【悲報】世界でPC需要がゴミになる。出荷が前年同期比約3割減で来年まで続く模様 [711329452]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
世界のPC出荷3割減、落ち込み幅最大 10〜12月
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN12DPT0S3A110C2000000/ 【ニューヨーク=西邨紘子】米調査会社ガートナーが発表した2022年10〜12月期の世界のパソコン(PC)出荷台数は、前年同期比28.5%減の約6530万台だった。四半期ベースの落ち込み幅は調査開始以来で最も大きかった。新型コロナウイルス流行による在宅勤務の広がりを受けたPC特需が一巡。インフレが進み世界的に景気後退懸念が強まるなか、新規購入や買い替えを見合わせる動きが広がっている。
22年12月通期の出荷台数は2億8600万台で、前の期比16%減だった。需要がしぼみ在庫が積み上がる中、年後半にかけて出荷台数の落ち込み幅が拡大した。
22年10~12月期の地域別内訳では、欧州・中東・アフリカ(EMEA)の落ち込み幅が約37%と最も大きく、アジア太平洋(約29%減)が続いた。米国は約21%減だった。EMEAでは高インフレやロシアのウクライナ侵攻に伴う政情不安が需要の重荷となった。アジア太平洋地域は中国での需要落ち込みが響いた。
出荷台数ベースでの市場シェア上位3社は①レノボ(中国、24%)、②HP(米、20.2%)、③デル(米、16.7%)で順位は前年同期と変わらなかった。前年同期比での出荷台数の落ち込み幅はデルが37%減で上位3社では最大だった。一方、4位の米アップルは前年同期比で1割程度の減少にとどまり、デルと出荷台数の差を縮めた。
ガートナーは、PCの需要は20年から21年にかけての急拡大を経て縮小期に入ったと分析。需要の落ち込み傾向は「24年はじめまで続く」(アナリスト)と分析している。
もう終わりだよ
DXで一気に使用者増えたって言っても買い替えは10年に1度とかだしな
オンゲやらんくなって起動しなくなった
今はノートで動画しか見てない
性能的にもう不満ないからな
壊れない限り買い換える必要がない
テレワーク需要とかいうもののせいで
手頃な価格帯が壊滅した
テレワークで一時的にいつもより売れただけ
そんなポンポン買うものでもないし
スマホもだけど技術的進歩全然ないのに高すぎ
もう発展しないなら安くなるのが普通だろ
テレワーク需要と色々高騰でノートが2万近く値上がりしてるな
早く正常に戻れ
まあコロナであんだけ需要先食いしちまえばさすがにもうあと数年はいらねえわ
今までは必需で高くても売れる分が減っただけ、安くなったら需要は回復する
需要はあるだろ
アホみたいな値段にしてるせいでしかない
hpやLenovoが元に戻らんなら中華製を買うときが来るかもしれんな
中華製はコロナ禍前より安いし
価格に影響が出るのは半年後くらいか?
三か月くらい?
まあいいんじゃねえの?
もう日本じゃどこも作って無いだろ
ボッタクリの値付けして消費量低迷してるわーってアホだろw
アップル信者「パソコンはすぐ壊れるけどマックなら大丈夫!」
売れないのは高いから
この値段じゃたくさん潰れるよ
>>68 デスクトップはそこまで高いと感じないけどノートが高い
買い時は近い。
コロナ禍や円安とか戦争とかそういう状況でPCが高いのは当たり前かもしれなかった
メモリー増やしてSSDにしたら10年前のでも普通に使えるからな
ゲームするならPC1択!
そう思っていた時期がケンモメンにもありました🥹
Skylake6700おじさんだけどRaptorlake13500おじさんに転生したわ
だって用途ないじゃん
スペックだけ上ってこれで何すんのって感じ
年末年始のセールどこもゴミだった
昨年のは好評だったらしいけど
>>37 やばい
業界人だが露骨にボーナス減って絶望してる
環境整えるまでに金がかかりすぎるからな
普通の人はノートやタブレットで十分になっちゃう
特需後の冷え込み時期に価格高騰まで合わせ技したらそうなるわ
win7なんでchrome更新が春までだからその頃に新調するか
はよグラボ安くせい
ビットコインはもう終わったろ
いつまであの時と同じ調子でやれると思ってんのよ
>>86 Skyrim(2011年のゲーム)にmod入れて遊べるんやぞ!😡
CPU、マザー、GPUが高すぎなんだよ
コロナ前の水準を知ってたらアホらしくて買う気が起きんわ
20年分のデータが詰まったストレージが吹っ飛んだから全部断捨離してスマホだけにした
今はこれでも困らないからいい時代よな
逆にスマホ決済みたいにスマホでないといけない場面もあるし
第4世代ノートが1万以下で買えるからな
それでも十分サクサクだし
25万とか出して新品いらねえわ
>>101 金だして無いやつはサポート切れだから変わらないね
ノートは完全にスペック飽和してるな
ブラウジングや事務作業なら10年困らないだろ
PCって買い替え時がよくわからない
6700 16GB 1080で何も困ってない
メモリやSSDはむしろ値下がりしてるし、電源やケースはさほど値上がりしてないからな
アメリカ企業があまりにもアレなんだわ
今ブッチギリで売れてるのはPS5さん
過去最高です
>>105 最近のスマホのハイエンド機はバッテリー持続時間がつらいわ
関連スレッド
AMD、GPUを破壊するドライバを配布か…アプデ後に突然死の報告が殺到 [745228721]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1673499355/ 尼のセールで手乗りPC買ったからもう4〜5年は買わんやろなあ
>>110 新しい用途が出てきて重くなったら買い替えでえんちゃうの
VRとかAIとか
グラボ高すぎるもんな
90シリーズでせめて20万以下くらいにしてほしいもんだわ
もうおっさんがゲームしてるだけならPC産業も微妙だな
>>113 決済用とかにサブでXperia10.4持ってるけど凄いバッテリー持つよ
>>106 たけーよ
皆が皆ミドルからハイの商品を買うわけじゃない
ロー~ミドルの需要もかなりあるのにそこがスカスカ
マイニング需要で高騰し始めた時の3090より高いのは流石にアカンよな
>>122 今メインのPixel 7はバッテリーゴミやわ
ローエンドのグラボ積んだエントリーっぽいのでも死ぬほど高い
これはヤバいな
これからPC超高級品になっちゃうだろ
100万円時代とか来るんじゃねえか
スマホの小さい画面じゃ耐えられないから今後もPCを買い続けると思う
>>136 普通の国は賃金上がってますしそれに比例して上がるのは普通でしょう
プロセッサもSSDも性能上がった所で体感出来るものが無いからな
sataSSDとGEN4nvmeに体感差ないんよ
個人向けで性能必要なゲームですら4k3桁fpsとかやる気なけりゃ何年も前のミドルで十分だから更新する意味がないわ
モニタもやれ120hzだ240hzだ!ってやってるけど、そこらのチーさんがそんなもん買ったところでシューターゲーの世界ランカーになれる訳ねえんだから無駄金だよ
スマホの普及が低かった時代までに使えもしないPCを目を白黒させながら買ってた馬鹿がスマホに移行しただけだろ
Appleレートそろそろ改定してほしい
さすがに160円/ドルはひどいやろ
>>141 SATAからGen4SSDでSampletankのロードは爆速になった
>>131 古い奴?
AMDだと4100とか出してるけどこれグラフィック機能オフにしてんだぜ
ローエンドこそAPUで出さなきゃ意味ないだろうに
こんなことやって売れると思うほうがどうかしてる
コロナ前は2200Gとか3200Gとかラインナップしてただろ
テレワークで水増ししてたのが落ち着いただけだろ
地デジに移行した後テレビが売れなくなったとかほざいてたジャップと一緒のこと言ってんじゃねえよゴミ屑
DDR5はまだ高いけど、DDR3はメモリが16GBで4200円ですごいよな。
もう半導体だぶついて、在庫が積み上がってんじゃないのか?
RTX4000も全く売れてないし、CPU,GPUも値下がりするのは時間の問題だよね。
コロナ前と比べろよ
在宅特需と在宅終了の数字なんて見ても意味が無い
でもすべてインフレしてるからパソコンは安くならないという罠
>>149 性能いらんかったら中古買えばええやん
RDNAなAPUも来年か再来年には安く出回るんじゃないの
>>134 sandyだともうdirectxにすらろくに対応してないから💩だけど
ivyは一応win10切られるまではいけるんじゃね
>>150 馬鹿は数字の意味を理解できなくて、表面の数字だけを見て適当に言うだけだからな
どういう数字なのかを全く考えずに、3割減ったからどうこうだという思考しかできない
最新の物を買って電力制限かけることでワッパ高くできるけど、元値が高すぎて節約にならんな
じゃあテレワーク終わった今から新たな需要とかもう生まれないって事じゃんw
>>22 おまえら若造は知らないと思うけど、俺らの時代(20年前)は一人でPC5台も6台も持ってたんだぜ?ちなみに俺は10台持ってた。しかも全部デスクトップ
Win10使いにくいと思ってたけど
11はさらにいまいちなの?
そもそもネットサーフィンとようつべ、メールくらいの日常利用なら2万前後のミニPCで必要十分だし
ゲームするにしろ企業もPS5販売視野に入れてるのが大半だから1660程度の性能有ればいいからな
4070だの糞高いの買ったところで何するんだよって話
>>162 10よりもっと使いづらい8よりはましだけど
>>154 中古なんか買わねーけど
中古も値上がりしてますぜ
ゲーム用はしばらく買い替えるつもりはないけどサブのノートやミニPCを買い替えたいから早く安くなれよ
あと円高
ほとんどの人間がウェブブラウジング、動画見る、Office程度の事しかしなくてオーバースペックで買い替え需要も起きないしタブレットがどんどんPCに寄ってるから今後需要が上向く事なんか無いだろ
またゲーミング盛り上げるんだろ
ゲーミング上げてたところにコロ需要出てきちゃったからな
>>162 Windows 10.1って感じやな
右クリックメニューが2段になったのが一番クソ
ああ、需要が落ちて、もうちょっと円高になってくれたら
空前のパソコン買い時がやってくるじゃん
>>161 自作機2台くらいと動画編集にiMac/iBookとかそういう人が多かったような
ケンモメンなら一般ピーポーのPC需要なくなったらワクワクするよな
ジャパネットでRTX4090を扱うようになる日も近いな
>>162 年末にPC組みなおして11使い始めたけど
なんか10に余計な皮1枚被せたような感じ
コンデジの画素数争いが飽和してきたときに似てるな
もう一般人には違いを感じとれないレベルになってきてる
ゲーミング盛り上げるにしろ、FPSとかEスポーツ系やるなら4K8Kなんて不要というか邪魔だからな
結局プレイ中は画質落としてやることになるし
FHDの24、最大でも27のモニタとその程度のグラボに落ち着く
コスパ上がらないからな
スペック微増で値段爆上げみたいなのばかり
>>166 値段を気にするのに中古が選択肢にないというのは特殊じゃないか
今週頭の1/10でひっそりとWin8.1がサポート終了したが
使ってる人少なすぎて話題にもなってない
一般家庭でのPCの使い道ってタブレットやスマホですべて済ませられるもん
>>182 これだよな
以前は値段そのままで性能アップしてたから新しいの出たら1台組んでみようかって気分になった
今はホント買う気が起きない
>>178 わかる、やってる感の極みだわ
もうUI触らなくていいだろwindowsは
>>186 お前ほんとにパソコンを使ったことある?
お前らがいつも時期が悪いと言うので壊れたときに仕方なくエントリーモデルを買い換える生活をして20年。やっとハイエンドに手を出してもいいのか?
スマホで他人が作ったコンテンツを受動的に見ることしかできなくなったんだな
値上げしたから数でなくなっただけのことでは?需要知りたいなら起動時間で調べてみなよ
>>186 できる出来ないのレベルと
快適に効率的にできるかどうかのレベルが違う
>>195 スマホでできることをやる
何をやるにしても、パソコンの方が10倍速い
家で小さい画面でやってるのは、馬鹿か貧乏人だけ
PCゲーマーも声がでかいけどこれが現実
大手ゲーム会社の決算でもプラットフォーム別の売上げ出してるところで
PC>CSの所はないんだよな
それなのに声がでかくて攻撃性は一番
>>123 3770ってivyだろ
ivy以降のUEFI対応CPUはまだまだ寿命あるぞ
>>202 貧乏人が最低限のネットの恩恵を受けるにはスマホでもいいけど、
消費効率においても全然違うから、パソコンは必須
>>203 ノイジーマイノリティほど声がデカいのはどの業界も一緒なんだよね。
「iPhoneSEが出たら買うから早く出せ!!!」 ➡︎まったく売れない
⬆これと同じ
すぐに買うから値段を下げないんだよ 前世代が野洲区なるから前世代を
パソコン持ってないい若者多くて
おじさんが無双できてるのも考えものだよ
昔は2万で買えたミドルレンジグラボが5~6万だもんな
ただのパーツ一つにこれだよ
それなりのスマホやテレビが買えちまう
AVサンプルの検索スピードが10倍早いとかそういう事?
てか、PCめちゃくちゃ高くなってるのな。
4年前に買ったスペックと同じようなのが、高くなってる場合もある
>>212 560tiとか履歴見たら2万やったわ
マジでお得やった
在庫積み上がってるのにSSDあんまり下がんないのなんでや
>>147 7月ごろまで120円前後推移すれば変えてくれんじゃね
>>218 円安…ですかね
下がってるだけマシだろ
ほかのパーツなんか軒並み値上げなんやぞ!
>>57 去年夏まではいろいろモデルチェンジの前で円安に抗って投げ売りしてた
そこで拾ったんなら文句ないやろ
若造がPC持ってないって日本詰んでないか?
スマホやタブレットやその他の開発は何でも
PCのスキルが最低限無いとできないのも知らないようだ
基礎中の基礎が社会に出る前に無い奴は使い物にならない
スマホで十分って言ってるアホがいるけど
本当にその通りだと思いますハイ
つまり何が言いたいかと言うと
パソコンの時代は終わったってことです
私は自作歴10年以上ですが本当にそう思います
そう、誰もZEN4とRTX4000番台を買ってないのである
さすがの今は時期が悪いおじさんも今なら大丈夫だよな?
ミニpcってどうなん?
ああいうのって長時間つけっぱでも大丈夫なのか気になる
>>226 時期悪いぞ
ただしSSDは買いたければ買おう
>>221 ここ1年チェックしてた自分的には可もなく不可もなくだけど、時期おじ的にはどうなん
まぁ色々見てて思うのはゲームだけならPS5でええよな
>>223 基礎中の基礎とやらがどこまでを指すのかは知らんが若者ならすぐ覚えるだろ
その程度すら教える気もなく使い物にならないとか言ってるからダメなんだよ
>>236 (´・ω・`)初期設定から入ってるねん
時期悪おじさん俺匙を投げる
庶民的趣味からはさよならだな
???「でもPS5よりPCの方が売れてるんだあああああああ!!!」
wwwwwwwwwwwwwwWwwwwwwwwWwwwwwwwwwwww
>>223 そもそも出世望んでないからな
出来る人になる=無駄に多くの仕事を抱え込む
金持ちになる→足引っ張られる
日本版タンピン族が今の若者
もう一般人が使う用途だととっくに頭打ちだよな
スマホもそうだし
ガラケーも末期はそうだった
なんかガラケーからスマホになったみたいにPCも劇的に変わらんと無理じゃね
あとは普通の家電みたいに壊れるまで使うわーって感じだし
>>238 でもオフィスソフトも使えないのはなw
せめて就活前にオフィスソフトくらい使えるようにしてこいよw
サブ機にちょうどいいおじさん「サブ機にちょうどいい」
性能がちょびっとしか上がってないのに消費電力も値段も爆増してるのが原因の一つだと思うけど
来年になっても解消されないだろ
(´・ω・`)てか標準モデルで壊れるとかないだろ
(´・ω・`)ないよな
3DモニタやらARグラスの発展普及まで需要伸びんやろな
cpuだけ変えたいのにマザボも変えなきゃいけないのがゴミすぎる
>>221 やらかしたってほどじゃないな
高くはないが安くもない
>>258 CPU変えるとほぼ全部変えないといけなくなるからな
日本以外ではインテリ層以外でもSNS断ち、ネット断ちしてリアル回帰してるらしい
これが超最先端のトレンド
まぁ、ネットってあると便利だけど
正直鬱陶しくなる瞬間あるしな
UMPCの分野は可能性の塊なのに大手企業も参入しろよ
20年前ですら10年に一回しか買い替えなかったようなやつが今のpcを買い替えるのは何十年後なんやろな
まずマザボの値段が倍になってるのおかしいからな
どんどん値下げしてくれ
>>245 hwinfoってソフト入れてCPU、SSD、グラボの温度測ってみたら?
ゲームのベンチマークテストで80度以下じゃないとやばいよ
WIN10をあと10年サポートしてください
でないと何も買いません
じゃあ安くなるのかって言うとNvidiaが値下げしないって言っちゃったからな
>>255 全部自作すればその値段でもっとスペック高いのは組めるな
賃金は上がらないのにマザーボード5万、ビデオカード15万
終わりだよこの国
そんでintelもCPU値上げするって言ってるのよね
Ryzen君が不甲斐ないから調子乗っちゃった
>>245 最低でもファンの風がすぐケースの外に出る形になるクーラーにしないと
>>221 組み立ての手間とポイント還元分考えたら
お買い得やろな
問題は18万もかけて何に使うか やから
Steamキッズ煽るためにこのスレお気に入り登録しておくねw
>>245 BTOの型番が書いてない部品は一番の安物が使われている可能性が高い
つまり12700にインテルリテールクーラーが付いているので12700の性能はフルに発揮できていないが、それを体感出来る機会はないのでヨシ!
クリエイターとゲーマー以外いらない
ゲームも3D以外必要ない
>>245 具体的なクーラーの型番が出ないと判断のしようがないけど
メニューに乗ってる標準クーラーなら2000円しないやつだと思うから
ベンチやエンコやVRやゲーム1440p144fps最高画質でへたって寿命縮める以外は特に問題ないと思う
Vtuberにスパチャするとか嫌儲見るくらいなら問題ない
家でノートパソコン10年使ってて最近中古のリビルドデスクトップ買った、当時メーカー小売20万近くが4万弱
ネット見るだけだからスゲー早くなって最高、また10年持ちそう
>>66 win12が出て一年後くらいじゃないかな
再来年以降だと思うわ
ただ需要の減少にあわせて供給も減らしてるからどうなるかわからん
日米欧は対中国で半導体供給するとかいう市場に反した動きもあるし
円安なのにメモリやSSDは下がる一方
なのにマザー、CPU、GPUは高止りのまま
不思議だなぁ
勝ち組の買い方
2020年のサイパン需要でグラボ買う
2021年のintel12世代CPUを買う
負け組
2022年の円安で買った奴
しかしこのMBの値段ならメモリを4chにして欲しいわ
家にスマホしかないのって日本だけやろ
スマホで作業とかほんまガイジや
3輪車で旅行いくようなもんや
爪楊枝で飯食うくらいアホやろ
マザーボードなんで高いん?
CPUより高いの多すぎね
>>293 メモリは元々円で取引してるって
国内でも製造してるしな
安かったら買い替えるけど馬鹿高い上に今使ってるので困ってないからな
安くなったらもう一台組むかな
って思ったけど二台もパソコンいらねえなあ
>>294 勝ち組は欲しい時に買える奴だろ
俺は一生買えん
>>298 外付けグラボも高価格帯のしか無くなったのと同じじゃないか
デスクトップのシェアも自作市場そのものも縮小している割にハイエンド機は売れてるから
俺のWindows10ボロPCはHDDのせいかディスク稼働率がずっと100%
ゲームアプリがそのせいでカクカク
SSDにするっと移行できればいいのにめんどくさそう
>>293 ASKもだけど、NVIDIAも代理店にノルマを課すからね
半導体の値段も下がってきてるよな。
1WのLEDが送料込み10個で75円で買えるようになってきた。
100Vでそのまま使える30WのドライバレスLEDも169円。
シーリングライトって原価500円くらいなんだろな・・・
>>293 たぶん、カルテル組んで釣り上げてる。
>>307 アプリいっぱい入れてると面倒やけど
SSD化するメリットはその面倒さを上回る
3年分くらいの需要先食いしたんだから、そう簡単に需要戻らんぞ
7年前のi7-6700kで全然不自由してない
まだ5年は使えそう
売れまくってた反動と考えれば至極自然
グラフィックカードも半額くらいまで値下げしろ
10年ぐらい前に組んだB85M-Gが丈夫すぎて一切不具合がないわ
昔みたいに旧規格がガンガン切り捨てられてたらしゃーない買い換えるかってなるんだけど、DDR3もSATAもPCI-eも全然現役で安価で入手できていくらでも延命できちゃうんだよな
Vtuberに騙されて自作PC組むとかって大はしゃぎしてる馬鹿な。Vの連中は特異な動画作ったり高負荷なPCゲームをやる特殊な環境下にあるから組んでるのであって見てるだけのおめーらは使いこなせねーから組んで持ってても無駄だよと教えてあげたい
バカ面下げて何でも食いつくのいるんだなwほんと村社会の無能がゾロゾロきっしょい
>>312 俺もクローンソフト使ってHDDからSSDにクローン移行しがHDDの激遅速度で我慢するよりクローン作った方がいいと思うね
テレワークで買い替えたばっかの人だらけなんだから
そらそうなるわな
ps4のグラゴミとか言われてたけどいざ買ってみるとモンハングラ綺麗でびびったわ Switchやってたからだろうけどら
>>249 OSを重くする手もスマホに逃げられるだけだから使えないし
メインPCが逝ったから13700kとz790で組んじゃったよ
DDR5もこれから安くなんのかな、もう少し待てば良かった
>>324 需要の先食いしちゃったパターンだから前年比なんてこんなもんよな
半導体不足言われてるけどPCのは余っても車載のは足りてないんだろ?
10年前のPCでもSSDであれば一般使用には不便ないし買い換える気が起きないわ
>>331 GalaxyZfold4あればipad要らんぞ
>>326 これな
高齢者のノートPC需要が欧米で無くなった
2000年代はまだ結構あった
そういや昔無料で使えた有名処のクローンソフトが軒並み有料化してるんだよな
デスストノロマ版やってるけど4770KのRX480で十分だった
これ壊れたら次はノーパソかな
もうデスクトップ構成するほどの情熱もないわ
日本は高齢者が不勉強なのと子供の学習に無関心だったので
世帯のpc所有率は元から低かったんだけど
欧米は高齢者でもpc所有率が8割位あった
この辺がもう買い替えてないので世界のPC出荷数もずっと減り続けている
いずれ世界成長、特に途上国の、にあわせて反発するとは思うけどね
昨日ロジテックも下方で株価暴落したからPCは供給過剰で余りまくってるんだな
スマホで事足りるやつは原始人か馬鹿なんやろ
そら火の起こし方知らんかったら火の便利さわからんもん
まあ、スマホありゃいらないのかもな
俺はパソコンでゲームしたり
映画見るほうがいいけど
いまのキッズは全部スマホなんやろな
2019年に買ったのより低スペが倍近い高価格になってて終わってる
>>338 Windowsのイメージバックアップでクローンをしてる最近の
ビルドをクリーンインストールしたら使えないが
去年自作組んだ
今後はパーツを取り替えるくらいだから丸ごと買い替えるとかはないな
もっと円安になって買えなくなると思って急いで新しくしたのに大失敗したわ
>>298 結論から言うとマザーボードが高いのはCPUがマザーボードの価格を高くする設計になっているからですね。
CPUの最低限必要なレベルが上がりすぎてそこからさらに耐久性確保するために価格が上がっていますね。
https://twitter.com/AsrockJ/status/1612654340988362752 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
そいや中古市場も活気があったとか見かけたが
こっちも冷え込みか?
結局いつ買えばいいんだよ
なんだかんだ今は時期が悪いんだろ?
去年PC買い替えちゃった
1万円くらい割高で買っちまった
>>362 あと3ヶ月位で安くなると思う
円高恩恵も少ないし
半導体不足解消して需要動向の半年後くらいに価格反映するっぽいから
グラボとかも値段下がってきてるし
世界中がインフレだし速くなるだけならPC買い替えないだろ
今のPC購入スレみてもほぼゲーム目的のやつしかいないな
この前クロームがもうwin7サポートしないからとか言い始めたから10にアップデートしたわ
サンディおじさんだけどスペック的には何も問題ないのな
5chもエロ動画見るのもカクつかないのに変える必要なし
去年の12月にパソコンを買い替えたらすごく快適になった
今のパソコンはここまで早かったとは
コロナ禍で需要の先食いしただけだしな
PCゲームもコンシューマーが停滞してる影響で大してスペック必要ないし
数年おきにスマホ買い換えなきゃならないからPCにまで金回らないんだろうな
ここ数年性能と価格がむしろ高くなってコスパ悪くなってるのも売れない原因だろう
今買うやつは間抜けか馬鹿
ずっとPCでやってたけど最近価格高騰し過ぎてPSのがマシなんじゃないかと思い始めた
>>214 そういうことだよ
AVを検索するにも10倍効率がいいから、10倍の精子が出る
タブだと画面が小さいし、UIが糞だったりするから
なにをするにも10倍の差が出る
コロナ特需で前年の売上が異常だったんだから
一巡したら前年同期比が下がるのは当たり前なんだよ
これで売れない騒いでる奴は全員バカです
Macpro買おうと思ってんだけど値下がりしないかな?
つかもう安くならんからなあ
DDR4と古いプロセスのリネーム品ぐらいしか低価格向け残らない
おらおらさっさと値下げしろや
大幅値下げしないと買ってやらないぞ
持ってるPCがメモリ交換とか出来るようなやつならメモリ良くしたりSSDとM.2のデュアルにした方が買い換えより安上がりだしな
>>372 DDR5への切り替え時期(DDR6は5~6年後まで無い)なので割高感さえ気にならなければいつでもいいんじゃね
GPUはAI関連でジャンプがあるかもしれないけど、CPUもストレージも性能向上はしばらく低調だろうし
BTOみると確かにちょこちょこ下がってるんだよな。グラボだけみてたら気づかないかもだが
自作出来れば安く購入できるタイミングはあるからな自作しないのは馬鹿って時代に戻った
しっかしバカパンピーはよくネットをスマホみたいな小さい画面でやるのう
俺なんか今の27インチモニターですら小さく感じて40インチ欲しいのに
まあ、パンピーがPCを嫌うのもわからんでもないがな
意味不明のエラーとか出て解決できなかったりが日常茶飯事だし
需要が落ちたら単価上げて利益得るしかなくなるんだから値上げする方向に行くに決まってるだろ?
Sandyおじさんは台湾有事が起きれば、一生時期が来ることはなくなるからな
そろそろ手を打っておけ
ネット閲覧が主目的な奴らが多いけど
スマホやタブレットに需要食われまくってるため
MSもサーバー事業に力入れてるし
>>391 スマートフォンだとネットショッピングの支払いプロセスが楽で
PCほとんど使わなくなった
>>391 50インチが小さくて75インチ欲しいぞ
俺のブログのアクセスログ見ると6割はスマホからの閲覧だな
pcは会社からサボり中に見てるのかもしれん
>>399 外にいる時はスマホしかないからな、アクセスのほとんどがスマホになるわな
家にいるのにスマホ使ってる奴は、馬鹿か貧乏人
>>400 こういう世界の狭い人はどうやって生産されるんだろう
PS5が流通しだしたらゲームはPS5の方が安くて簡潔でいいってみんな気づきだしちゃった
みんなに行きわたったから買い替える必要がないにゃろ
需要の先取りやった
そのご自慢のハイスペックPCでやる事は嫌儲ってまじ?
値上げしたら競合相手にシェアを奪われて業績がさらに悪化するだけや・・・
株主に突き上げられて在庫放出することになるわけで、値下げの流れはもう止まらないよ。
んで、ゲームはほぼスマホでしょ。
マイクロソフトが強引なメジャーアップデートで買い替えさせようとしないか心配だな
日本だけなら高校生以上には一通り行き渡った感あるわ
i3-2120メモリ4GBで頑張ってきたけどそろそろ買い替え時か
だいたい6〜8年周期の買い替え
壊れるか、スペック的な当たり年に買い替え
その頃にはメモリやらマザボ、ソケットの規格が変わっているから新規買い替え
引き継ぐのはPT3とSSD HDDの中身くらいだ
boxとかいうの使ってるんだけどなんでwin3.1みたいなシングルウィンドウ強いるの?
要求スペックが伸びてないから昔みたいに3年で低スペ5年でゴミみたいな事無いしなもう
一回ミドル買ったら壊れるまで使える時代になった
どれだけPCが高性能になってもやることはYouTuberがコーラ1000本買いました!!!って動画撮って
にゃん百万人が見てワハハハーーウケるーーって笑うくらいしか使い道ないだろ
これ以上速くなる必要ある?
>>421 VRとAIには必要
一般的にあまり人気のないQuest Pro使ってるけど普通にテキスト作業出来るしでかいモニタ要らなくなる
>>421 高性能になったら
そのYoutubeの動画もサクサク編集できるんだけど
>>403 今時PS5て
キモヲタしか買ってへんろ
>>1 めちゃくちゃ売れるから値上げするわー→コアユーザー以外はPCを捨てた。
爆熱路線突き進んでるからなぁ
かなりのコアユーザーだけど正直イラン。
>>427 キモヲタは知らんのだろうけどPCの売上は落ちてPS5の売上は伸びまくってんだわ
ケースとかモニターとか捨てるのが面倒臭すぎてノートになったわ
回収してくれるところに連絡入れて送らないといけないとかクソダルかったわ
バカでかいモニターとか使ってる奴は壊れたときめんどくさくねーのか?
>>434 フリマで捨て値で処分すればよくね、誰かが買ってくれるよ
できれば使えるうちに処分しとくといいな
>>425 正直AI絵ってなんも魅力感じないわ
当たり前だけどAIだからどの絵も判子絵ばかりだし
何より手が駄目だな
腐るほどAI絵見てきたが胸ばかり強調してる三流絵師って感じ
やっぱり本職には敵わんよ
VRは可能性感じるから頑張ってもらいたいねぇ
MBが死ぬほど高い、5000円で買えた時代はよかった
>>436 エロにおいて手なんかどうでもええやろ
img2imgもあるし、ハンコ絵に見えるのは追加学習なしのプレーンなモデルだから
つべの動画編集やってみたいんだけど、3万くらいのノーパソで十分?
>>440 動画編集はマシンパワー食うからスペックは高ければ高いほどいいぞ
エンコとか特に発熱するからガチでやるならデスクトップ一択
>>439 手は第二の顔と言われるくらい重要なパーツなのに素人発言すぎる
つまり手は表情を表すパーツってことだ
感情表現はエロ含めてあらゆるキャラ絵に最重要
特にメモリも欲しくなってくるから32GB以上は絶対欲しい
作業用にSSDも大容量かつQLCでないやつはあった方がいいとかとにかくマシンパワーがあればあるだけ作業が快適になる世界
>>442 最重要は言いすぎやろ、実際に実用レベルのエロ絵が量産されてるのに
>>441 糞みたいな、ゆっくり動画なら低スペでいける?
>>445 イラスト沢山入れて動かすとかの編集やりたいならCPUパワーも必要
ゆっくりは専用のフリー動画ソフトあるからそれ使えば別に
今がまさに買い時
円高で在庫は積み上がり放題
在庫処分のためには値段を下げる他ない
性能が十分進化して新しいものを買う必要がなくなったのよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています