1階にロイホ入ってたりするのはそういう事か
ホテルの価格じゃんそりゃ店なくなるわ
3千円4千円出すなら相当選択肢広がるしわざわざロイホ行かんわ
以前はジョナサンのちょい上ぐらいの価格帯だったのに
なんか突き抜けてるな
要するに場所代みたいな感じやな
ジョナサンあたりでも、2割くらいはガストみたいな客が紛れ込んでるし
ロイヤルホストは高価なファミレスじゃなくて、安価なレントランですから
>>275 当初は大和ハウスと共同でロイネットを展開してたがダイワロイネットとリッチモンドに分かれた
>>246 昔 近所に出来た時に行ったけどなかなかオーダー取りにこないくせに食べ終わったら秒で下げに来て二度と来るものかと思ったロイホの思い出
この前知り合いが海外のロイヤルホストに行ったら女店員がすぐ隣に座って一緒に飯食ってくれたって言ってたんだけど調べてもそんなふうには書かれてない
そんな冗談言う人でもないんだけど知ってる人いない?
ホテルで出すジュースとかも普通の市販のやつ移し替えるだけで700円とか取るからね
>>264 宮はねーわwwwwww
クソまずいだろあそこ
いや100g辺り約1000円は妥当な値段だろ
高いステーキになると100g3000円はするぞ
いつまでも美味しんぼのとんかつネタであーだこーだ言ってる嫌儲でロイホ安いは無理があるぞ童貞くん
>>289 100グラム3000円のステーキ出すチェーン店教えてよw
おまえらステーキぐらい自分で作れよ。ただ肉焼くだけだろ
グラム500円の高級肉を500g買っても2500円だから、ステーキソースぐらい何とかなるだろ
客層がまともとか底辺除けとか言ってるけど小銭稼ぎしてる半グレや水商売みたいな連中が多いよ
>>4 秋葉のロイホは客層最悪だぞ
キモいパパ活女子みたいのがいる
ギャンギャン泣き喚くようなガキ連れた貧民が居ないから安心できるよね
多少上品そうな婆さんくらいしか客居ない
>>297 ゆーてファミレスなんてマイルドヤンキーしか行かんし
>>1の具体的な大きさ
ロイヤルホストで1番高いメニューと1番安いメニューを爆食!
https://youtu.be/HSYlHgYoasM?t=280 俺なんかちょっと肉を大食いしただけで太るから、「しまった」と思ってダイエット始めてるのに。お前ら元気だな
PS
「牛丼」を自分で作っても吉野家とか松屋の味にならないって人は、「みりん」を醤油と同じ(最低でも半分以上)入れたらいいよ
「砂糖と醤油」だけ味付けると味に「とげ」があるけど、「みりん」をそれだけ入れたら味が滑らかになる
具材は牛肉と玉ねぎ だけでええ(あと好みによってシャンタンを2~3つまみ入れる)
「グラタン」
何でこいつ洋食屋のメニューから消えたんだ?
ハンバーグ、ナポリタンに並ぶぐらいの存在だったじゃん…
>>241 代わりに詐欺師みたいな奴とかパパ活まんこがいるがな
>>295 黒毛和牛のサーロイン出してる店ならそのくらいするだろ
ロイヤル=高貴な=貴族=鳥貴族
と考えれば大した値段ではない
肉の良し悪しで変わるしな
国産牛ステーキ外食したくなったら近くの洋食屋あたりでええわ…
ロイヤルホストってちゃんとシェフがいるのを売りにしていたやろ
徒歩圏内にロイホあるけど10年で2回行ったきりだわ
ケンモメンは既にすき家豪遊する元気も無くなったのかな
22歳の時彼女とちょっと高めのクリスマスディナー食べようってなって
ロイヤルホストのコース食べた思い出があるわ
あの頃は背伸びしたなあ
これなら近所のさわやか行くわ
バイトのネーチャンがハンバーグ押し付けてる間おっぱいガン見できるし
肉は店でブロックからカットしてシェフが丁寧に焼いてるぞ
それにしても高いが
値段見る限りこんなもんやろって感じやったけどな
他の店もっと高いぞ
まともな外食してみろ
>>11 5ちゃんも有料にしたら轢き逃げハゲみたいな底辺避けになるんだろうな
>>322 よく焼きたいやつは焼石をつかって一口サイズにした肉を焼く
>>4 ほんこれ
ファミレスで食べるかってときガストとか無理
こどもの鳴き声喚き声DQNの騒ぎ声これがないだけありがたい
>>292 クソガリかよ
普通の男なら2枚はいけるだろ
カレー安いやん
ココイチいくと簡単にこの値段超える
つかすき家ですら超える
29の日 食べ放題
でgoogle
この日はよくいろんな店が食べ放題企画してるぞ
ステーキワンポンドこれならまぁ仕方ないかな。24時間営業のころは、ねずみ講の捕獲場だったわ
ちょっと高いファミレスからガチ高級店の値段へ
誰得
牛丼チェーンの味の違いはわかるけど、ロイホとガストとサイゼあたりの洋食チェーンは違いがよく分からんわ
よく見たらまだちょっと高い程度だったわ
スマンロイホ
ステーキなかなか美味しいけど塩はテーブルにおいておけ薄い
そんなことよりこないだ久しぶりにマック食べたら肉がペラッペラでビックリしたわ
元々ペラペラだったのにさらにペラペラになってたんよ
あれで売上落ちないのか?あんなペラペラに400円とか出して気にせずみんな食べてるの?
>>292 ステーキの1ポンドは入るけどハンバーグは入らない謎
ロイホのカレーは下手な専門店のカレーより美味いよね
>>6 これ
どんな店もちょっと高いとこ行くと客層露骨に変わるからな
晩飯に5000円も出したくない。しかも牛肉みたいな自分で買って焼けばええものに
この前10年以上ぶりにガスト入ったらあまりの安っぽさに衝撃を受けた、値段も安いので相当だけど
家族で行ったらさらに4倍とかだぞ? どーすんだよ…(´・ω・`)
ファミレスで一番高いだろ。ハンバーグは昔からこのくらい
>>332 俺は48歳だが5ポンドまで行けると思う。
ただそんな話じゃなくて世間一般で言うステーキは250g。
1ポンドは450g。
ロイヤルホスト、レッドロブスター、シズラーが日本3大客層良いファミレス
横浜のみなとみらいの普通のコースが出てくるイタリアンで4000円代(ホテル系列とかでなく普通のランクで)
なのにロイヤルホストで4000円出してステーキとかアホだろ
ロイホのドリンクバーでジジイが金払ってないのに水用のコップでガブガブジュース飲んでてワロタ
値段高くしてもこういうのいるんだな
ロイホのステーキは美味しいけどもう少し火を通してほしい
24hのファミレス減ったよなぁ
異常独身男性の憩いが奪われるわ
>>113 シズラーいいよね
みなとみらいのシズラーでカルロス・ゴーン家族見たことあるわ
貧乏な頃行ったら高すぎてパンケーキしか注文できんかったな
ロイホは昔から高い、30年前でもミートソーススパゲッティとオニグラとトロピカルアイスティーで2000円くらいした
スパゲッティはデニーズとかと違って麺が細かった
那覇空港で食ったけど沖縄でもかなり美味しい方だと思った
>>362 それな
個人的にファミレスは深夜に仕事の気分転換に使う場所だったのでほんまキツいわ
この値段だと例え24hでも躊躇するけど
ガストも安そうな顔してランチ以外生意気な値段だぞ
メイン、メシ、飲み物、デザートで軽々と2000円超えてくる
>>354 5ポンドは無理っしょ いいとこ3ポンドまでだよ(´・ω・`)
【大食い】ガストのステーキの食べ放題
https://www.youtube.com/watch?v=BzP802YfHtM 俺も本気出せば1ポンドぐらいは食べられるだろう
でもゴハンもなしで肉だけどれだけ食うかってのには興味ない。食べ放題で元とるつもりなら自分で料理すればもっと安上がりだし
>>370 感覚的にこの2年で会計が400円/1回くらい増えたわ
唐揚げはジャンキーで良いけど(原価厨ではないので)
ステーキガスト「ステーキ&ハンバーグ食べ放題」90分2,749円~。9月29日“肉の日”限定開催
https://event-checker.info/steak-gusto-takeout/ ロイヤルホストって昔は安い金で食べ放題よくやってたのにな
ステーキなんて専門店並の銭取るんだな
クソマズのくせに
ロイヤルクラッシュビーフカレーが旨かったわ
高貴さをあえて破壊し新たな旨さに昇華させたシェフの技、その名に恥じぬ味わいだった
特に食べたいものは決めてないけどとりあえず多少静かなところで食べたい
みたいなときにロイホとかデニーズは便利
昔は店でコンソメ作ってたんやろ?
そういう努力をしてたからたいしてうまくない料理でも年寄りがファミレスで一番や言うて食べに行くんや
これは90年代のジョジョの一コマだけど
昔からファミレスは高いよ。
2010年頃からランチとビュッフェコーナーの投げ売りを始めただけ。
https://pbs.twimg.com/media/E0NFSvOUYAE_MC8.jpg 昔1度だけ行ったけどクラブハウスサンドが美味かった記憶ある
>>4 最近は日本橋のCoCo壱も貧乏臭い変なオタクが消えて快適だわw
30年くらい前のファミレスって今みたいにセントラルキッチンじゃ無くて店舗で作ってたよね?コック帽被ったコックさんいたの覚えてる
1食5000円とか誕生日しかいかんしロイホ行くなら別のとこ行くよな
年収とか腕時計のオークションは凄いのに、料理相手にになると途端にディスりだすよな。
それに見合うクオリティならいいんじゃねぇの?
俺の近所は全部潰れたけど
>>378 カットステーキだけの時にいったわ
高くなってる気がするけどハンバーグとチキンで誤魔化してるのか
>>378 たけーよやっぱりステーキ行くわ行かないけど
お前達はバカやからロイヤルてガタガタいうならガストに行けw
ロイヤルホスト
シェーキーズ
てんや
シズラー
渋谷シェーキーズはFC店のため
ロイヤル株主優待券使用不可。
>>405 そういうとこは競争が働いてないから逆に高いんだよ
東京の山手線周辺のほうが激安風俗あるの同じだから
>>300 パパ活女子は騒いだりしないからこっちが気にしなければいいだけだろ
それ客層云々じゃなくて客云々だろ
いや、セントラルキッチンだからそこらのバイトが作ったメシより美味いんだぞ
上高地あずさ珈琲とかいう耳慣れないレストランも高いで
ロイホはモーニング食べに行く店なんだよ
社畜が出社してる時に優雅にコーヒー飲む場所
ロイホとデニーズとか高すぎて常識人なら行かないよな
ファミレス界の老舗で大阪ガスがかつては資本に入ってたということで、比較的旨いほうだったが、
もうファミレス全盛時代は終わったし特色あるチェーン店が乱立で、高めの値段でやっていけるの?
さわやか、ブロンコビリーで充分おいしく納得のお値段
じゃあ普通じゃん
オムライス900円台とか普通じゃん
価格で裕福な客を選別してるとかいうけど
それほどロイヤルホストで幸せそうな家族客が和やかに食事してるみたいな感じってないな
夜勤明けの黒服やキャバ嬢グループだったり
田舎の羽振り良さげなおっさんが若い女と利用してるようなファミレスだろ
>>435 客層は価格でそれほど変わらない、寧ろ立地によるところが大きいと思うわ
中高生の量は価格で変わるけどね、というかもう何年もサイゼ一強
ガストより明らかに美味しいよ
サイゼは言わずもがな
アンガス牛ステーキすこ
ロイホ如きでこれはないわ
サンマルクならわかるけど
>>443 そういや秋葉原以外の入ったことないわ
秋葉原のはサンドイッチ以外はだいたいうまい
>>445 えー飯屋としてみればサンマルクより旨くないか
育ちのいい家の高校生くらいが誕生日に食べさせてもらうのが
ロイホのポンドステーキ。
お前らは一見廃墟に見えるホルモン屋で
今まで食べたたことがないモツをお父さんに口にねじ込まれる。
店の隅で親父が飲み終わるまでずっと泣きながらエズいてる。
>>453 コスパいいのはピラフの上にステーキが載ってるやつ
ガーリックソースで
うにといくらの生パスタはいける
ハンバーグはまずい
子供があまり食べないから行かなくなった
>>4 その通り
底辺のうちはメニュー見てそっ閉じしてそのまま帰ってヨーカドーのフードコート行った
ブラウンバターソースの黒黒ハンバーグうめえからよく食べに行くわ
ステーキは微妙だから絶対他所で食った方がいい
昔のすかいらーくもこれくらいの値段だったぞ
ジャップが貧しくなっただけ
ステーキとかは別にそんなに旨くないけど(本当に普通)ジャワカレーに感動したから家で真似て作ったりしてる
ここのポンドステーキを食べるのが夢なんだ
いつか叶えたい
客層の関連性は間違いなくあるけどサイゼみたいな下層店は男がクソで女がまとも
逆にロイホとかちょっと金がある層は中年女の態度がマジで悪い 店員見下しまくってる感じ
ガキの頃はただのSDガンダム売ってるレストランだった
値段が高いから良いんだよ。客層がホテルのカフェのようで心地よい
今日あたりホテル行けるかもって感じの彼女連れて行ったら周りアムウェイだらけだったわ
飯もそこそこに退店した
いつ行ってもコスモドリア頼んじゃう
栗入ってるんだもん🥺
>>185 ロイヤルホストはオニオングラタンスープを飲む所だよ。
ニワカだなぁ。
サーロインのグラム単価10円くらいなら別に普通じゃね
サイドメニューの値段もこんなもんだろ
トロピカルアイスティが好きで昔よく行ってたな
客層いいし静かだから喫茶店代わりに利用してた
>>360 ウェルダンでって伝えれば普通に対応してくれるだろ
まともなあんみつが出てくるのがお店に行く動機になっている
>>405 そりゃブランド牛だったらそんな値段にもなるわ
ロイホのパフェめっちゃくちゃみんなも美味いから彼女とか奥さんといくといいよ
モーニングで2300円掛かったわ
他とは居心地含めてレベルがちゃうけど
寿司屋や焼肉屋ならここぞという時なら5000円くらい出せるけどファミレスには無理
昔、休みの日モーニングよく行ってた
新聞あってのんびりできた
尼のロイホは流行ってるな。
きみらいつもバカにしてる尼民以下か。
ロイホは月一だけ行って
ケールサラダとポンドステーキとデキャンタワインとハイボール食べてる
読んでたら行きたくなってきた
最近自炊に飽きて色々チェーン店巡るのが好きだし
クソ高いのにドリンクバーのグラス濁ってるし味もそこまででもう来ないわと思った
もうファミレスにも行けない・・・
貧しくなった・・・・
ロイホなんて勿体なくて何年も行ってないわ
値段高いのにガスト・サイゼリヤレベルやん
>>6 でもロイホくらいだとあんまり民度変わらんのがな
昔モーニング流行った時は行ってたな
モーニングビュッフェはコスパにギリギリ見合っていた
>>492 それはないぞ?
何年も行ってないからって想像で騙るなや
うーんこの値段ならもっと安い所に流れるひとと
うーんこの値段ならもっとまともなところに行こうとする人で
結局ここじゃなければいけないと思ってる人てどれくらいいるの?
>>16 ガストより食材に金かかってるからな
ガストの開発部にしてみたら、色々使えて羨ましいってところだが
まぁお前の馬鹿舌なら、調味料がドバドバ入ってれば旨いって言いそう
サイゼリヤじゃ云々言ってる奴も納得出来るからでは?
そういう層が来るのを見越してる
どのファミレス行っても
急に値上がった感すごいよな
サイゼリアは異常
外食産業に限らんか
安倍晋三も言ってたしアベノミクスのおかげだって
国葬なんかもやるしマジで神様気取りだな
死ねばいいのに
ロイホなら高くても満足できるだろ
ただ高いだけのCoCo壱番屋とは違う
>>1 昔からこんなもんじゃなかったけ?
だから行ってない
高い、不味い、量が少ないの三重苦
サイゼのほうが百倍旨い
独特の不味さがあるよな
ファミレス行かなきゃ味わえない不味さ
金田一少年の事件簿のコミックのおまけ漫画でよく知ってるが、行った事はない
どんなに高くなっても大丈夫。
我が家は行けないから。
昔からロイホは自分達のことを「高いファミレス」ではなく「安いレストラン」なんだって言ってたしファミレスと一緒にしちゃアカン
内容が普通のファミレスと大差ないだろ
なめてんのか
ちょうど二人で8000円だったわ
女がステーキのセット頼んでそれで三千円もするのに贅沢する!って千円のジュレの記念セットもつけるとか言ってぶん殴ろうかと思ったわ
まぁセックスできたけど
>>4 ドリンクバー置いてるのに客層もクソもねえよ
ファミレス謳ってるから高く感じるだけなんだが何故か金出してファミレス行きたい層が行く店
ガキ連れとかで金ある奴向けなんかな
20年くらい前よく言ってたけど
1500円位のバイキングしか食べたことないや
単品はすごく高かった
>>153 コンロのとこ担当してたけどバイトができることしかしない
電子レンジもある
嘘吐き底辺ジジイが喚き散らす程度には底辺の居ない店
ファミレスの割にコックもいるしまず小汚い底辺ジジイやガキが居ない落ち着いた店なのがいい
値段設定高めの効果が見事に出ているのがロイヤルホスト
>>528 元バイトがクルトンしか食べないって言ってた
ロイホってセントラルなん?
それにしては出てくるの遅いような
ジョイフルは安い美味い
ヒカルコラボメニュー推してなければ欠点がない店
>>532 レンチンせずにちゃんと焼いたり煮たりしてるから
ロイホはファミレスではないおじさん「ロイホはファミレスではない」
ロイヤルホストはコックが作ってるだろ
バイトがあっためてるだけのファミレスとは違う
ここで叩いてるような奴が来ないってだけでも
この店を選ぶ理由になるねw
ロイホはテーブルの間隔も広めだから良いよね
クソガキと汚い格好のスポーツ新聞オヤジも居ないし
ニコ生の久保田学の行きつけだったファミレス
すげえポイント貯まってたな
年収2千万円のAV男優時代だから通えたんだろうな
まぁ出張で取引先とエルガーラのロイヤル行ったことあるが
あれはファミレスじゃねーわ
豚骨土人のように臭いの食ってると味噌もクソも一緒になるらしい
JAF入ってると10%引きのクーポンくるぞ
あっという間に年会費の元取れる。
よく高校生の頃彼女と学校帰り行ってたな
今思うと贅沢してたな
この金額出すなら個人経営の小さい飲食店のほうが安くてうまい
馬鹿な客が来ないからロイホを選ぶ客は一定数いると思う
>>551 動物園にないにしろジジババと暇な主婦だらけでそんなに変わらんぞ
不味そうなステーキだなあ
食った人の感想はどんなもん?
>>540 だからゴキブリ這ってんだよな
駆除は入れてるのかもしれないけれど古いところはどうしょうもないね
クッキー無くなってから行ってない
何で取り扱い止めたんだよ
>>522 あのジュレ値段考えるとめちゃくちゃ美味い
ロイヤルホストってなんやねん
ローランドが出てくるようなところかと思ったら全然違ってワロス
市内のデニーズやフレンドリーは軒並み潰れたけど
ロイホは一店舗だけ残ってる
別に高級地とは言えない地元の辺鄙なところにあって
駐車場の料金設定も強気だけどなんで潰れないのか不思議
あとはガストとココスばかりだけどココスは潰れていってる
ガストも閉店の嵐が起きるとかって話が料金設定みると事実だとわかる
まさか使い勝手イマイチだったココスが一番マシになるとは
10年くらい前、親がロイホのステーキを食べさせてくれたがクソ不味くてビックリした
ペッパーランチの方がまだマシなんじゃないかと思った
今は知らん
まぁまぁするよね
そこらのイタリアンの方がよっぽど安い
高校やめかけの子が芸能の仕事したいって話になって
駅の近くのロイホ連れてってあげてなんでも食べて良いよって言ったら
サーロインステーキほんと美味しそうな顔で食べてたのが印象的だった
今頃どこかでアイドルになれてたらいいね
ヒーローズの方が美味しいだろw
ハンバーグとさいころステーキの組み合わせ最高だぞww
この値段出すくらいならステーキ屋とか専門のカレー屋とか行った方が安くて美味いんじゃないか?
もともと外食って高いものだったよな。デフレ経済とか言い出したころから増えた
音羽のロイホよく行ったなぁ
昼間は学歴ママの溜り場らしいが夜中は普通のファミレス
>>572 すかいらーくはたまに行く嬉しい存在だった
駅前の洋食屋も月に1回行ければいい方
>>130 こういうのに敏感だぞ
無頓着なのはそれこそ真の上級だろう
>>570 ある程度の時間だべったりしたいからファミレス行くわけでそれとは目的が違うな
ロイヤルホストって一応セントラルキッチンじゃないって設定じゃなかった?
ステーキガスト以外のファミレスでステーキは食べないわ
例えば冷凍肉を使用しないとか、普通の努力をしてたら 不味く
する方が難しい
ガストとか明らかに不味いのは、材料自体がダメなんだと思う
>>274 ちゃんと整備された南口側だろ?
北の粕壁地区には絶対作らんだろ?
ロイヤルホストは学生が居ない
居るのはマダムと商談的な人
テーブルがデカくて間隔が広い
味云々抜きでもロイヤルホストって選択肢
高いし味も大したもんじゃないから行くたびに何食べるか迷うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています