まりこ @mou72468300
夫ははっきり言わないタイプで、ホテルの部屋のボックスティッシュが空だったからフロントに言って
持ってきてもらおうよってなったとき、電話して「ボックスティッシュのケースが空なんですが、
これって、、通常通りですか、、、?」って聞き方するのイラついちゃう。んなわけねーだろ。
ってか要求したい時に、「空なので持ってきてほしい」って要望を言うとか
「持ってきていただけますか?」ってはっきり自分から依頼しないんだよね。

繭子 @mayu_mochiko
わかるオブわかる
私は要求「ティッシュがないので補充していただけますか?」
夫はやや察してちゃん「ティッシュがないんですけど……」
長女は察してちゃん「おはな拭きたいのに拭けないの」

みお➶ @maoooooookun
うちの母〜〜〜!!!!私は割とはっきり聞いて、違うなら謝罪で終わらせるし、確認する勇気が出ないならもうそのままにするタイプ
母は電話直前にクレーム入れよって言ってたくせに実際は「どうすれば…いいですか?」
って聞いて、自分が納得いく返事が来るまで聞き続けるの完全に嫌味で無理

ぱぁこ @kekkanchan0
元彼にこういうタイプいた…
ホテルのフロントで受付した時に〇〇 〇〇様ですか?って言われて、名前微妙に読み間違えられた時とかも
「違います」っていうだけなの。いやそこは「〇〇です」って訂正すればよくない?って私がイライラしちゃった
…間違いやミスなんてみんなあるやんか

くじごじちゃん @9_17chan
わ、分かる〜!
あと語尾「けど」ってつける人も、もやもやする。

優 @routeL_i7
お客さんでもこんな感じの人結構居るなぁ。
トイレ使いたい女性『トイレの鍵閉まってるんですが…』って店員に言ってきて『じゃあ入られてますね』って返されてた。

石原 苑子 @kokokobook
こういう、はっきりしないタイプの人ってわたしもめんどくさく思ってしまう。。
こういう言い方はなぜか「優しい言い方」みたいに言う人も一定数いるけど、
はっきり要求ができずに相手の気づきを待つみたいなのは、時間の無駄というか…

https://togetter.com/li/2312826