(ヽ´ん`)「安いコーヒー生豆を仕入れ俺様の超絶焙煎テクニックで美味しく仕上げて高く売る・・・。フフッ、完璧なプランだ」 [744558172]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日本最大のコーヒー機器メーカーの富士珈機では、コーヒー機器の生産が追いつかない状況が常態化。
自家焙煎需要の高まりに加え、コロナ禍やロシアによるウクライナ侵攻で半導体をはじめとするコーヒー機器の部品の一部が調達困難になっていることが需給逼迫に追い討ちをかけている。
杉井悠紀東京支店支店長は「個人で自家焙煎ビジネスを始めるのに適した生豆3~5g投入の小型焙煎機で半年強。大型機の全自動になると、電子機器が全て揃うのに最短でも半年、長くて1年かかる」と述べる。
コーヒー焙煎機の高まる需要については、コロナ禍によって個人で運営する焙煎コーヒー屋では特需が発生したとみている。
「私が知る限り多くの個人の焙煎コーヒー屋さんは外出制限の影響で“コーヒーが売れて、売れて”という状況となった」と振り返る。
ハードローストして旨味香りとばして砂糖と牛乳で嵩まししたのがスタバ
(ヽ´ん`)「豆を食って腸内で発酵させて売れば食費も浮いてコスパ高い」
ヤフーショッピングとかの安いコーヒー豆はこういった個人の自家焙煎が入り込んでるらしくて
もう怖くて買えなくなった
>>3 チョコは駄目なのに何でコーヒー豆は大丈夫なんだよ
>>8 一杯5000円の高級コーヒーの出来上がりだな
メルカリでコーヒー豆買うつもりなんだがやめたほうがいいかな?
実際焙煎済みの豆をパック詰め商品にして売るぐらいなら安い豆をその場で焙煎して売ってくれたほうがマシよ
焙煎してしまったら劣化するだけなんだから
ずん飯尾のずん喫茶って番組で、
オーナーがなくなり子どもらが引き継いでやってる喫茶店が、
家庭用の30万前後の小型電気焙煎機でローストした自家焙煎で淹れるコーヒーを売りにしてたな。
まあ大手の焙煎ほうが研究重ねられてて無難とは思うが
趣味でコーヒー始めようかな
今はインスタント飲んでる🥺
自家焙煎してもコンビニコーヒー以下の味なんだから困る
実際需要ある話だと思うよ
ささやかなぜいたくじゃん
>>24 インスタントは安いし楽だし胃荒れにくいから最高だわ
豆を引くとこまでにしとけ
自家焙煎なんてろくなことないから
ウンコとして輸入すれば関税かからないアレを思い出す
手軽に焙煎できる方法は手に入れたが
気乗りしなくてやる気が起きん
焙煎なんてガラスボウルにいれてシリコンの蓋してレンジでチンしてかき混ぜてを繰り返せば10分くらいで出来るぞ
>>10 大手の澤井などで買えばいい
ECの個人がやってそうな見せ方だけこだわったストアとかバカしか引っかからねえよ
浅煎りの豆を追加焙煎するために熱風式の安い焙煎機を買ってみたが
やっぱ熱風だと効率悪いな
>>24 少量の水で練ってからお湯を注ぐとなおよし
日本に入ってくるような屑豆ってどうやっても不味いよね
ヨーロッパで味しめちゃうと日本では飲めない
個人で運営する焙煎コーヒー屋ってそんなに人気あるんか
>>9 動物に食べさせて取った豆が高級とかいうのがあった気がする
コピルアクは豆をパームシベットに食わせるものだけど、コーヒーの産地にいるジャコウネコがたまたまパームシベットだっただけって可能性がある
なので身近なジャコウネコであるハクビシンをコーヒーで餌付けしてフンを回収すれば
通はコーヒー豆現受け。あたりまえ。問屋の劣化豆じゃ無くムキムキ新鮮豆を直で受け取ってこそ通!
大黒行った。マジ行った。某有名業者が引っ切り無しに
動いてる。満を持して1枚分の証券渡した。バイトの兄ちゃん笑ってる。超笑ってる。
だが超スムース。豆選別させてくれんの。超優しい。2日前の便で到着したての豆。でも全部少し酸化劣化(w 新鮮豆なんて収穫現場行かなきゃ見れねえよ(爆
一枚分超多い。果てしなく多い。個人でやるもんじゃねぇ(超爆笑 軽トラ2台知り合いの京浜島の倉庫へ。空調怪しい零細倉庫に個人の豆が場所とってやがんのw
マジやばい。てかコーヒー基地害。略ってコヒキチだから超嬉しい。アレドナリン放出しまくり。焙煎しまくり。飲みまくり。美味過ぎ。一袋担いで隣の奥さんに分けてんの。超迷惑そう(w うちの奥さん怒った。生豆枕なんか作りやがって超もったいねえw ふざけんな。てか激しくスヤスヤ。コロンビア人もびっくり(禿ワラ
今んところ匠のドリップコーヒーがギリギリ許せるコスパで最高に旨いから気に入ってる
>>43 まず実の付いた奴じゃないと食わないから国産でコーヒー農園作るとこから始まるな
>>35 澤井も味が普通過ぎてね
なんかもうインスタントで良くね?ってなったきっかけが澤井
安豆をハンドドリップで早めに抽出終わらせるのが正解
巣篭もりで一時期増えたけど今はもう売れる量増えてない
むしろ生豆高騰でコーヒー離れが始まってる
フジの焙煎機なんか古臭い手作業で作ってるから元々数ヶ月待ち
スタバとかブルーボトルをインスタントにすり変えても半数は気づかないと思うぞ
スタバはその時のブレンドかスマトラをプレスで飲むのが良い
焙煎してあまり日が立たない内に飲む前に豆から挽いて熱すぎない温度のお湯で淹れれば実用十分だからね
昔コーヒーフェアで焙煎した後冷蔵保存してる豆買ったけどめちゃくちゃ美味しかったわ
鮮度みたいなのが重要なんだな
福井では宇宙パワーで焙煎してる。
面白い。購入してみよう。
>>54 焙煎後少し時間経った方がいいって聞くけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています