https://maidonanews.jp/article/14827013

引っ越し当日、猫にプロポーズ! 「絶対に幸せにします!」猫の答えは…? 7歳から家で暮らすようになった、小虎さんの物語

屋外で小鳥などを捕食し、懸命に生きた猫がいます。大阪府で暮らす小虎さん(推定10歳)です。7歳ごろまで外で過ごし、あるきっかけでT家で暮らすようになりました。

それまでのことは、よく分かっていません。ある日、突然庭先に現われたのです。耳はカットしてあったので、TNRされた猫なのでしょう。しかし、近くに餌場はなく、餌やりボランティアさんもいません。本当にどこから来たのかも分からない猫なんです。

帰ってくる猫
大阪府といえど、自然豊かな場所にあるT家。庭が広く、隣家とも距離があります。そんなT家の庭に小虎さんが現れたのは、2019年晩夏のことでした。

この家で一人で暮らすTさんが廃棄予定の座布団を木製の室外機カバーの上に置いたところ、そこにデンと寝るようになったのです。Tさんは「困ったな」と思いました。というのも、Tさんは猫が苦手なんです。小学生のころ、目の前で友達が猫に噛まれて流血したのを見てから猫が怖い。
けれど、小虎さんを追い払う気分にはなりませんでした。去年、愛犬を虹の橋のたもとに見送ってから、動物と触れ合う機会がなかったからです。元々動物好きですし、猫とはいえ小虎さんはあまり怖く感じません。


「そこにいても良いよ」

小虎さんにそう声をかけました。それから、小虎さんは夕方になると座布団の上にやって来るようになったんです。朝はTさんが洗濯物を干すのを見届けてから、どこかに行っているよう。でも、洗濯物を取り入れる時間には戻ってくる。

座布団を捨てるまで、小虎さんは毎日やって来ました。座布団がなくなったら来なくなるかと思いきや、「帰って」くるんです。Tさんはご飯をあげていないのにも関わらず。
お腹は空いていないの?
どうやら小虎さんはT家が気に入ったよう。そこでTさんは、ペット用ベッドを小虎さんのために新しく購入してきました。座布団のあった場所に防水加工した段ボール箱を敷いて、そこへ新しいベッドを。


小虎さんは何の疑問も抱かず、フカフカのベッドに身を横たえます。ベッドで眠る小虎さんを見て、Tさんはこう思ったのだそう。

「猫って小さくて可愛いんだな」

小さいといっても、小虎さんの体重は当時推定7キロ。猫の中では大きい方です。でも、Tさんが虹の橋のたもとへ見送った愛犬は、55キロありました。小虎さんは愛犬のおおよそ8分の1の体重ですから、小さいといえば小さいかも。
小虎さんはというと、Tさんが庭で作業をすると後追いをして、Tさんがご近所の人と立ち話をすると「にゃーにゃー」と鳴き自分も会話に加わる。繰り返しますが、Tさんはご飯を一切あげていないんです。しかも、近所の人が煮干しをあげようとしても、小虎さんは口にしません。お腹が空いていないのでしょうか?

小虎さんを家の子にしないと
そんな関係が半年ほど続き、季節は冬。ペットベッドはキャットハウスに進化をし、中にはカイロも入れてあるものになりました。小虎さんは庭で過ごす時間が増えていきます。相変わらず小虎さんはTさんと顔を合わせるのが嬉しそう。Tさんも「ずっといてくれないかな」と思うようになっていました。小虎さんのトイレ代わり、花壇の掃除も日課になっていたんです。

でも、人間からもらう食べ物は受け入れてくれないかもしれない。小虎さんはどうやら、小鳥や小動物を捕獲して生きながらえている様子。人間の暮らしに慣れるとは思えませんでした。でも試しに煮干しを2本、小虎さんに差し出しました。

見慣れない物が目の前に置かれた小虎さんはというと、「みゃあ!」と嬉しそうに一声上げるとパクパク食べ始めました。Tさんからなら、人間から出された食べ物を口にしてくれるみたい。Tさんは慌ててキャットフードを買いにいきました。