【悲報】ノーマルタイヤ+前輪駆動FFのホンダのシビックで、神奈川から大雪警報出てる新潟の実家に帰省してしまうバカが現れてしまう… [331628947]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■至る所で…車が立ち往生「心得ていたが怖い」
19日は福島県と新潟県に、短時間の大雪で大規模な交通障害が発生する恐れがあるとして、「顕著な大雪に関する情報」が出されました。
長岡市から魚沼市へ向かう道中、至る所で車が立ち往生していました。
タイヤの周りの雪をどかし、タオルをかませ、なんとか抜け出すことができました。
運転していた男性は、神奈川から実家へ帰省する途中だったそうです。
運転していた人:「心得てはいたんですが、やはり怖いところはあります」
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000280485.html https://youtu.be/yTLJzz1-gAQ?t=32 FFの車にブリザックで酸ヶ湯行ったけどまぁなんとかなったわ
凍結した坂登ってる最中にブレーキかけたらズルズル後ろに滑り出してやばかったが
もうだめだチクショーて思いながら飛び出してきた車をまじで恨めしい思いでにらみつけてたわ
キチガイ
関越でタイヤとチェーンのチェックあるはずだが?
係の人が見逃したか逃げたかしかねえぞ
FFかFRだとFFの方がエンジン部分の荷重で良く食いそうだけどFRの方が良いの?
>>19 なぜジムニーばかり酷い目に合わなきゃならんのだ
いやハザード焚いてインタビュー受けてる間にまた引っかからんのかこれ
>>25 雪道に一番弱いのがFR
スタッドレスでもがんがん滑るよ
動画みたら夏タイヤっぽかったな
で、FFなのに後輪にチェーンwww
>>19 ジムニーは速度出せば簡単に転がるからな
悪路に強くともカーブに弱すぎて跳ねるんじゃ
>実家へ帰省する途中だったそうです
地元民やんか
全員スバルじゃないのか
>>19 ジムニーよりハスラーの方が雪国向き
轍が酷くなければアルトの4WDがもっと良い
ランクルよりダイハツの方が強いし
軽さは正義よね
そもそも大雪の日にわざわざ車で出歩いてスタックしたり、凍結路でスリップする雪国民って救助する必要ないよね?
行政が危ないよって言ってるのに、DQNの川流れみたいなもんじゃん
FRは構造的にまっすぐ走らせるだけでも結構むずかしい
>>45 かつてFRの方が雪道に強いという話があったくらいにはどっちつかずの大論争があったんだよ
現在は夏も冬もFRベースのAWD最強だからな
これスタッドレスじゃなくね?轍見ると縦溝入ってるからスタッドレス痕じゃないような気がするけど
雪国で売られる車は寒冷地仕様と言って
こっそり4WDにしてあるんだけど
そういう環境で育ったせいで駆動輪だとかそういうもんに
無頓着だったんじゃないかな。
>>51 長野とかならFRだけど山形とかはFF
ここまで雪降ると4WD以外は無意味
これノーマルなん?
地元が新潟で流石にそれは無いんじゃね
FRって砂利でも砂でもスタックするからゴミ
FFかRRにしとけ
今のシビックって400万ぐらいするだろ
金持ってるなぁ
シビック乗りはデザイン性重視だからタイヤなんてノーマルくらいが丁度いいんだよ
>>19 最低地上高が高い車はすぐ横転するよね
見た目と反してかなり慎重に走らないと
チェーンないんなかこれ
じゃあさすがにオールシーズンタイヤかな
スタッドレスには見えないが夏タイヤならもっと走れない
>>54 ???
寒冷地仕様はデフォッカーや、バッテリーサイズや、プレヒーターとかの差だぞ?
最近のハイブリッドだと排熱回収装置とかにも差があるけど
なにその車どこのメーカーよ?
>>53 逆に縦溝無いスタッドレスなんてミシュランくらいしか思い浮かばんな
>>64 実際ベンツやBMが雪道で止まってる映像はよく見るが
スバルのターボ車が立ち往生してるの見たことない気がする
渋滞の先頭は、渋滞に巻き込んだ後ろの被害者全員に賠償金を支払う義務を課すべき
なにもないから毎年バカがやらかす
心得てはいたんですが・・・
心得てね~からそうなったんだろ認識がおかしいw
>>76 今のスバルなんてノーパワーのクセに燃費も悪いクソ車ばっかでしょ
>>76 スバルは滑らないタイヤに駆動を分配出来るからな
ランクルよりも優れてる
だからと言ってランクルの真似して大きい車を牽引したり轍の大きい道で調子に乗るとすぐにぶっ壊れるけど
これスタッドレスじゃないよノーマルタイヤだよ
スタッドレスだとこんなにくっきりと轍に縦溝残らんもん
https://i.imgur.com/vt8sYQl.jpg 雪国の車カスってノーマルタイヤとか死ねとか言いながら、スタッドレス履いたくらいで大雪、凍結で出歩いてスタックや事故で社会に迷惑かけるよねw
同じ穴のムジナやん
FFノーマルタイヤのくせにインタビューで「心得てはいたんですが」って意味不明なんだが
>>84 まあ一般人は普通にFFだよ1番多いの
ちょっと金あるか山に住んでるとかだと四駆だけで
仮にスタッドレスでもこんな車高短で豪雪地帯に行くのはただのアホ
福岡だから滅多に無いけど雪積もったら午後出社するか会社休んでるわ
事故ったら大変だからな
>>80 何も心得てないチー牛だな
みんカラ漁ったらアカウント出てきそう
なんで後輪にチェーン巻いてんだよ
明らかに回ってねえじゃん
>>54 寒冷地仕様ってせいぜい10万20万の差だろ?
それで駆動方式まで変えてくれるとか選ばないやつ馬鹿じゃん
でどこのメーカー?
スレタイミスったなあバカじゃなくてチー牛にしとけば良かった
タクシーでもfrなんだから駆動方式は関係ないだろ
でもノーマルタイヤでしかもシビックとかやべーな
後輪に巻くのはプリウスの美学だからホンダには真似できない
シビック乗ってるってそこそこ車好きっぽいのに駆動輪も分からんのか
「ジムニーは雪に強い!」
これはバカの考えそうな事だよな
ただ前に走るだけだ
まだフォレスターとか足回りにそれなりの制御装置ついてりゃわかるけど
ジムニー乗ってるけどそんな雪に強いなんて過信してないわ
>>80 なんで山上が出てる?
ぼっさんみたく、フリー素材になったの?
>>114 BSのVRXだってこうなるだろ、というか国内メーカーだと縦溝あるんだからFFなら当然
縦溝無いミシュランやコンチと勘違いしてないか?
でたー電動4WDのミニバンとかコンパクトカーでイキってたけど地上高足らなくて亀の子なってる奴ー
それとさ、最近の電子制御が悪さするんだよ
脱出だけだったら邪魔
>>84 そういう所は地方だから安くて古いFRしか買えないの
心得ています!
注視しています!
前向きに検討いたします!
現行シビックかよ
大学出て温い職場でのらりくらりやってるんだろうな
わー県は山の方大雪、平地はほぼ降らない
たまに平地に積もると山から仕事しにくるやつは仕事休む
なぜならノーマルタイヤマンたちのせいでひどい目にあうから
>>120 四駆は発進は有利だけどコーナーだと返って滑るからな
ノーマルやノーチェーンで雪道走って事故ったりスタックしたら執行猶予無しで5年は刑務所行きにしろよ
>>135 パクられないうちに売れば?そこらへんの車高騰してるでしょ
パートタイム四駆って駆動輪が空転したら自動的に四駆に切り替わるらしいけど
空転したりしなかったりを頻繁に繰り返したらパートタイマーさん過労死したりしないの?
youtuberの企画やTwitterの金儲けネタだろた思ったけどマジでタダの馬鹿なのかよ…
まあ生まれ育っても自分で運転とかしてないならわからんわな
>>103 日本では四駆グレードを選んでもその程度の価格差しか無いよ。
で四駆だと燃費が落ちるから雪国専用のグレード。
これはアルトの上の方のクラスのカタログ。
下の方のクラスでも軽トラでもワンボックスでも価格差は同じ。
https://i.imgur.com/6Z14Aqk.png ウチのジムニーはABSカットしてあるから雪道でも安心して乗ってられる
新型シビックtypeRは多分チェーンつけれないんじゃねえかな
ホイールは純正っぽくないからスタッドレス履いてるかも
>>54 バッテリーとかが雪国仕様なだけやろ…
軽自動車って何もかも対策されとるが
雪国のバッテリー大きいんかね
俺は中古の七年落ち2015年のスタッドレス八分山ブリジストン買ってケンモオイル(天ぷら油廃油7:廃灯油3を混ぜたもの)を塗りたくって余裕のグリップよ
ちな北海道
駆動方式は関係ないだろ
三菱と提携するまでボルボはほぼFRしかラインナップなかったしうちの親も240でスキー行ってたわ
>>165 オルタネーターも大きいしフロントガラスにも電熱線入ってるよ
少し高いけど値はある
というかむしろお得
>>76 スバルの水平対向エンジンは、重心が下部になって
倒れにくいらしいね
ヴェゼルとかだと機械式四駆あるけど
シビックってあるのかな?
>>143 メーカーとか車種とかはそれほど詳しくはないんだけど
駐車場とかで知らない人に話しかけられる度に高かったでしょ?と
聞かれる事はあるかも
大事にします
どうせ大学進学で関東行ったから地元で運転したことほとんどないんだろ
でも出身地が雪国だからなんとなくわかってる気になってただけで
最近のホンダは寒冷地仕様がなくてデフォで色々ついてる
四駆にするとPTCヒータがつく位だった
>>145 実際ジャパンタクシーは導入のハードル高いでしょ
>>165 日本ではほとんどの車がプラス10から20万で四躯になる。
ただランクルだのパジェロだのガチRVをセールスする時に目障りだから
寒冷地仕様と書いて誤魔化す。
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m14808250053_2.jpg 車の免許にIQテストつけろよ
マジでギリ健多すぎだろ
教習所で雪の対応をそこまで教えないんだよな
チェーンの付け方くらいは教えた方がいい
>>185 マニュアルエアコンで15万円高くなっているけど
標準は
オートエアコンなのか
エアコンなしなのか
>>80 くっそ頭悪いな
私立のFラン理工学部行ってそう
>>54 こっそり4WDは今日一番晒し上げたいと思った
>>195 この頃はクーラーとヒーターを別々に手動設定するグレードも多かった。
エアコンってのはオートエアコンのこと。
>>172 水平対抗をフロントに置くと重心は下げにくいよ
>>194 これってさすがに北国の教習所ならちゃんと教えてくれるんじゃない?
冬場なら実地講習の時点で雪道だろ
>>199 マジだぞ
オイル塗れば柔らかくなるのは事実
あまり走ってないタイヤは表面だけ固まってる事が多いからな
俺はこうして表面を柔らかくしてしまうのさ
でもまあ硬度計は持っておけ
ドバドバ濡れるから余裕よ
動画何回か見てたけどタイヤはBSのVRX2か3だな
それにしても40R18くらいのペラいスタッドレスでよく遠出する気になったな
>>166 灯油漬けとか聞くけど
マジで柔らかさ復活するんか
>>207 2ストのエンジンオイルじゃなくてもいいの?
>>166 去年それやったわ
オイルは適当なのなかったから鉱物系の
家庭用の油の方が良かったかな?
>>209 するする
YouTubeだとツーストオイルでやってるけど使用済み天ぷら油でも柔らかくなるわ
使ってると中身が堅くなってるんだ!と言ってるが
たいていのタイヤは中身は柔らかい
二十年とかでなければ
>>80 眼鏡のくせに頭悪いとか前世でどんだけ悪事を働いたんだよ
FFかFRか4WDかは別にそこまで大差ない
VRX・iGを履いてるかどうかが一番問題だからな
なんか滅茶苦茶書いてる奴いねぇ?
寒冷地仕様選んでも四駆にはならんよ
四駆モデルを選ぶと寒冷地仕様が選べるようにはなるけど
または四駆モデルは自動的に寒冷地仕様標準で二駆のまま寒冷地仕様を選べるパターン
あとオルタは容量大きくならんだろ
ランプウォッシャー、デフォッガー、ミラーヒーター、PTCヒーター、後席ヒーター、バッテリー容量UP、バックフォグ
この辺だけだろ
バックフォグは寒冷地仕様関係なく単体でオプション選択出来るのが主流だけど
>>215 ケンモメンには上等すぎるし天ぷら油と大差ないし
というかツーストオイルなのは添加剤少ないからだし
天ぷら油は添加剤など無いしな
欠点は天ぷらの香ばしいにおいがすることだけだ
俺は油多めでドバドバ塗ってしまう
>>218 添加剤と硫黄が入ってなければなんでもいい
テレピン油が一番柔らかくなるが
そこまでは要らないし天ぷら油でも柔らかくはなる
雪ってFFの方がいいんちゃうの?
ノーマルタイヤはアホだが
この時期規制する地元民なのに心得1㍉もないやろチー
良い話だ、若い奴はこれぐらいチャレンジング魂じゃないとな
一酸化炭素で女性がなくなったのってこいつのせいか?
FRの場合はトランクとか後部座席に人を載せろ少し改善する
>>229 四躯じゃなきゃ雪国では売れないから
格安で四躯にしてるけど都会の人間は買うなってのが大衆車の四駆。
>>148 オラァ!ご自慢のV⤴︎T⤵︎EC↪︎鬼加速で雪なんてかき出して進めぇ!!
>>148 これノーマルに見えるんだが
そもそもあんな所でスタックする?
>>185 普通に4WDのグレードがあっただけで寒冷地仕様じゃないよ
>>230 そもそも走りだせないから立ち往生してるんですが
シビックってチー御用達なのか
どうりで俺が買いたいわけだ
>>246 んなアホな
FF山ほど走ってるし売ってるわ
上に書いてるやついるけど駆動方式はまじでなんでもいいからな
ちゃんとヨコハマかブリのタイヤ履いてるかどうかだし結局
>>1 国交省の動きが遅いんじゃないの?
降雪って天気予報でわかるもんちゃうん
>>214 そのあたりの平地がどれほど降らんか知らんがわー県の平地のが雪慣れしとらんと思うわ
ちなみに三重県ね
>>249 ノーマルなら脱出した後であんなに走れないだろ、そもそもどうやってスタックした現場まで走行するんだ
そしてその画像見ても分かる通りBS履いてるだろ
後輪にチェーン巻いてるとか言う奴もノーマルだとか言う奴も出てるくるし、いったい何が見えてるんだ?
>>237 坂道以外ならさほど変わらないんじゃないのか
この動画が面白かったわ
雪の坂道で止まったFF車の脇をデリカが楽々登っていく
https://youtu.be/AFPOjB8DQLo タイヤ幅は細い方が接地面が小さくなって荷重かかりやすいんだっけ?
最近の車はタイヤでかくなってるが
>>148見る限りドノーマルだな
そもそもスタッドレスタイヤでこの扁平率ってあんのっていう
これ交通という観点だと重罪もいいところだからそろそろ懲役刑にすべき
知らなかったでは済まされなさすぎる
自転車のヘルメットより先にこっちだろ
>>256 こんくらいの雪道になるとタイヤ性能より最低地上高と駆動方式が重要になる最低限のタイヤ性能は必要だけどな。亀になったらどんなに性能のいいタイヤも意味ないから
>>258 多少雪が降ったとき、
ノーマルタイヤ車で23号線を走った武勇伝が流布されるんで、
三重県平野部で雪が甘く見られるのあると思うわ。
だって「雪でも走れたww」って嬉しそうに話すんだもん
>>259 ブリだったら
横の特徴あるロゴで分かるんだけど
これ履いてる?
このスレ見てジムニー欲しかったけどやめとこと思った
>>258 んで雪道にノーマルタイヤで出発した車が「キュルル」てスタックしてるんだろうが、
恥だから雪の失敗談は語られんのだろうなって。、
>>268 ノーマルタイヤで通勤出来た!!とか嬉しそうに話しやがるよな
バカかとアホかと
>>258 そうか今回も大変だったんじゃないの
北関東の平地は雪も降らないし関東だからあったかいという驕りがある
よって雪も冬も夏タイヤで通すものの道はガンガンに凍る
FRでもスタットレスと機械式LSDがあれば何とかなる
四駆だろうとチェーンだろうとスタックするときはする
雪道に必須なのはLSDとドライブテクだけ
シビックはトラコンOFFしないと発進で滑るときは全然進まん
こういうニュースではいつもうんこの心配をしてしまう
>>275 昔それで走ってたけど車から何としてでも横を向いてやるという固い意志を感じたわ
今のFRは少しはマシになってんのかな
>>262 クラウンクロスオーバーは普通に35のスタッドレスだぞ、これは40くらいだから常識の範囲内だぞ
>>279 大昔からジムニーは転ぶって言われてるしな
>>287 ジムニーに限らずSUV全般は重心が高いから転びやすい、ジムニーは足回りがクソすぎて跳ねるから尚悪いけど
>>288 俺の地元じゃイキったSUVが国道沿いの田んぼでひっくり返ってるのが風物詩だわ
今年もさっそく居て冬が来たなぁと思った
ジムニーは前後リジッドサスだから雪道以前に凸凹道で転びやすい
あれは転ばせて楽しむ車
昔ノーマルタイヤで峠の雪道走ったけどなんとかなった
今考えるとすごい無茶だが雪道に強いスバルで助かった
雪国モメンおる?
普通のビジネス革靴で雪道や氷道歩くのって厳しいんかなあ
こうゆう雪道対応の革靴買うべきなのか
https://i.imgur.com/AjvHIQy.png >>148 何で雪国出身地でノーマルで帰ってきてんの😨
FF自体は悪路走破性悪くはないよな?
FRよりは?
>>296 北海道に4年いたが慣れればどんな靴でもイケるけどコンビニの床で気を抜くと転ぶ
ある程度普通に歩きたいと思ったら雪国仕様のものにした方がいいかな、へっぴり腰で歩く羽目になる
カチカチではない雪の上を歩くだけなら何でも良い
>>296 雪国だとスーツに長靴というコーデが許されてるから…
FFの方が強いんだけど、
今のFFは重すぎるしタイヤの幅も広すぎる
スタッドレスシビックがスタックする坂道で、たぶんノーマルタイヤアルトは登れますよ
あとスタッドレス履くなら細いの履いてください
ジムニーは進むだけなら優秀
止まるのと曲がるのが苦手
来月山の方行く予定があるんだが、ノーマルタイヤのエブリイ2駆で冬の峠超えるの無理か?
チェーンは用意するけど
軽バンのFRていちばん雪に弱いよな
これとは違うけど四駆だからノーマルでも大丈夫だろうというアホは良くでるな
>>296 雪道は良いんだけどちょっとでも凍ってると普通のラバーソールでは厳しいよ
>>304 弱いけどチェーンあれば大丈夫
FR全盛の時代だってみんなチェーンで雪の坂登ってる
近年騒がれまくってるスタック渋滞なんて昔は微塵も起きてない
>>308 FRだらけの時代はスパイクタイヤがアリだった時代だからなぁ
ぶっちゃけ今の乗用車全般、雪に弱いんだよ
もし雪道で現行シビックと初期型シビックで比べたら、初期型が圧勝するでしょ
それだけ当時小型FFは雪に強かった
雪がちょとでも積もったらノーマルタイヤは危険なのに
こういう糞はどうしようもないなぁ
即日免停にしろよ
>>54 (ヽ´ん`)「雪国で売られる車は寒冷地仕様と言ってこっそり4WDにしてある」
これでスレ立つレベル
神奈川にいるとバカになるんだよ
そういう成分が水に含まれてる
たとえば大昔、関東圏でFRで雪降ってもキツイ坂以外は走れちゃう
キツイ坂を通る場合チェーンをかますわけだが、
FF(軽やコンパクトなど車重800kg以下、大きいFFなんて無い時代)なら夏タイヤノーチェーンで登れた
FF鬼強いというのはそこから来てる
今のFFは全然強くもなんともないよ
ただただひたすら弱い
>>321 中谷明宏だったと思うけどトゥインゴと500かなんかの比較動画を上げてたな
日本人ってやっぱりバカなのか?
タイヤ履き替えるのすらめんどくさい怠け者なのか?
それとも貧乏なのか?
>>48 雪で困ってたらみんな絶対に助けてくれるからノーマルタイヤで来いよ
新潟の人は性格が悪いという謎の偏見がなくなるぞ
このスレでジムニーばっかり叩かれてるけど
ランドクルーザープラドも大概w
とくにプラドは150系ディーゼルモデル以外は空転制御装置も無いし微妙よね
そう考えるとハイラックスは論外だし…
雪国だと轍が酷く無い限りはやっぱ軽い車が安心する
パートタイム四駆の軽トラの心強さは凄い
>>318 駆動方式なんて二の次で、軽さが絶対正義なんだわ
そもそも公道でレースするわけじゃないんだから、どれだけ進むかよりもどれだけ曲がって止まるかの方が万倍大事
https://i.imgur.com/tk5wNpeg.jpg こんな危険を冒してでも行かにゃならんの??
それともこの日を回避できるのにわざわざ出かけてるアホ?
>>318 スタックするのは大抵トラックやハイエースとかのFR商用車か、バカなノーマルタイヤゴミカスだしな
群馬県以北はスバルAWDに乗れと東北の人に言われたことあるわ
こんなふうに押してへこんだりキズにならないの?
めちゃくちゃ気にしそうやん
雪が降るところでFFかFRかって比較意味ないよ
四駆一択
ノーマルだったらこの路面状況じゃ空転しちゃってスタック以前にこんなとこまで来れない
でもスタッドレス履いてりゃこの程度でスタックしないだろうしオールシーズンタイヤってやつなのか?
>>326 除雪入らなかったり交通量ほぼない道や時間なら車高高いのは有利だけどそんな秘境行く人なんかごく僅かだしね
大体峠で横転してるのはSUVとかハイエース
雪道は軽くて重心低い方がいい
個人的にベストは150㎜
両親が新潟の田舎に移住したパターンか?
新潟で育ったらこんなアホなことしないよな
>>336 知り合いな気がしてならんのよ
マスクしてるから若干微妙だが瓜二つだしシビック乗りだし高校は茨城だよ
四駆だからって大丈夫っていうわけでもないだろ…
悪路は走るなや
>>333 こういう渋滞の場合路面に凍結圧雪とアスファルトの天然障害物が出来る
嵌まると出られないわ車体が激しく傾くので
下手すると隣の車線の車両にぶつかる
雪道は昔乗ってたオンボロ550アルトのマニュアル車が最強だったわそういえば
>>19 最後のはどうしようもない
てか四駆でスタッドレスだからと飛ばすアホが多すぎるんだよ
>>19 ジムニー軽すぎるんだよな
雪下の縁石乗り上げただけで簡単にひっくり返る
>>19 雪でも洪水でも地震でもジムニーって高確率で落ちてるよねw
大体カスタムしてあるやつばかり
アホなんかな
つい先日山梨から諏訪目指して茅野で大雪一晩動けず朝JAF呼んだわ
チェーン付けないで昼に高速で帰った
>>330 うちの田舎が山形だけど、親戚はみんなスバルだわ…
>>1 心得てないからノーマルタイヤで特攻したんじゃ?
>>350 すべるタイヤじゃどんな駆動方式だろうがダメだよ
大雪で除雪間に合わないような雪道の時は軽はヤバいよ、轍の幅に合わないよ
一部の山間部や豪雪地域に指定されているエリアは今でもスパイクはいてたりするからな
4駆だからと言って雪を甘く見ちゃいかんよね、まあ4駆ですらないとかってのは論外だけど
>>41 初代は良かったけど今のジムニーはゴミ
すぐに横転する
>>347 AWDだからって止まる訳じゃないのに飛ばす奴の末路…
FF車で樹脂チェーン持ってノーマルタイヤでスキー場とか行ってたよ
FFはまじ楽勝
流石にFR車の時はスタッドレス買ったけど
>>1 はあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ😱
東京や大阪で雪で動けませんならまだわかるが
雪が降る地域行って動けませんって一種の障害だろ
雪道登坂はFFバックで
トラクションをハンドリングでコントロールしながら進める
>>370 雪道では後輪駆動より前輪駆動のほうが断然楽に運転できる
この時期に雪国行くならタイヤ替えとけよ…都会暮らしが長すぎてスポイルされてんじゃねえのか
ハイパワーターボプラス4WD
この条件にあらずんば新潟に帰れない
>>19 見事に軽自動車ばかりで
この国の貧しさがわかるな
>>80 このタイプはチーズ牛丼食わないだろ
お前ら語彙が死んでるな
スタートレックが好きなうちのスタッフがスターバックスに行く時スタックしてたわ
新潟って柏崎方面あんまり積もらないからっていう油断だったんじゃね?
海沿いはそこまで降らないしギリギリまでタイヤ変えないアホウはいる
>>381 牽引ビーム(そのまんま)でスタックしたどこぞの宇宙船を助けてあげる回がママあるのがアメリカだなあと思うわ
FFスタットレスで坂道ツルツルで登れなくて閉じ込められた経験あるわ
携帯圏外で先に行く道は雪崩
引き返す上り坂はツルツル
しかたなく前のタイヤ空気抜いてバックして坂を上がったわ
車高上げまくったオフロード風ジムニーが
雪の凹凸で跳ねて横転してたわ
したり顔でガセネタ話してるやつ多くて震えるわ
釣りでもなさそうだしヤフコメみたい
まともな人は消えたのか
こういうアホには損害賠償請求しとけ
そもそもスタッドレス買ってないやつだから何回でもやるぞ
痛い目見せないと変わらん
俺も昔ノーマルで都内から長野の山抜けたけど滑りはしたもののスタックはしなかったぞ
>>375 勘違いしてる奴多いけど雪道にパワーはいらない
四駆が雪道に強いとされているのは駆動力を4輪に分散しているため
>>360 SUVとかは車重があるせいで雪道では制動距離が長めだからね
四駆は雪道では発進に強くてブレーキに弱いの知らん奴が過信して事故る
何でノーマルって断定してんの?
スタッドレスだろどう考えても
>>91 ノーマルでもFFなら大丈夫だと思っているとしたら
何を心得ているんだ?彼は
SUBARUが最強だよ
生活4躯とは違うガチ四駆の力を知ってほしい
>>407 この時期だと38年に一度レベルの大雪だったのか
ノーマルじゃねーだろ流石に
あんなの一時スタックから抜けた後も走れないってノーマルなら
>>54 最近無知の馬鹿がドヤ顔で長文書くの見る機会多いな
ID:B9WWVOGW0
こんなやつに免許出すなよ
>>399 オレだけは大丈夫・・・
雪に慣れてるから
という感じかなぁ
>>417 俺のjb23ジムニーちゃんの悪口言うな!
新型ほしいわ
だ・か・ら
スタッドレスはいてるってのこのシビックは
最低でも四駆でスタッドレスだろ...
こういった舐めたヤツはチェーンも装着出来ないんだろう
都内住みの俺でさえチェーンくらい装着できるぞ
これ色と形でスバルの四駆かと思ってた。スバルでもだめなのかーと思ってたわ。
56豪雪の時の話を飛騨の人に聞いたら車を置いて歩いて帰った人が多かったらしい。
今の人は命よりも車の方が大事らしいなw
スパイクタイヤが欲しいのに売ってない(´・ω・`)
>>424 ケンモメンなんてスレタイというか見たいモノしか見えてない知的障害者みたいなもんやし
>>19 雪道では軽い車ほどツルンと行きやすい
ジムニーは車高が高いからその時横転しやすい
>>63 スバル車がこんなところで走れなくなるわけないだろ
新型のシビックや
豪雪地帯じゃなくても多少凍るかなぐらいでもFF2WDオートマで地獄だったのに
実家が新潟なら状況はよく知ってると思うんだが・・・
>>19 ジムニーはホイールベースが短いきら簡単にスピンするからな
あとジムニーに限らず4WD乗りは無茶する奴多すぎ
スバルの車が雪道でスタックした大型トラックけん引してる海外動画いっぱいあるな
多分インプレッサと間違えて買っちゃったんじゃねーのw色も見た目も似てるし
>>424 嫌儲カスなんてスレタイしか読まない文盲池沼だぞ
>>424 JAF実験動画だとスタッドレスだけだと2WDは深雪では空転しやすく
スタッドレスplusチェーン装着じゃないと無理っぽい
新潟が地元な奴がノーマルタイヤのままなんてあり得るわけないだろ
どう考えてもスタッドレス
ほとんど雪降らない地域なんだけど家の周りに雪積もったら会社休んでええの?ちな会社のある場所は全然積もってない
>>450 家から出られないレベルで積もったら交通機関も麻痺してるだろうしな
>>450 うちは連絡さえ入れればOK
休む理由は雪かき
なおそんなことせず家で寝る
>>450 ジョー氏「スタッドレス履いてる奴に迎えに行かすから待っててガチャ」
>>450 何年かに1回くらいドカ雪がくる地方だけどみんな遅れてもわりと来るぞ
普段積もらないだけに除雪されてる大通りも渋滞で動かない
そういう時は近所の坂道は登れなくて置いてく車がいつも数台現れる
昼過ぎには無くなってるから溶けてきたら取りにきてるんだろうな
危ないし電話したら来いとは言われないけど2時間かかったと歩いてくるのや車の上にでかい塊乗せたまま来るのもいる
>>25 パワーのあるffだとむしろ前輪で穴を掘るからfr
レンジローバーだと雪モードとかあったけどああいうのジャップ車にもあるの?
>>25 ミニカーを
後ろから押して走らせる
前から引っ張って走らせる
どっちが安定して真っ直ぐ走るか考えてみろよ
>>54 「こっそり4WDにして」これ違法だろ・・
>>431 あと他人の適当なレスをそのまま信じるやつもいる
どいつとこいつもアホばっかだな
チェーン履かせたがらないのはなぜ?
>>464 堂々と四駆をうたうとRVが売れなくなる。
四駆を買いにくるやつはスキー旅行で
かっこいいとこを見せたいとかそういう付加価値を
求めてくるからいいカモになる。
逆に雪国では日常の安定した安価な足を
求めて買いにくるからさりげない四駆が必要になる。
北海道に来たらスバル率の高さに驚いたな。まあそういうことなんだわ
スタッドレスは当然としても、雪国の四駆率はどの程度なんだ?
なんやかんやでFFが多い気もするが、
スタッドレスタイヤだから何なんだ
スタッドレスタイヤでも無理な路面だろこれ
チェーンに切り替えない低能共の大行列は毎年恒例だな
先頭は賠償金請求してもいいぞ
車はかっこいいのに運転手は市役所の人みたい奴だったな
なんかケンモにいるくせに良い車や時計持ってるって自慢してる人ってこう言う人たちなんだろうな…
ゴミカスメガネよくヘラヘラできるな
電車なら損害賠償すごいのに車でよかったな
クソ田舎新潟www人は関東に出てくるなよw
お前ら関東面してるけど東北の仙台以下のゴミ百姓かっぺなww
日本海側最大の都会wwwはエターナルブリザードの札幌でぇっすww
けなしたりマウント取ったり雪国に対して拗らせ過ぎやろ
BRZだけど凍結路坂道途中発進できなかったのでトランクに高性能チェーンを積んで有る。
雪掻きとウンチ用のスコップと寝る為のシュラフ(-25℃対応)等も万が一に備えてトランクに入ってる。
本当はスパイクタイヤが理想なのだけど..
この辺りの北関東が実はナチュラルに東北見下してると睨んでるからかっぺの癖に粋がっててむかつくんだわw
お前ら北関東新潟の緯度なんて東京以西から見れば未開かっぺ土人だってのw
まぁ仙台も変わらないかもしれないなw他の東北見下してるらしいしなw
お前ら新潟グンマ―栃木仙台福島長野選べって言われたらどれ取るよ?w難しい選択だよなw
自分だったら消去法で栃木かなw仙台もこの中では東京にはやや近いが思ってるほどやっぱ物足りない感じだろうしなw
うーん、金余してていい所住めるなら仙台の高級住宅地か栃木長野の高原別荘とかかなぁ?w
新潟wwwライバルは小京都w金沢wwか試される大地の札幌だろ?wお前らはそっち側ww
ところで福岡って日本海側(裏日本w)なの?吸収なの?新潟よりは都会そうw
帰省する百姓土人の子孫のカッペはそのまま帰ってくるなよw
実家の住民票がある所に隔離して出稼ぎも禁止なw
西日本代表者の九州沖縄最高君と東京=政府曰く、東京より北は日本のお荷物らしいんで制限や封鎖でw
帰省やかっぺの自由な移動や移住は世界の意向に反するってのが
アジア極東の果ての空気読めない敗北者の子孫の土人だから分からないのかな?w
>>63 ニワカならレスしなきゃいいのに…
ハズいなぁ
AYC四駆にすれば確実に速くなるのにしないんだから
速さから逃げてるただのオナニーカーだよ
スバルはプレミア感を乗っけるのが上手いだけで
実際は全ての大衆車の四駆グレードなら
雪道は問題ない。
そこらの性能を一番求められるのは
軽トラや軽バン。営業用のライトバン。
>>296 高い靴は必要ないがビジネスシューズによくあるウレタン底は
氷道だと滅茶苦茶滑るので出来ればゴム底の靴が良いが
雪国以外で売ってるところ少ないし雪国はビジネスシューズ以外推奨だな
四駆はただ前へ走れるだけ
スバルは独自の制御装置が評価されてる
>>496 このスレにたくさんいるだろ
雪ならスバルって言ってるやつ
ID:B9WWVOGW0
こいつやべーなギャグで言ってんのか
ノーマルタイヤだろうがチェーンくらい付けろよ
チェーンすら持ってないとか池沼か?
>>493 まーこれだろうな
貨物車なんて雪国だろうが降らない地域だろうがどこでも走り回ってるからな
東京神奈川の奴は、チェーン巻けば大丈夫と思ってるから
雪国だけど事故って畑や側溝落ちてるの大抵イキって走ってる4駆のジムニーとか
スタッドレス履いてても大雪の日は本当に危ない
諦めたほうがいい
よく見たら前輪もチェーンしてるな
なんで動けないのかな
>>164 タイヤはノーマル
TYPE-Rでは無い
>>19 スリップ程度で車体ボロボロって日本車の強度やばすぎる
前輪駆動なのに後輪にチェーンを着けてるのね
誰かつっこんでやれよ
前輪駆動なのに後輪にチェーンを着けてるのね
タオルを咬ましてるどっかの社員さんか誰かつっこんでやれよ
後輪チェーンでそのまま行く気まんまんじゃん
田舎は農機と軽トラしか見た事ねーから最新のシビックなんて知らねーんだよ
アルトに乗りなさい
関東圏の雪程度ならFF夏タイヤでもスタックしないよ
シビックやプリウスという重量級FFで幅広タイヤは雪に物凄く弱いんです
どうせスタッドレスも見栄張って太いの履いてるんでしょ?
このバカめ
雪上や氷面のラリーシーンでは物凄く細いタイヤを履くんですよ
>>506 雪道で最悪なのが軽さだからな
ジムニーに限らず軽の雪壁ミサイルはしょっちゅうだよ
うちの親父はFFパルサーでノーマルタイヤでも普通に雪道走ってたな
新雪のうちはノーマルでもいけるけど、一晩超えるとチェーンいるって言ってた
長野県の南の方だから最近はあまり雪降らないけど、昔は20センチくらいは毎年積もってた
>>525 重量ある大型はそれこそノーマルでもある程度は走れちゃうからな
軽いほうが有利だよ
軽のFFなら夏タイヤのまま大抵の雪の坂でも登れてしまう
ネックは最低地上高が低い所
スタックするだけで良かったやん
ノーマルタイヤだと普通は滑って事故るだろ
東北出身の友人は関東で雪が降ってもFRにノーマルタイヤでも簡単に走ってたな
ハマるような雪ならスタッドレスでも無理だべ
最低でもチェーン積んどかないと
FRのトランクに道路に撒く潮の袋積んでる泥棒居たな
video.twimg.com/ext_tw_video/1605006649361432576/pu/vid/1280x592/a4tk5ZMS-t2Oau2G.mp4
>>537 細いラリー用のスタッドレス履いてますよ
>>539 真っ平らなブラックアイスバーンならね
雪上なら細い方がいい
豪雪地帯ではないもののFF車で後輪だけ、FR車で前輪だけチェーンをつけて走ってる車を
昔見かけた
走ると思えば走れるの大和魂か?
昔のFRは現代FF車と大差無いクソ前後重量配分だから発進無理ゲーだった
トランスアクスルのFRなら52:48辺りまで頭軽くリアにトラクション掛かるから楽勝
ちなみに86やBRZはトランスアクスルじゃないので昔のクソ前後重量配分に近い57:43
時速30キロくらいならノーマルで行ける
後ろに大渋滞を作るがな
>>263 確かにかなりの時間交通を麻痺させてるんだから、煽り運転よりも社会に対する迷惑やな
イレギュラーだからしょうがないねテヘペロでは済まない
で寒冷地向けの実用四駆の中古は
車体下部に塩化カルシウムがたっぷり染み込んでるから
買っちゃいかんやつ。
雪でスタックする車両の半数以上を占めるのが大型車
その次に多いのが中型車で約1/4を占める
一番少ないのが小型車です
軽さが正義なんです
おそらく軽自動車はほとんどスタックしない
じゃあ軽いと言えばバイクはどうかというと、
ローパワーで最低地上高さえクリアしてれば、雪上でのバイクの走破性と機動力は自動車の比ではないです
コケやすいからみんな乗らないだけで、スタックする事はほとんどありません
>>472 温暖な地域に比べれば4WD乗ってる人の割合多めだと思うけど、「雪国なら当然四駆だろ」ではない
FF車乗ってる人の方が多いよ
1人1台が多いから、家族や友人知人が4WDなら山に行くときはそれで行ったほうが安心かな~とかはあるけど
FFでもRRでもFRでも4WDでも、日常生活では結局は路面に合わせた運転ができるかどうかだわ
>>472 メカやってた時入って来てた車は四駆がある車種だと8割以上だな
中古車検索で北海道限定にすると二駆がほとんど出てこないのがわかるはず
今はあらゆる車種に4WDがラインナップされてるけど、
雪国以外では選ばない方がいいよ
駆動輪が大きくスリップした時しか効かない生活4駆なので、雪以外では本当にただの重しでしかない
4WD版を買って「本当に4WD?」「4WDなのに違和感全然ない凄い」とか言ってるアホがたまにいるけど、
ホイールスピンレベルでスリップしない限り100%FFなんですよ
違和感ないのは当たり前です
四駆っていってもリアが滑りながら進むようなもんだろ生活4駆だと
四駆への絶対的な信頼どっから来るのか謎なんよな
急の付く運転をしない が冬季運転の鉄則
ジムニー乗ってるけど車高低い車がハマっててもジムニーなら走れることが多い
今日も未除雪で深い轍の道を走った
>>555 そもそも四駆じゃないと駐車場から出れないんだよね
フルタイム4駆は生活4駆とはまったく違って常時駆動がかかるシステム
高速道路や雨の日の直線、エンブレや交差点一つ曲がるだけでもその違いが分かる
無論雪にも強いが、普段から常に4WDの恩恵を得られる
一度は乗ってみるといいが、まあ今はほとんど無いよな
>>557 そうそう操縦性能や制動性能じゃなくて
4WDじゃないと走り出さないケース多いのよね
平面での雪ならFFとFR比べたらFFのほうに軍配が上がる
峠道ならどうか?
攻めるとかではなくあくまでゆっくりならFRにも分がある
後輪駆動で坂も上れる
エンジンブレーキで下れる
どっちにしても腕ありきの話だけどそういう話が出ないあたり雪道に慣れた人は少ないんだなと思う
平地だったら駆動方式より最低地上高だよ
除雪がテキトーな場合やっぱSUV
長年雪国に住んでFFもFRも四駆も買ったけど、一度四駆を買ってからは四駆以外の選択肢は無くなった
>>7 後輪にチェーン付けてんのかと思ったらごついアルミホイールだった
>>565 そらそうだろ
四駆でデフロックでも入れとけば軽トラ最高だと思う
>>569 スレ立てた
【悲報】(ヽ´ん`)「雪国で売られる車は寒冷地仕様と言ってこっそり4WDにしてある」 [331628947]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1671668271/ >>564 大学の先輩が日産ラルゴ乗ってたが
冬が来ると砂拾いに行ってて、一回だけ手伝ったな
砂浜でデカい衣装ケース1杯になるまでせっせと砂を集めるの
>>577 条件次第でパトカーに止められて
罰金10万円。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています