イチローの毎日カレーを食べていた理由が判明 [901654321]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
イチロー氏の“毎朝カレー伝説”の真偽 女子高生に問われ「同じものを食べ続けていると…」
前略
そして、こうも表現した。「同じものを毎日食べ続けていると、わずかな違いに気付くようになる。同じメニューなのに味が違う、作っている人が違うのかなって。小さい違いに気付ける感覚を持ってほしい。(野球を)うまくなろうと思ったら、それはすごく大事」
食事といえば、イチロー氏は現役時代、毎朝欠かさずカレーを食べていると都市伝説的に語られていた。講義終了後、サインを所望した選手から「今でも毎日カレーを食べていらっしゃるのですか?」と聞かれたイチロー氏。「それを話し始めると長くなる」と言いつつ、「ホームゲームで家にいた時だけだから。1シーズン162試合のうち半分だから、MAX81回になるけれど、そこまでは食べていない。ビジターの時はハンバーガーとか食べていたよ」と詳しく明かした。 それにしても一般の人に比べれば、カレーの頻度が異常に多かったのは間違いなさそう。毎日のように同じ物を食べ、私生活を含めて“ちょっとした違いに気付く”メンタリティを持っていたからこそ、毎年コンスタントに抜群の成績を残すことができたのかもしれない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/174cd32db78bf9ad7a93aa6ec9b324f570933a5b カレーと華麗をかけたんですよどうしようもないスレッドに合わせてね
1週間に二回くらいは食べる
なんとなく香辛料が体に良さそうなのがいい
意外と飯はダルみたいに鬼ストイックじゃなかった感じか
タイとかインドのカレーならいいけど日本のカレーばっか食ってると便秘にならねえの?
小麦粉すげえ入ってんじゃん
ニートが同じ事言ってもただの馬鹿だけど、
イチローが言うと説得力あるわ
毎日カレーを食ってるのか聞かれて、それを話すと長くなる
ってのが笑う
>>18 これ昔から噂あるよな
記者にも「その服ダサいね」とか空気読まずに思った事言っちゃうし
ただの好き嫌いの激しいアスペだろ。
あとづけの屁理屈やめろ。
習慣にすると自動的にできるからリソースを他のことに回せる
アリアハンで無限にスライムを狩ってる奴と、根っこは同じだよな
イチローはたまたま野球だっただけ
イチロー「日本の製品は安心感が抜群。
外国メーカーの技術も、実は日本人が開発していることが多いのでは、と想像している。
技術が外に出ていく状況をつくってしまった国や企業に対して、それはいかがなものか、とは思う。
いま、安倍(晋三首相)さんのこと、めちゃくちゃ応援しているんです。頑張ってほしいです」
https://www.nikkei.com/article/DGXNZO51622410S3A210C1UUT000/?df=6 https://i.imgur.com/mP0l1Zk.jpg 毎朝オートミール食ってる奴とかいるのにカレーはおかしいって訳ないよな
(´・ω・`)あの兄ちゃんおかしいよカラアゲ弁当しか食べない🥺🥺🥺
>>18 アスペルガーって言えばなんか分かった気になれていいよな
カレーにぶちこまないと野菜食わないからじゃなかったっけ
前々から発達障害の疑いがあるからこいつ
>>21 まさおには成れても失ったその髪の毛は帰ってこないゾ
違いに気づくというよりか違いを受け入れられないように思える
>>26 まぁイチローの服のセンスも相当酷いんだけどな…
家で食ってるのに作ってる人が違うことあるか?
あっ
韓国に負けた時のふぁっく絶叫は今でも心に残ってるよね
いやいいこと風に言ってるけどさあ
別に毎日カレー食わんでもできるだろそんなことは
まあカレーというかターメリックは記憶力高めるしいいと思う
他人の食事にそこまで興味わかない
何が聞きたいんだろう???
理由ただの記者のこじつけで草
ただカレー大好きだっただけやろ・・・
カレーのスパイスにはクルクミンが入ってるからこのくらいの頻度で食ってるならガチで認知症予防になる
そして、こうも表現した。「同じものを毎日食べ続けていると、わずかな違いに気付くようになる。同じメニューなのに味が違う、作っている人が違うのかなって。
毎日同じ嫁が作っているのにそれをあら探ししてるとしか思えん
美味いも不味いもないだろ。ただ日々の変わらないルーティンとして取り込んでることの1つなだけで
作ってるいる人が違うはずがない
>>18 毎日ご飯食ってるくせにこういうこと言い出すからなジャップは
いけ好かないマイペース野郎
ではなく単にイチローを演じてくれてる良い人なだけ
嫁がカレー作ってる時に冗談で、分量間違えないでね
とか言ってたけど、あれ嫁はめちゃムカついてると思う
ジョークすらも神経質で女が一番嫌いなタイプだろ
イチローがあそこまで感情を露にするなんてすごく意外な感じだったよね
毎日唐揚げ弁当頼んでたあいつもアスペだったんやろな
アスペ自体は別にいいけど、後からいいこと風に改変すな
>>61 コーラもそうだな
カレーとコーラは完全食
まあ悪く言えばアスペかもしれんがこういう人こそ本物の"ギフテッド"なんやろなあ
世の自称ギフテッドはほとんど何も成せない
レトルトじゃないのか
朝にカレーとか嫁早起きしないといけないな
>>68 何も成せないならギフテッドでもなんでもなくね
>>26 イチロー引退会見の時は
当時テレ東のエースだった鷲見ちゃんが
局代表でインタビューしていたけど
他局のアナやスポーツ紙記者よりも上手に
ちゃんとアスペイチローを巧みに操縦して
話を引き出していたよなw
>>70 普通に前日の夜に仕込んで温めるだけじゃね
ザッカーバーグとか同じ服ばっかだけど選択肢を無くして自動化してるんだよな
てか好きなもんなら毎日同じものでも飽きなくね?
昼飯毎日同じもの食べてるけど全く飽きないわ
世の中には好きなものでも同じもの食べてると飽きるって言うやつ多くてビビる
>>77 マークハンバーグはハンバーグしか食べないしな
盛ってるとは思っていましたよカレーだけにカレーだけに
引退する前のインタビューですでに
「あの時期そういう食生活だっただけで今はもう違うのにそれがアスリートとしてのストイックなルーチンとかこだわりみたいに語られて頭痛くなったみたいなこと言ってたんだけど
テレビ見てそのまんま歪んだ解釈で信じ込んでる奴らのほうがどちらかというとアスペだよな
視野を広げるというと良いように聞こえるが、いたずらにそうするよりも
あえて視野を狭めたほうがかえって見えるものが増えるということもある
しかしながら、やはりそれを見極めるセンスが必要になるのは忘れてはならないのだ
将棋棋士のひふみんも毎食うな重だったよな
あれは食事で頭を悩ませたくないからだっけか
>>79 好きなもんが多いんじゃね?
お前だって、ご飯もパンも好きだろ?
全部は食べられないから日によって変えるんじゃん
変化を嫌ってるんじゃないかなと思ってた
ベンチからネクストバッターズサークルに出るときにどっちの足から踏み出すかもこだわりがあって、右足から出て打てなかったときは次の打席は左足から出るって言ってた
間違えて逆の足から出ちゃった時は1回戻ってやり直すぐらいこだわってたらしい
毎日鶏野菜セットを食べてるきんに君は
「違う物食べた時の体の反応や変化で自分の体に合う食べ物が分かるようになる」って言ってた
ココイチ週2で食ってたら体重5キロ増えた
運動してない奴が食って良い飯じゃない
あの体型見たらストイックなの分かるわ
松坂と大違い
これはわからんでもない
普段食べないもの食っておなか痛いので休みまーす
は許されない
自分に合った食べ物がカレーだったってだけだろ
俺はミートスパゲティだわ
俺にはそんなプレッシャーないから気分で食うけど
同じもの食べてたら体の調子が悪い時
変なもの食べたせいって可能性を排除できる利点はあるな
今も毎日のように初動負荷マシントレーニングと野球の練習して定期的に草野球の試合してるらしいな
じっとしてられないらしい
脳みそが野球選手とし完全にチューニングされてるんだろう
あと体に変な負担かけたくないからって遠征の時は必ずマイ枕持ち込んでたらしい
やっぱルーチンとかゲン担ぎとかをかなり重要視してたんだろう
ドスドスドスドス
ガラッ
「このカレーを作ったのは誰だぁ!!」
>>15 香辛料=漢方薬
昔の中国は偉大でした( ・`д・´)
>>65 昔はそういうの"こだわり"って言って、マニア、専門家、スペシャリストみたいな良いことだとされてたんよな
そのせいでハッタショもどきになったり悪化させる人が増えてしまった・・・中にはその道を極める"本物"もいるけど大半は間違いだった
もっと色々な事に挑戦する習慣を見に付けていれば、視野も広がって"薄い"人間にならずに済んでいた・・・
イチローはカレーしか食べないんじゃなくて気に入ったごく一部のものだけを食べ続けるタイプ
ピザも同じチェーンのものしか頼まないらしいし日本に帰って来た時も3日とか連続で同じ牛タン屋に行くらしい
カレーは野菜を美味く食える料理だからな
生野菜嫌いな奴もカレーにぶち込んで煮込むだけで美味く食えるってものだよ
人参やカボチャ、大根が嫌いでもカレーにぶち込んで煮込んで柔らかくしてしまえば難なく食える
そういうものだよ まぁ、もちろん投入しちゃダメな野菜もあるけど
弁当屋看板娘「あの人いつも唐揚げ弁当しか食べない 将来はきっと一流のアスリートなるな。抱いて!」
こうなる
野菜嫌いだからカレーに入れなきゃ食えないんだろ確か
鋭敏な味覚や臭覚は鋭敏な動体視力や反射能力に通じるって論文でもあるんか?
この人キチガイだよね
妻の福島弓子も相当なキチガイだし
犬がかわうそう🐶🥲
JK相手に本気で投げて抑えるから少しおかしいんだろうな
>>102 引退後に草野球を楽しむためにプロ頑張るとか言ってたから・・・
イチローはビーフカレーに入ってるどんなに高級品であっても牛肉の塊を食べずに残すって話を聞いた
ルーには牛肉のエキスが溶け込んでるから牛肉の塊なんて残りカスに過ぎんとの事だが勿体ないな
弓子が野菜嫌いのイチローになんとか野菜を食べさせようとペーストにしたものを料理に混ぜて一番ウケが良かったのがカレーだったって話
ただ教育上の配慮で偏食は公言できないからもっともらしい話をつくったんだろう
>>16 真逆だよな
ケンモメンは味の違いとか全く気にしなそうだしとにかく高カロリー高コスパで腹が膨れればいいって考えの人が多いイメージあるし
川崎宗則が語るエピソードが真理をついてる
イチローは28年間かよった手品バーで初見のような反応をする
「同じことを新鮮にやる天才」らしい
https://m.youtube.com/watch?v=ZgGqJ2SBL7Y >>102 チューニングとかじゃなくて典型的なADHDだろ
イチロー氏「日本に生まれただけで勝ち組」
↑
俺はこういう考えはレイシズムだと思う
人間はどの土地に生まれようが、ささやかな幸福があるはずだ
それに優劣をつけるのは
後進国に対する侮蔑ではないか?
スポーツ選手といえども知性を持って欲しいものである
ルーティンであり、イニシエーションでもあるということ
自分の体調や感覚の違いのことかと思ったら
カレーの調理人とかカレー自体の違いの話かよ
カレー言うても特製カレーだろカレーじゃなくて薬膳レベルくらいのカレーだから市販の油カレーなんて食ってないでしょ
パペポTVで上岡龍太郎師匠が話していたが。
一流の料亭は、常に同じ味の食事を提供する必要がある。
だから男の料理人が多い。
家庭では、お母さんの作る料理は女性特有の体調変化から、
毎日作るおかずや味噌汁の味が、少しずつ違う。
だから味に飽きが来ない。
カレーばっかり食べてたけど飽きてからは
そうめんばっかり食べてたんじゃなかったっけ
イチロー氏「同じものを毎日食べ続けていると、わずかな違いに気付くようになる。同じメニューなのに味が違う、作っている人が違うのかなって。小さい違いに気付ける感覚を持ってほしい。(野球を)うまくなろうと思ったら、それはすごく大事」
女子高生「カレーの話をしてるんだが?」
こいつ知性の部分でも自分は天才的だと思ってるよな
高校の成績は良かったらしいからそこで井の中の蛙の意識のまま止まってるんだろう
大学受験してないやつはこうなる
ナイトスクープにレトルトカレーのソムリエが出ておったな
大学生だったと思うがその後が知りたい
このスレのイチローエピソード読むと監督やコーチには全く向かないタイプだと分かる
凝り性のイチローが一時期ハマってたというだけの話か
>>134 生まれた国によっては庶民はろくに飯も喰えなかったり
教育も受けられずに児童労働の末若いうちにくたばるのが当たり前だったり
カースト上位にもてあそばれて死ぬのが当たり前だったり
あほな独裁者に徴兵されて死ぬ運命だったりする
日本は庶民に生まれて何の努力もせず育っただけの奴がそのまま何も考えずに生きていけるようになってる
こんな楽な国中々無いよ安倍が10年政治してもなお国を保っていられる
そんなぬるま湯の中で何の想像力も働かせずきっとみんな幸せに違いないとか笑わせる
知性が必要なのはお前
お前らが来る日も来る日もラーメンばっかりなのも繊細な感覚を養うためだったんだな
だからって毎日カレーの理由にならないだろう
カレーのそれに気づけたからなんなんだ
以前にTVで放映してたが奥さんの福島弓子さんはカレーの具材を揃えるのに
肉はどこどこで野菜はどこどこと言った具合にスーパーや小売店を何軒もハシゴするそうだ
そうしないと僅かな味や食感の違いに気付かれて食べてくれないからと言う理由からだって
>>155 ほんとにイチローが好きで結婚したのか疑問だな
この大金持ちの操縦に自信があっただけのように見える
現役時代のイチローなんて練習含めれば毎日ハーフマラソン走ってるぐらいの運動量だったから
炭水化物中心でカロリー摂るなら朝からカレーになるんだろう
他のアメリカ人選手みたいに毎日キロ単位でステーキ食う訳でもないだろうし
>>157 ゆきおってこんな奴なのか
APEX組んでた
もこうもちょっと変な奴だし
おえちゃんはADHDで医者にコンサータ処方されてたエピソード語ってたし
>>155 子どもがいればまだしもいないんだろ
奥さん地獄じゃね
落合は生魚は食べなかったぞ
万一でもお腹壊したら大変だから
イチローの嫁ポジって楽しいのかね
子供もいないし
イチローうるさそうだから贅沢も出来なそう
発達障害も使いよう
でんちゃマニアを炭坑掘りに徴用しよう
食事で気付かなくても、野球で気付けばそれで十分なのでは
結果出してるからどんな生活習慣でもいいのだが
ただの偏食家がそれをもっともらしく正当化すんなって
ただのハッショだろ
アイツらマジで同じものしか食わねえ
イチローに憧れて飽きたと言いながらも毎日必死にカレーを食べていた小原君に謝れよ😡
>>165 現役中ならまだしも引退後も変わらずだったら地獄だろうな
>>165 教えてイチロー先生で夫婦喧嘩は全くしないと言ってた
理由は「妻の頭が良すぎて勝てないから、そもそも喧嘩に発展しない」とのこと
イチローってパワプロプロスピ出たりしたけどお金無いのかな
心配
毎日同じもん食ってれば間違い無いとか
毎日体温計るとか他のスポーツ選手でも偏執的なエピソードある
イチローは同じもの食い続けてもアレルギーにならかったけど、真似したらアレルギーになる奴結構出るぞ。危険。
イチローは老害って言うより意地悪ばあさん的な存在になりそう
同じモノを食べてるとほんの少しの互いに気がつくけど
体調が悪いのか判別するのが楽なんだよ
思考時間の無駄を省略出来る
これきんにくんも言ってたわ
毎日同じもの食うから違いに気づけるって
アスペ、ガイジ、発達障害、老害
低知能はこういう幼稚な言葉を書いただけで何か言った気になる
イチロー「同じものを毎日食べ続けていると、わずかな違いに気付くようになる。同じメニューなのに味が違う、作っている人が違うのかなって。小さい違いに気付ける感覚を持ってほしい。それはすごく大事」
↑カッコイイ
(ヽ´ん`)「同じものを毎日食べ続けていると、わずかな違いに気付くようになる。同じメニューなのに味が違う、作っている人が違うのかなって。小さい違いに気付ける感覚を持ってほしい。それはすごく大事」
↑最高にキモイ
和田勉は米とパンを毎日交互に喰えと言ってたぞ。マンネリになると感覚が麻痺するって
杉良太郎は毎日3食カレーで汗が黄色くなったと言ってた
同じもん喰っても平気な奴いるんだよな。
要は忘れぽいんだろ
宮崎駿の弁当箱 2002/12
ぼくは常々一緒に仕事をしながらなんですけども、宮さんにつくづく感心することがあるんです。
ぼくは宮崎に出会って26年目に入っているんですけど、食うメシが他人と違いますよね。
宮崎駿が何を食べているか。
25年間、変わっていないです。
アルミの弁当箱を持ってくるんですよ。
それで、ごはん、ぎゅうぎゅう詰めなんです。
そこには、卵焼きや沢庵や、ソーセージが
コロッと入っていたり、ハムや揚げ物が入る程度。
それを彼はお昼になると、
毎日ハシでそれをガッとふたつに分けます。
こちら側がお昼で、こっちが夜、と。
ジブリの若いスタッフでさえ、みんなが、
「どこの何がうまい、ここのレストランがうまい」
と言っている時に、そういうものには目もくれずに、
とにかく彼は何十年もそれをやりつづけている。
それって、すごいことですよね。
ぼくは、実はそれが彼の発想の原点なんじゃないか、
と思うんですよ。
だって、揺るぐことがないんですもの。
人間には、必要なものは3つですよね、衣食住。
宮さんは、「衣」にもこだわらないんですよ。
近所のスーパーで充分だという人です。
まあ、「住」の方は、いいところに住んでるなぁとか
いろいろあるんですけど、でも、「食」では、
とにかく25年間、年中お弁当でしょう?
奥さんがたまに旅行に行くと、
自分でごはんを炊いて、
自分で弁当箱を作ってくるんですよ。
おかずも自分で適当に入れてくる。
それ以外のものを、彼は基本的には食べないんです。
大袈裟に誇張して言うと、
宮さんがおいしいものを食べるのは、1年に1回。
誰かに誘われた食事会にいくんですよ。
彼はだいたい、人と一緒に食事をしないですから。
それは何でかっていうと、
彼の食事は弁当箱半分ですから、
1回の食事が5分で済むんですね。
そういう暮らしですから、食事会では、
当然相手は、何かをしゃべりたいと思って
食事に来ているのですけれども、
宮さんにとっては、何しろ食べたことのないものが
1年ぶりに目の前に現れるわけですから、
1個1個、運んできた人に、
「これはいったい何ですか?」
ということを、聞きまくるんです。
聞くと同時に、食べはじめたら
「うまい!」の連発なんです‥‥。
これじゃ、しゃべるヒマは、ないですよ。
https://www.1101.com/suzuki_toshio/ 弓子夫人監修でイチローレトルトカレー発売すれば売れる🐻
同じメニューなのに味が違う?継ぎ足される材料の量のちがいかとw
試合前に毎回1本6000円のユンケル飲んでたんだっけ
イチローからしてみたらはした金ですら無いんだろうけど
ユンケルの一番高いやつはドーピングに引っかかるから1ランク下のを飲んでたらしい
食事だけ際立ってるがただのルーティンでは?
発達と言うがルーティン取り入れてるやつは発達なのか?
>>195 それはそう🤣
スパイスも野菜も肉も炭水化物もあるから許されるやつでしょう
>>163 その代わりイチローの金でエステ経営とか自由にやってるんだからいいんじゃないか
JKの質問じゃなければ不機嫌になってただろうな一朗は
そういやボンディがそのままレンチンできるようになってたな
野菜嫌いだから奥さんが野菜を食べてるのを
わからないようにするためにカレーにしたんだろたしか
同級生から全く練習しなかったの暴露されてたしこいつの逸話信じられないよ
栄養はプロテインとサプリで必要な分とれるから
食事はエネルギー源として食欲のないときも量食えるメニューとしてカレーなんだろうな
>>157 これに毎日いいね付けてる奴らの正体が知りてえ
むしろ朝食は白米とみそ汁とか決めつけてるジャップ飯に疑問持てと
パンであっても毎朝同じような物食ってる奴が
毎朝カレーにあれこれ言える立場じゃないだろ
>>217 はした金というかスポンサーだからタダだぞ
>>18 365日分の81日だけでしょ
だいたい4日に一回と考えれば
異常だは
これ年収百万未満の婚活まんさんからしたら、心は貧乏のまま、だろ
筋トレしてるから毎日どころか毎食同じもん食ってるわ
体調にバラつきが出ない様に同じ物を食べるのはスポーツ選手ではあるあるだけどな
間違い無くイチローはアスペルガー症候群だろう当て嵌まりすぎてる
アスペルガー症候群は発達障がいの一つで、社会性・コミュニケーション・想像力・共感性・イメージすることの障がい、こだわりの強さ、感覚の過敏などを特徴とする、自閉症スペクトラム障がいのうち、知能や言語の遅れがないものをいいます。
周囲の人間との交流が難しい
他者とコミュニケーションにおいては、相手の立場に立って気持ちを理解したり、場の空気を読むことが大切です。ところがアスペルガー症候群の人は、これらのことが苦手であるために、周囲から敬遠されがちになってしまいます。
ある特定の物事に強い興味やこだわりを持つ
アスペルガー症候群では、興味が限定されやすい傾向もあります。一度興味を持ったものに対しては、時間を忘れてとことんのめり込む一方で、興味がないことに対してはなかなか実行できません。
日常生活がパターン化(ルーティン化)しやすい
また自分の行動や習慣に関しては自分が決めたルールにこだわりやすく、毎日の行動がパターン化しやすいだけでなく、いつもと違うパターン、例えば風呂と夕食の順序が逆になるといった事を非常に嫌がる傾向があります。
発達障害ってそういう症状あるらしいな
毎日同じ服ばっかり着てしまう
同じ曲ばかり聞いてる
同じものばかり食べてる
こういう奴は気をつけろよ
吉田栄作並みに無類のカレー好きなだけだろ
嫌いなものでそれ出来る?
でもアスペルガーって悪い事ばかりじゃ無いんだよな
単純作業の繰り返しが苦じゃ無かったり興味のある事にはとこと打ち込めるから成功者も多かったりする
>>251 職人ならいいかもな。経営者には向いてない
>>190 お前はそのなんでも入れ替え可能な文章で何を言ったつもりなんだよ
>>254 経営者って毎日同じこと繰り返してるよな
俺ぐらいになると
銀座カレーのロットの違いがわかる
>>256 優秀な参謀でも付いてないとアスペに経営は無理だよ。アスペは基本的に他人に自分の考えを分かりやすく伝えることが出来ないからね。イチローも意味不明な言い回しよくするし。経営に向いてるのはサイコパスの方だな。サイコパスは口が上手い
ビジターの時はハンバーガーとか食べていたよ
メジャー選手ってあまり食事に気を使わないやつ多いよな
>>33 馬鹿で安心したわ
大衆によるスポーツ選手の全てにおいて正しいみたいな神格化現象って嫌いなんだよね
ちなみに起業した会社を東証一部まで上場させた
うちの親父もモロにサイコパスで
見た目も性格も親父にそっくりなうちの妹も
完全に基地外でヒステリーだわ
俺は親父よりもカーチャン似で温厚だけど
レスバトルは結構好きだわw
>>209 腐敗官吏を叩いたら反日扱いされてて草
どんな勢力が反日認定してるか丸わかり
以前テレビのインタビューで「自分はプロの野球選手になれるといつ頃から思ってましたか?」って質問に
小学校5年とか6年の時に学校の帰り道にクラスの女の子が一人で数十メートル先を歩いてて
「これが当たったら俺は野球選手になれる!」と念じて落ちてた柿を思い切り投げたら見事に女の子の後頭部に命中した時になれると思ったと答えてたのを見てこの人おかしいと思ったな
イチロー
キムタク
ケイスケホンダ
羽生結弦
こいつら語彙力なくて要点をかいつまんで話すことが出来ないくせに無理して凝った言い回ししようとするから無駄に話が長くなるとこは共通してるな
100円のカレーはやっぱり不味いな
流石の俺でもそれはわかる
客観で体調分析のためなんだからアスペルガーとは全然違うだろ
手っ取り早く身体もあったまるし野菜もとれるしいいんじゃない
少し違う原料とかにしたら怒るのか?
食品会社の品管みたいだなぁ
早くイチローのDNAを引き継げ
間に合わなくなっても知らんぞ
同じものしか食ってないとお腹が弱くなる
イチローはお腹弱そうな顔してるもんね体も
わずかな違いに気づくのは副次的なもので本音はカレーばっかり食いたいからカレー
何がカレーだよと思ってたけど40超えたあたりから避けるようになったわまさかカレーも消化できないおじさんになるなんて夢にも思わなかった
その点でガキの頃におっさんなってもカレー食いまくれる自慢がいかにすごいかわかってきた
天才の資質って結局はどれだけ細かいものを見分けられるかなんだよな
職人型の生き方
それとは真逆でどれだけ広い視野を手に入れられるかって生き方もある
それが管理職の生き方
チチローそっくりのハゲおじさんになっても草野球やってるつもりなのか
>>189 それ!それ!それ!
(。’-')(。,_,)ウンウン
>>125 お前が言いたいのはルーじゃなくてソースな
イチローは毎日CoCo壱のカレーをウーバーイーツで配達して貰っていた
これマメな
マジで発達傾向があるからこそあれだけヒットを量産できたんだろ
ルーティンもほとんど乱さないいつも同じ調子で触れるということの凄さよ
81日ってのはホームで試合の日だけだからシーズンオフも含めたらもっと多いだろうな
ちなみに、チチローが名電の練習毎日観に行ってたって話あるやん、あれ事実は事実なんだけど最後まで居ずに帰って小料理屋の女将と浮気してたんだよ
ドラフトの直前にハハローにばれて離婚寸前までいった
おれも出社日は朝から家に帰るまで毎回同じものしか口にしない
>>33 やっぱ自分の専門外のことは人から聞いたことをそのまま喋ってるだけなんだろうな
俺も毎日同じルーティンしてる
無意識に動けるから楽なんだよな
インド人は365日のうち364日はカレーを食べている
ピザ2-3種類置いてる店で食べるのはプレーンピザ
と聞いて単に好き嫌いが多い人なんじゃないの?と思った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています