【疑問】なんでこんなに「転生モノ」や「悪役令嬢モノ」の漫画が流行ってるの? 漫画編集者に聞いてみた
大手コミックサイト『まんが王国』で「転生」を含む作品を検索してみたところ……
なんと1771件もヒットした!ちなみに「悪役令嬢」は365件ヒットした。いくらなんでも多すぎでは……? 

・現役漫画編集者に話を聞いてみる

というわけで、今回、話をうかがったのは、大手出版社で10年以上漫画編集をしているYさん。
手掛けた作品がアニメ化されたり、漫画賞を受賞したりしているベテラン編集者だ。

Yさん これまでのタイムスリップものとかだと、主人公が今の姿のままで過去や未来に行って活躍する「転移モノ」が多かったんです。
いっぽう、いま流行っている「転生モノ」の特徴は、主人公が現世で亡くなったり事故に遭ったりして、
目を覚ますと、現世の記憶はそのままに異世界のまったく違う人物になっていた……という展開なんですね。

──たしかに、転生先だと見た目も職業も全然違う人になってますね。

Yさん それは全く違う人物になって生き直したい、という読者の思いがあるのかなと思います。
あと、特徴的なのが、現世でどんな人物だったかという主人公のバックグラウンドがそこまで重視されないところ。

──なるほど。たしかに主人公が転生前にどんな人だったかって深く描かれていない感じはします

Yさん 第1話の数ページでいきなり主人公が亡くなって、すぐに異世界に転生の物語が始まる……という感じなんですよ。
どんなキャラだったかという生い立ちはあんまり重視されず、とにかく今生きている人物が死んで新たな人生を送る……
ということが重要なんだなと思います。
現世のキャラに感情移入が不要な作りになっているのも驚きでした。
https://rocketnews24.com/2022/10/26/1703795/