明日から東京行くんだが、旅行ってなに持っていけばいいの?服しか入れてないんだがこれで大丈夫なのか? [268718286]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「限界集落化」する首都圏近郊のニュータウン…「税の負担増」「相次ぐ閉店」深刻な空き家問題を考える
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6b2c0f9ebb05e9840b0f5e718e9d951b79aab0c 一人旅って初めてで今まで親が用意してたから全然わからん…
タオルとか歯ブラシもいるか
モバイルバッテリーは必須だな
アメニティで事足りるだろ
足りない物は全部現地で買えよ馬鹿
東京って金ないと楽しくないよ?
貧乏人の行くところじゃない
スマホの充電器 ぐらいじゃない?
忘れて コンビニで買うと高いし
東京何のために来るのかわからんが念のため2万くらいPASMOに入れとけば安泰
東京は電車の街だからね
>>8 今ホテルも高いし 終わってる
あと1週間ぐらいすると落ち着くかもな
リュックだけでいいぞ
大きな荷物はいらない
歯ブラシなんかホテルにあるからいらない
最近の東京は防刃チョッキとか必須だぞ
スキを見せると切り付けられる
改札でもたつくとものすごい数の舌打ちを食らうから田舎モンは気をつけろよ
>>6 あそこはもう警官ぼっ立ちでつまらなくなったぞ
第二のトー横がどこかに生まれるだろうけど
パンツ肌着靴下は買うのめんどくせーから持ってけ
あとはどうとでもなる
全国割 使うなら ワクチン証明と身分証明書を忘れずに
飛行機に乗るだけで変わらん
電車乗り継ぎがメンドいw
シェアサイクルの契約はしといたほうがいいな
バスや電車で回るより自転車のほうが楽
>>2 それがあったか
カプセルホテルに泊まるんだけど充電できるんかな
常備薬 コンタクト 使ってる人はコンタクトもいるな
初めての東京なら先ず多摩動物公園と高尾山は行ってから慣らすべき
>>28 カプセルホテルはまず 個室にコンセントついてると思う
充電器とモバイルバッテリーだけだな
下着靴下諸々は100均で十分だし
>>28 どこの?
たいがいコンセントは付いてるだろうけど下手に安いところだと付いてないから念のため持っていけ
何日間の予定か知らんが動き回るなら軽量のモババでいいよ
モバイルバッテリーは何とも言えない 普段から電池の持ちが悪いとかたくさん使いまくるなら いる
今は モバイルバッテリーのレンタルもコンビニにあるから荷物を重くしたくないなら持って行かない方がいい
資格の講習と試験で20日間ビジホ泊まってときオナホ持ってくればよかったなって思ったなー
慣れてくると1週間ぐらいでも リュック一つで行っちゃう
LCC の重さ制限もあるし
>>1 湯飲み、出かけるときは忘れずに
アメリカンエキスプレスカード
てか カプセルホテルは結構人を選ぶ
あそこで寝られない人は寝られない
俺はダメなので普通のホテルにする
空調が調節できないのが辛い
下手したらカプセルホテルより個室の快活のが楽だったりしそう
カプセルホテルにコンセントなかったとしても
スタバで充電できる(ない店もあるから要確認)
>>41 コンビニのイートインで充電するのが一番安いんだけど、最近は結構コンセント撤去してるとこ 多いな
着ていくものの他にTシャツx1、パンツx1、靴下x1、上に着るシャツx1
で風呂場で洗濯、これで3泊4日いける
タオルは持っていく必要ないよ
一応マスクあれば、って感じじゃね?
電車とかノーマスクで乗ると睨んで来る人がいるから。
宿泊先はAPAホテルもいいぞ、大浴場も付いてるとこあるし
俺はポイントがクソほど溜まってるから1000円で泊まれる
安さからカプセルを選んだんだろうが安めのビジホも探せばある。5000円以下で泊まれるよ
田舎の先輩が、「東京と大阪は大人でもカツアゲに遭うから、なるべく行くなよ」と言っていたわ。その影響で俺は今は広島に住んでいる。
地下鉄乗ってる時に関東大震災が起きて停電と火災が発生したら対応出来る様にしておけ
>>18 上野の科学博物館いく
ハンチョウみたいなブラブラ観光したくて
まあ後はSUICAにチャージしといたほうがいいぐらいか
講習試験で20日間全国から100人近く集まってたけど
みんなが言ってたこと「いつも会場が東京ってうざいっすよね」
あと俺が言えることはただ一つ
足立区だけには行くな
>>52 だから計算してチャージしとけって
多めに入れとくと安心だよ
上野湯島周辺は
みつばち、みはし、つる瀬、うさぎや
と甘味処が多くてハンチョウ好きそうだな…
>>48 2泊三日
飛行機でいく
ジェットスターにしたんだけど荷物が7kgまでしか持ち込めないから気をつけてる
年4回 やってて20日間もかかるんだから
東北関東関西九州とか場所変えてやれよ
自分の近くのときに受けようと思うじゃん
年間4回ずっと東京会場とか馬鹿なんじゃね
改札ってwww
キップ買って切符入れるだけやろ
もたつかんw
>>57 こっち九州だからスイカとか売ってないんだけど
駅で買えばいいのかな
ほんとに東京て紙の切符ないの
田舎者だからわからん
>>52 改札前で立ち止まって鞄の中探すのは自殺行為
>>59 成田空港までの往復は慣れてないんだったら 東京駅からの 1300円のバスがいいのかな?
上野が目的地 だったら 京成でもいいんだけど
>>49 上野の博物館は手帳持ちはもちろん無料て自立支援医療受給者証でも無料で入れるんだよな確か
>>65 なんか3日分の服入れてたらカバンだとパンパンになって
スーツケースにするか迷ってる
必要なものがあればその場で買えばいいんだよ
着替えくらいでいいし何なら服も向こうで買え
サリエルパンツにパーカーで行ったら博多の辺が見られてる気がするw
トンキンじゃ誰も見ないから気が楽
置物と同じじゃね?
JKも平気で横きて無視してるw
>>70 スーツケースにすると あっさり 7キロ超えて 罰金 取られそう
ジェットスター だったら 成田空港は重さ測ってないけどな
>>68 上野駅の近くのカプセルホテルに泊まるから
特急が出てるって前に教えてもらった
2泊3日だったらマジでリュックでいい
5キロぐらいで収まる
>>1 トンキン行くならマスクはしないとなコロナ以外にもいろいろあるよ汚い町
>>76 京成上野から一般電車の特急が一番安いのかな
金券屋 見つけたら帰りは 京成の優待券買うと 少し安くなる
>>78 えっ
予約してない
博物館とか直前で大丈夫でしょて思ってた
ええなぁ東京
暇つぶしに東京また行きたくなるわ
高速バス乗ってよ個室ビデオに泊まる
飯もうまい最高だろ
>>62 スマホでモバイルSuicaでピッ!はダメなの?
みんなほとんどスマホかざしてるぞ🙁
駅前で色々配ってるから大体のものは揃うぞ(´・ω・`)
東京だと一番コスパいいのは 東横インなんだけど 予約は恐らく取れないよな
カードとidとか使えるけど使い慣れんとわからんからなあ
改札口とか全国どこでもいっちょん変わらんから駅の図見て降りるとこ探して金額が乗ってるから入れるだけw
あ、一つの切符で改札2回通るとこあったなwww
>>84 わからん…
飛行機代は払ったしホテル代1万2000円は用意してるけど
あと移動の電車代と博物館とご飯代かな
>>93 カプセルで1泊6000円は安くないな
抵抗なければ 南千住 あたりに結構安いとこ いっぱいあるけど
>>42 都内の駅前なら漫画喫茶位有るだろ
あそこなら確実に充電できるやろ
交通系ICなんて今は全国どこでも相互利用できるだろ
スマホとモバイルバッテリー
コンタクトや眼鏡類
使い慣れた髭剃り一式
使ってるなら整髪料
小さなハサミやピンセット←色々と使えて便利
普段飲んでる薬や風邪薬
ハンカチを幾つか
経験的にこれさえあれば快適度が増すね
しかも場所を取らないものばかりだし
>>91 え…ちょ
クレカ持ってるよね?それならスマホのアプリでかざして改札通れるよってことだよ
>>97 漫画喫茶よりコンビニのイートインのが安いだろ
旅行なんだしそこまで節約する必要ないだろうけど上野なら近くのアキバの宝島とかに泊まれば21時から翌10時まで髭剃りバスタオルシャワー歯ブラシ付きで2200円だぞ
もちろん充電器もある
ただしフラットベッド無かったら寝心地最悪だからほんとに金が無いときだけ泊まる感じだな
いつもトンキントンキン馬鹿にしてるけど怖いから行けない
博多行く時も車やし
空港も日帰りなら車やろな
何泊かする時バス乗って電車乗って空港に行く
バスの小銭は準備www
電車は改札口は全国共通、1000円札でいいw
無限にキチガイいるからそいつらに注意する
一見普通そうでも目があったら因縁つけて来たりわざとぶつかって来たり蹴られたりするからとにかく他人の目は見ない
どうせならちょっとマシなホテル泊まって夜景でも見たらええのに
>>70 3日分の服て•••100%そんなにいらん
パンツはGUで買って、上は羽織るもん一着あれば十分 お土産入れるためにスーツケース持って行くぐらい軽くしろ
>>115 今ホテルが高すぎるんだよ
じゃらんとかで検索してみればわかる
>>83 常設だけなら入れるけど
特別展は当日は結構厳しいから行くつもりなら予約しとけよ
博多の辺の駐車場って1日止めて1000〜1300円やからな
バス、電車の往復費払うなら駐車場代はらっても車が気安くて楽w
平日ならまあ平気だろうと思うけど
上野公園の桜の時期も重なってるから
念のために予約はしといたほうがいいかもしれない
下着なんて100円ショップで買って汚れたら捨てりゃいいよ
上野の科学博物館は丸一日見るくらいの時間設けないと回れないな
せっかく20日間も1人でホテル暮らし
超チャンスなのにホテル代講習代試験代で金ねぇ
なのに♂はやる気満々だぜちきしょー
流石に手コキするのはなー
オナホ持ってくれば…ドラックストアに売ってたよな
ドラックストア(TENGAあるよっ)
ありがてぇマジ今までこんなとこでTENGA買うバカ居るかよって思ってたことゴメンナサイ
スマホ周りだけ準備しとけばあとは現地調達でなんとでもなるだろ
涼しいし着替えもそんなにいらん
暖かくなってきたから着替少なくて済むのはいいよな
宿泊数分の使い捨てていい下着と汗かいたときに着替えられるようにTシャツ
あとはモバイルバッテリーと事前に金入れたJRのICカード
これぐらいでええな
他に洗面用具とか持ってくなら小さいショルダーバッグも持ってくと重たいカバンを持ち歩かなくて済むようになる
俺も明日から東京20日間講習だわ
PS5とPSVR2とSwitch持ったわww
カプセルで6kって高くね?東京だとそんなもんか?
一人旅の時は旅館素泊まり4k位をいつも目安にしてるわ
>>142 都民だけど俺が地方へ旅行行く時は観光ガイド本買ってくぞ
他人の目を気にするのは人生の無駄遣い
ネットで調べるより正確でまとまった情報を仕入れられる
観光ガイド本を骨組みにして掘り下げる時はネットで調べて肉付け
これこそベタな観光旅行!
>>138 これ
持っていく着替えはパンツシャツ靴下のみ
3~4日ならあとは全部同じ服で良い
モバイルバッテリー、ACアダプタ、延長コード、充電ケーブル
モバイルSuicaもしくはICカードのSuicaがあれば
あとはどうにでもなる
お洒落さんなら追加で化粧水、日焼け止め
LCCなら荷物は往復宅急便使え
往復で3700円ぐらい
持ってかないでいい
>>93 ホテルはゲストハウス泊まれよ
1泊2000円ぐらいだし外国人が多い宿行くと外国旅行気分も味わえるぞ
モバイルSuica登録した!
でも使ったことないから本当にこれで使えるのかわからん…
モバイルバッテリー、洗面用具、ハンドタオル、スマホ充電器、AC延長タップあたりは最低必要だし旅行用リュックに常備してる
一泊なら下着とファブリーズという手も今の時期なら使えるし、最悪しまむらユニクロGUスーパーあるしな
連泊で衣類が汚れたらダイソーの100円のビニールシート素材のデカ袋かエコバッグに入れて家に送って置いても良い
東京はなんだかんだ歩くから履き慣れた歩きやすい靴がいいぞ
ただし東京は観光地としてどうなのか
スカイツリーと浅草寺、、、見たいか?
>>152 まあ券売機でチャージする手間が要らないのでモバイルSuica推奨だが
はやかけんとか九州ローカルのICカードでも首都圏で使えたりする
明日は最高気温18度なのでコート要らんよ
金曜まで雨降らんので折り畳み傘も要らん
>>157 京都と同じように
興奮してる外人を見てそんなに凄いのかーと感心するけど
何も感動しない場所だな東京は
>>157 かっぺに行くより観光する場所山ほどあるぞ
人が多すぎてイライラするしくつろげん
そんな不快な思いをしてまで見たいものもない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています