東証「えまって、なんで日本企業がこんなに自社株買いしてるの!?」 [256556981]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
自社株買い優先で「日本経済縮む」 雪崩打つ企業、問われる利益分配
日本企業が自社株買いに雪崩を打ち、年間でも最高に迫る勢いだ。自社株買いを公表した企業の株価は、軒並み急上昇している。ただ、企業が持つお金の行き先が株主還元に偏り過ぎれば、経済の健全な成長にはつながらない。膨らんだ利益をどう分配するのか、経営者には重い責任がのしかかる。
発行済み株式の約12%、1130億円分を買い戻します――。市場関係者を驚かせたのは、東京ガスが4月に発表した自社株買いだ。過去5年では年間ゼロ~240億円だったため、突出した規模だ。発表前に2600円前後だった東京ガスの株価は急騰し、6月には3100円を超えた。
液化天然ガスを割安に仕入れることができ、2023年3月期の純利益は前年の約3倍、2809億円に膨らんだ。東京ガスは、過去最高益になったことを受け、自社株買いで株主への還元に充てるとしている。
一方、ロシアによるウクライナ侵攻でエネルギー価格が高騰し、ガスや電気の料金が跳ね上がって家計を圧迫している。政府は1月使用分から、都市ガスの料金が値引きになるようガス会社に補助金を出している。
自社株買いに巨額の資金を充てる余裕があるのなら、ガス料金を値下げする余地はないのか。
「言い出しっぺ」の東証も困惑気味
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR6B6RPBR68ULFA01V.html?iref=sp_new_news_list_n 東証は、ことし1月、市場での評価が低い企業に改善を求める方針を明らかにし、3月下旬にはこの方針に沿って対応するよう上場企業に通知していて、これも企業が自社株買いを活発に行う背景にあるとみられます。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230522/amp/k10014075251000.html ジャ社「給与増やすくらいなら自社株につぎ込んだほうがマシ!!!!」
>>3 株買ってるやつには良いかもしれんけど
会社の金が減るし
賃金は上がらない
控えめに言って糞
規制した方がいい
>>4 岸田は当初規制しようとして市場から叩かれた
岸田ショックの原因の一つ
今どき株買ってない奴もそうそうおらんでしょ
株買ってないやつは無駄に税金払ってるだけでそれこそ自己責任
アベノミクスは国民から税金巻き上げて無理やり株価を上げる政策だったんだから
値上げ許容して儲けさせたらこれだよ
さっさと最低賃金2000円にしろよ
>>7 NHKと同じで民間企業だから何しても自由だぞ
日本は株主還元が希薄な国だぞ
国がハゲタカ対策しないから株価対策だな
だってPBR上げろっていったから
株数減らすしかないじゃん
天然ガスが安く仕入れることができたのにエネルギー価格の高騰とか
数行で掌返しなんたが、わけわからん
東証プライムの企業改革に沿ってるだけだぞ
PBR1倍割れから改善した銘柄 自社株買い企業上位に
2023年5月17日 14:08
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC167CI0W3A510C2000000/ マジで何が悪いかわからん
こうやって株主大事にすることでさらに投資家が日本企業に投資する
株主大事にせん企業に未来はないぞ
ジャップ企業「ハイ株主様お金どーぞ!😂」
ジャップ企業「おら!😡社員と下請け共、キリキリ働けや!給料上げてやんねーぞ😤」
下請け「非常に厳しい🥺」
ジャップ政府「なぜか30年間実質賃金が上がらないの!😭😭😭」
おかしいよね?
配当や自社株買いしたらその分会社の資産なくなるのに株価上がるって意味分からんよな
> 「言い出しっぺ」の東証も困惑気味
ってのはアカヒのいつものバイアスが掛かってるな
>>1 じゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ😱
>>22 日本株は買えば損失のほうが多いからそれはないな
それに上場企業は基本的に株主のものだし株価が上がると思えば持ち株で買えばいいだけでわ
>>3 自社株を買って償却すれば1株あたりの価値が高くなるから結果として株価が上昇する
例えば発行株数が100株で株価が1万円だとすれば時価総額は100万円。これを50株自社株買いして
償却(消滅)させて発行株数を50株に減少させれば株価は時価総額100万円を維持するとして2万円になる
株価を上げるための手っ取り早い対策だが、投資効果は事実上0なので企業が衰退しかねない
金があまってるなら客に奉仕しろと言わんばかりの記事だが 企業は儲けるためにある 企業の所有者は株主だ なんで企業は儲けるな株主を大事にするなと言うんだ?
>>27 投資先がないなら自社株買いすべきだろ 2重課税される配当より有効だ 株主を大事にすることは長期的な利益につながる
>>28 自社株買いなんかは「会社大きくする気も投資する気もありません」って経営者が言ってるに等しい
経営ってのは孫正義や三木谷のように、もっと目いっぱいレバ(資金調達)かけてどんどん成長させて行くべきもの
その方が株価は将来何十倍何百倍となって長期保有の株主は潤う
>>32 増税するようなもんだよな、目の前のお金を拾うだけw
>>27 自社株買いしても下がる方が多いし上がっても戻ってくるから自社株買いによる上昇の意味はあまりない
将来的な成長を見込んで自社株買いしてる企業が殆どだわ
>自社株買いに巨額の資金を充てる余裕があるのなら、ガス料金を値下げする余地はないのか。
あるわけねーだろ
利益の一部で自社株買いをやってんだから値下げしたら利益が減るだろ
え、待って、じゃなくて
東証がpbr1倍割れは良くないから改善しろとか言い出したんじゃないのか
500兆の内部留保は対外直接投資になってる
余った現預金で自社株買い
>>32 バフェット「自社株買い批判は経済音痴か、口先だけのデマゴーグだ」
株を償却するから一株当たりの価値が上がるって言うけど、その分資産減ってるから価値下がって株価にはニュートラルのはずだよな
>>32 少ない投資で利益を挙げられるのも強い企業の一つだけどな
大規模に投資し続けなきゃならんのは儲からない業界
アメリカじゃ猫も杓子も自社株買いやって株価吊り上げてたけど
トランプも怒りのポーズは取ってたよね
ちったあ労働者に還元しろやと
まあ口だけだけど
日本はその必要すらないにゃんね
会社が自社株購入推奨しててなんか補助もくれるんだよねそこそこの率で
そんで配当金ももらえる
ただそれを自由にできるかっていうとそっちも自社株購入に当てられてるので俺は単に会社にお金をあげてるだけ
なにがインチキやねん
インチキは国民の金で株買ってた安倍だけだよ
>>47 知人にそれで3000万儲けた人がいるよ
なかなか稀だけど
おもえら勘違いしてるけど大概自社株価は株価を上げる為じゃなくて安く自社株を買って今後の成長に備える為だ
会社だって安く仕込みたいから株価を抑え付けてくるんだがそんな事も知らないのかよ
一時的に上昇するのは発表による空売りの買い戻しによるもの
内部留保したら批判され海外投資したら批判され株主還元したら批判され…日本って資本主義にむいてないよ 言いたいことって企業は儲けるな株主に還元するな海外投資するな 儲けずに従業員に全部配れ こんなのね資本主義ちゃうんですよ
日本経済にとって一番まずい流れじゃん
労働者や消費者に金が回らないってことは内需経済の根本が崩壊するし、真似する企業が増えたらスタグフレーションに歯止めがきかなくなる
東証がPBR1倍超えるようにしろって言ったからますます加速するぞ
自社株買いで高く買い上げてくれる企業は稀でそういうのはボランティア企業だな
アベノミクス→内部留保→自社株買い
どうすんのこれ・・・
>>39 利益が同じなら一株あたりの利益や配当が多くなる。
ただ、今は割りと転職市場が整備されているのであげようと思えば上げられると思うんだよな。都内住み
でずっと低い給料で生活しているのはさすがに自業自得だと思う。
>>54 企業が法人税はらった後にさらに配当貰った株主が所得税払うからな
>>62 そんなのわかってたことじゃん
それでも自公支持者と白紙委任した奴らがいるんだし
ガス会社の株買ってガス代高騰をヘッジすればいいだけ
>>62 最近は投資→自社株買い
賢い企業は成長前のタイミングで自社株買い
経済が縮小してもそれ以上に自社株買いすれば株主は儲かるんやで
>>62 ええやん
着実に儲けて今では自社株買いができるほど盤石になったってことや
>>4 自社株買いすると支払い配当金は減るし
株価は上がって調達コストが小さくなるし
安い時期に買った自社株で株式交換で企業買収すれば会社も大きくなる
メリットしかないじゃん
>>31 投資先がないってそもそも設備投資してねえじゃん
>>19 株価下がってるのはそれだけじゃないんだろうけどなw
そもそも日本株は安すぎて企業価値のある会社でも異様に安く買い叩かれてるのが現状だし馬鹿しかいないわ
>>80 株価なんて将来を織り込むのだからジャップの未来はwarwarwarってなもんだぞ
内部留保に回されるんだから自社株買いもいいだろ。
ついでに増配すればさらに良し。
>>80 経営者が馬鹿すぎるのにアクティビストを否定したり
とにかく日本型社会主義時代の慣習に縛られて没落
アメリカでも成熟期に入った会社は盛んに自社株買いするだろ
日本は人口減少国で、そこで活動する企業も成長余地はほとんど無いんだから
株主還元しようと思ったら増配や自社株買いやによる緩やかな自然解散の道を選ぶが道理
>>85 上場企業はグローバル化してるから時流に乗ったところは急成長してるわ
>>82 誤解してる奴が多いけど
自社株買いした株式の多くは償却されて消える
自社株買いは株価対策目的であって
企業に金が返ってくるわけではないし従業員や消費者には1ミリも利益が無い
自社株消却が過去最多、東証再編が後押し 22年度302件
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC27BB50X20C23A3000000/ もう利益の何%は社員の給料として還元しろって法律作れよ
よしわかった バイデンみたいに自社株買いには1%の税を課そう
またジャップの富を外国人にプレゼントしてんのかい?
>>77 自社株買いの効果
○方向
・既存株主は将来の1株あたり利益が増える
・取締役は上記理由で株主からの支持が増えて自らの地位を強化出来る
・会社は支払い配当額というコストがが減る一方剰余金が減り会社経営の安定性が減る
×方向
・会社にある剰余金が減るので債権者を害する方向に向かう
・自社株買いに応じた株主は長期的に損する
・従業員はそのままでは利益が得られず会社経営の安定性が減るためマイナス方向に作用(ただし持株会に所属してれば別)
なお上記のことはPBRが1倍を上回るか下回るかでまた話が変わる
PBRが1倍を上回る場合既存株主も損失が発生し始める
東証がPBR改善しろって言い出したから低PBRの株を買い集めとるんや
言い出しっぺのくせにハシゴ外すな
>>93 それ三菱商事が入ってないんだよなww
PBRが低すぎるからだってww
上場来高値なのにwww
これだけ自社株買えるってことは今まで給料払わず配当出さず溜め込んでた極悪企業だってこと
東京カス「セルフおちんちんおしゃぶり気持ちいいょぉ(^p^
事業展開、拡大するにも血税呼び込むから
もう株式で資金調達する必要が無い、朝鮮方式
生まれたときから何かしらのチート権力持ってないと一生損するだけ
子供産まない人、頭良いです
破門ン?なんで俺が破門なんですか?
テメェがやれって言ったんだろうが!
余った利益が賃金に回らないのもマズいが、投資に向かわないのはもっとマズい
>>92 配当額って株数に関わらず純利益の何%って決め方じゃないの?
東証がPBR1割れなんとかせーやといったら、
ジャップ経営者は無能なんで自社株買いしか思いつかない。
>>105 例
発行済株式100万株 純利益100億円 1株あたり利益1万円 1株あたり株価10万円 純資産1000億円
の会社があったとする
これを500億円使って自社株買いして消却すると
発行済株式50万株 純利益100億円 1株あたり利益2万円 1株あたり株価10万円+α 純資産500億円
の会社になる
基本的に日本企業のほとんどは現預金そのまま銀行預けてるだけだから死に金状態
その死に金で自社株買いして(消却すれば)1株あたり利益は増えるから配当額も増えることになる
株式会社とは、資本主義とはを全く理解してない無能だらけのジャップ経営者
投資家と経営者だけが肥える国
貯金してる奴ばガンガン目減り
補助金で過去最高益出してるなら自社株買うのは正解だしな
俺たちの税金で企業を救おう!
新規投資するよりも
なぜか勝手にあがる自社株買った方がリターンが出るからじゃね?
市場が崩壊してるとしか思えんが
なぜか日経は上がってるしもう勝手にやってくれとしか
キャッシュフローを見りゃわかるが投資もちゃんもやってるぞ
だいたい余った金の5割は設備などの投資に回ってる
pbrが1切ってるところは自社株買いせんとね
東証さんが怒るからね
東京ガスは液化天然ガスを割安に仕入れたってどこから仕入れたんや?
株主から資金を集めることをやめるなら上場することになんの意味があるんですか?
人と設備に投資せずに
数字だけよく見せるアベノミクスみたいな事をやってるってこと?
そんなのいずれ、なんとかショックが起きるのでは
お金を流しても経営者が無能だとこうなります
成長することはありません
まあ日本で設備同士やる意味もう無いから守りに入るしかないよな
自社株保有は長期的にはプラスだろ逃げの一手なら
日本に未来がないことを企業が一番行動で表しているなw
日銀で買えなくなったから自分で買わせたか(笑)
本当にゴミだな、ジャップ
自社で株買って株価吊り上げて投資させて一気に売って儲けるため。株価がガクッと下がるのはそれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています