【悲報】「幼少期にゲームを買ってもらえなかった子供」、高確率でダメ人間になると判明wwwwwwwwwwwwwwwwwww [426633456]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
://i.imgur.com/Ft3YExu.jpeg
https://greta.5ch.net/poverty/
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
どうすんのこれ……
あるあるやね
間違いなく性格歪むよな
親ガチャに外れた結果wwwwwwwwwwww
こういうダメ人間は買ってやってたとしてもダメ人間だから結果は同じだ
安心しろ
今どきゲームが必須なこともわからない無能な親とか想像しただけで恐ろしい
だるまはそうだったらしいけど
子供間のコミュニケーションにおけるマスト(マストアイテム)だからな
退陣能力がゼロゼロになるわけだよ( ´ん`)y-~~
ニンテンドースイッチと高校生になったらアイフォーン
この2つは与えてやらないと毒親といわれてもしょうがない
ゲームやスマホ買っても夜ふかしして寝坊して遅刻やろ?
最悪不登校になって同じ結果
買っても買わなくても同じ結果
千秋の子供か
可哀想にな
女の子らしいけど
DS買って貰えなくて
自分で段ボールで手作りして
DS作ってたなんて
千秋がテレビで自慢してて
見てるこっちが泣けてきた
結局ゲームってコミュニケーションツールだから持ってないと会話出来ないし
ゲーム持ってない子は
友達の家に行って
ゲームやらせて貰っても
すぐ死んじゃって全然面白くないから
その後、コミュ障になるのよ
>>14 夜10時になったら取り上げればいいでしょ
小中高まで同じだった幼馴染の家がまさにこういう感じで
中学からは定期テストの3ヶ月前から勉強を強制(フリーな時期が1年で1ヶ月弱しかない)、漫画やゲームのイベントに行くの禁止で育てられたが
大学進学を機に上京してからはコミケや秋葉原に入り浸るような見事なオタクになってたな
祭りで子供に小遣い与えないのは、虐待だからなあ( ´ん`)y-~~
ゲームも他の遊びも習い事も勉強も全部やらせんとアカンねん
小学5年生の時にファミコンを買って貰った
ドンキーコングJrのソフトも一緒に
2万円もするのに良く買って貰ったと思う
まだ四角ボタンだったよ
学生の時に家の教育方針でゲーム買ってもらえない奴いたけど大学行って仕事もちゃんとして結婚もしてる奴しか知らないな
これ要は友達作らせないってことだからな
スマハラアイハラなんかもそうだが
ゲームに限らないけど、適度に子供の欲しがる物を買ってやらないと、大人になった時に異常に物に執着するようになるのは本当、これはガチ
つか、もう
子供食堂だとかフードバンクとかで
子供がメシすら食えなくなってる、
ハッキリ言って
難民だ。難民以外の何者でもない。
ジャップランドはもうそんな国。
学生時代の一軍はゲームの話なんてしなかった
恋愛、スポーツ、音楽、ファッション、ドラマなどの話だったな
時代が変わったんだね
ゲームやホビー持ってないとまともに友達作れないよね
そういう奴いたけど学校ではそれなりにいい奴でも放課後遊ぶ時は絶対いないんだよ
>>15 千秋が買わなくても遠藤が買ってあげてるだろうから歪んでなさそう
悔しさで見覚えあるソフトを片っ端から後で集めるようになる
全ハード発売日に買ってもらったしミニ四駆のコースもあったしカードダスはキラ出るまでやってたけど
40未婚月収1万になったクズだけど
従兄弟の兄やんはなんでも買ってもらってたからゲーム離れ早かったなワシがお下がりを貰い受けた
そして若い頃処分したのに思い出を集め直した
我慢我慢で物欲無さ過ぎる人間になると若年ベテランナマポになっちゃうよ
加算無しで150万貯めた
就労支援員が働けば好きな物買えますよとか言ってきて
それ聞いてヘラヘラしてる
>>41 成長して物に執着するよな
コレクターに絶対なる
思いつきの疑似科学でバカ向けインプレ稼ぎ
もう終わりだよ
ゲームってそのうち卒業するもんやから
与えても大丈夫や
卒業できひんかったらアカンけど
真性ロリコンも同じ
学生時代に与えられなかった青春を埋めようとするから女児に執着してしまう
今だと皆が遊んでる流行り物は買ってあげてって学校から言われたりする
オレは自分で買ってたが、ゲームとか子供にとっては高い金額の買い物には親父の許可が必要だった
だから、自由に買えんかったわ
ただ、バンゲリングベイの購入許可が下りなかった時は、親父に感謝した
ちっちゃい頃色々おもちゃもゲームも買ってもらってたけどダメ人間になった
ゲームでもいかに効率良く簡単にクリアできる様に思考するゲームをやらせるのがいい
例えばドラクエ3リメイクを買ってやらせて一番早く攻略する方法を考えさせるとかね
馬鹿ほど一番難しいモードで時間無駄にする
オモチャ有るけど勉強する
↓
自制心が身につく
これが大事なんよなあ。
「オモチャを買わない」は単なる親のエゴであって、
教育ではない。
人間をダメにするだけ。
>>34 俺の時代ですらみんなポケモンやってたわ
何歳なんだよあんた
30歳ニート「俺は悪くない、あの時ゲーム買ってくれなかった毒親が悪い」
キチガイだろ
こんなの国が殺処分したほうがいい
俺の家まったくゲームもスマホも買ってもらえなかった長男と次男がヒキニートになってゲームもスマホも与えられて可愛がられた三男が普通に人生送ってる…
他責したほうがメンタル維持できるからな
俺が上手くいかなかったのは、あれのせいだ!!って
問題はゲーム買ってもらえるかより同世代といかに混ざれるかだと思うよ
流行りについていけないとやっぱり孤立しやすいし周囲と関わらずに自信をなくす人も一定数いる
だから周りの動きをしらないから自信ややる気を見失った人は取り残されて弱者へ
大人になってファミコン集めてる奴は親への復讐だからな
子どもの話をてきとうに流したりないがしろにしてると子どもが社不になるぞ
手に入らないものは諦めるという思考になって
何に対しても無気力になるよな
まさに俺
今はゲームじゃなくてスマホSNS(オトモダチ監視社会)
しかもiPhoneじゃなきゃ仲間外れ
それよりもう子供じゃないんだからと勝手に漫画やビックリマン捨てられる事の方が歪むぞ
今だったかなりの値で売れたのに
子供の頃に厳しすぎる家庭環境に育ったやつ
だいたい大人になって親元を離れたらタガが外れて
金遣いがめちゃくちゃ荒くなるパターンが結構多いわ
何事もほどほどがいいんだろうな
まあ歪むわな
言葉はきついけど
ある種の虐待だもん
惨めな子ども時代を送ってた子どもがゲームの世界を知ると現実の生に全く意味を見いだせなくなって命がけでゲームの世界に浸り続けたくなるもんだ
だけどゲームが悪いのではない
もしゲームがなかったらギャンブルや大麻や風俗などにのめり込んでた可能性があるからゲームって時点でマシ
幼少期にゲームできなかったから僕はダメ人間なんです。
ってゴミみたいな言い訳で草生える。元々ダメ人間だろ
>>78 押さえ付けるとどこかで反動が来るからな。ちなAV女優は実家で門限があった人が多いらしい
金持ちの子の家にはファミリートレーナーがあったよ
うちは団地暮らし
あの頃から格差社会
人の欲求は抑えられないよ
頭ごなしに我慢させても爆発するだけ
一番いいのはゲーム嫌いにさせること
ゲーム買い与えた上で、ノルマを課して達成できない場合は罰を与える
頭使おうぜ
母親が低学歴だとこのパターンになりやすい
優秀な親は子供のモチベーション上げて頑張らせる方向に誘導するけど
低学歴の親は自分から進んで勉強した体験がないから
ひたすら禁止禁止で縛り付けるしか方法を知らない
金持ちの息子で不登校だった奴は何百とゲームソフト買ってもらってるなんて噂聞いたけどな
中学三年間で一回も顔も見たことないけど今も元気にニートやってんだろうな
ゲームやらん方が時間有意義に使えて感謝やろ
クソゲーに費やした時間返してほしい
医者の従弟がガキの頃に漫画とかゲーム禁止に加えて門限厳しい上に塾通い忙しく
ほぼ友達できなくて不登校なってた
なんとか高校から軌道修正して医大行って結局は親の跡ついだけど
もう完全に親子関係壊れてめちゃくちゃビジネスライクにしか接してないし
休みの日はほぼ引きこもってゲーム三昧の中年独身になってるからなあ
三つ子の魂というか子供の時の恨みって結構長続きするぞ
買ってもらってたらもっと駄目になってた
俺らを見たらわかる
全くそんな事ないぞ
ソースはウチの弟
中学から不登校引きこもり職歴無し現在41歳
ゲーム禁止されまくったからゲーム作る方になったわ
万事解決
子供にも付き合いってものがあるからな
なんでも買い与えりゃ良いってもんじゃねえが
子供が子供の社会でそれなりにやっていけるツールとしてゲームは安いと思うぞ
一緒に遊びたくて2歳からコントローラー握らせてるけど全然伸びなくてイライラするわ
現代ではゲームがどういう存在、立ち位置なのかを理解してない時点で親ガチャ失敗だね
うちもそうだわ
小遣いも無かったから万引きもした
そんなことはないね
ダメな奴が幼少時の出来なかったこと思い出して騒いでるだけ
バカにはわからないかもしれないが賢い子はなぜ親がその環境に置いたか理解するんだよ
そして、影響の大きいそれらの機器に対して対処法を学ぶ
アホの子は全部受け入れてビックテックの奴隷だ
『買ってもらえなかったのを何十年も引きずってる子供おじさん』なんだからそりゃ駄目でしょ
俺もファミコン買ってもらえなくて
ものすごく苦しんだ経験あるわ
友達の家で指をくわえて見てるだけだった
マンガも駄目だったしキン消しもだめだったな
友達の会話に入れない
まあ、立派に変人に仕上がったわ
今更親を恨む気持ちはないが
与えたとして、最近のゲームはドーパミン中毒とか凄いから不登校になったらどうすんだ
小学生のガキなんて「ゲームないの?じゃお前はうち来なくていいよ」って平気で言うもんなあ
特に携帯機はポケモンぐらいからマジでコミュニケーションツールになってた記憶
ダメな奴って必ずと言っていいほどダメになった理由を人のせいにするんだよ
iPhone買ってもらえなかった子供、高確率でダメ人間になるんやろなぁ
3年前に小1の息子にスイッチとマイクラ買ってやったらずっとマイクラしかやらんくて最高のコスパいいゲームだわw
他のゲームも一応あるが全然続かねーの、スプラ3なんて秒で飽きてたわ
>>90 これでしかないだろ
つうかこのレス来るまでにどんだけ時間かけてんだよ10レス以内に来とけよ境界知能板閉鎖しろボケカス
約90レスの境界知能共全員今すぐ4ね日本に不必要だ
それはない
絶対にゲーム機とか買ってやったらダメ
徹底的に勉強させたほうがいい
元ツイートが公式マークついてないのだけが唯一の救いか?
まあこんなアフィ臭いツイートの糞エビデンスを指摘できない人間は叩いてる対象と同レベルかそれ以下なのを自覚して慎ましく生きるか潔く4んでくれ頼むから
そういう奴は娯楽品も買うお金がない環境が問題なんだよ
ゲーム自体がプラスになる訳じゃないよ
でも人生で成功してるやつらって小4~高3までの9年間我慢した人間ばかりだよ
コネあるなら別だが
ゲーム奪い合いしてた兄は無職引きこもり
弟は中小の正社員(チームリーダー)
はい、前者です
適度にやらせつつ、勉強もきちんとやらせる
親の強権が効くうちにこういうメリハリつけられる人間になっておかないと
大学生やなんかで親の目がなくなると趣味にのめり込むダメ人間になる可能性がある
おでは
ビンボじゃないけど教育方針でファミコン買ってもらえなかったな
高校生になってスーファミ買ってもらえた
勉強量三分の1になったわ(´・ω・`)
ファミコンは買ってくれなかったけど
クソ高いビデオデッキは買ってくれたりして意味わからん親だったな
ゲーム与えたせいでのめり込んで陰キャのチー牛オタクになる可能性
ゲーム与えなくて友達の輪に入れず陰キャのチー牛オタクになる可能性
どっちもあるからこれ正解もないよなあ
買い与えはするが親が管理しっかりしてやるのが一番丸いとは思うが
>>134 そんなことない
遊びと勉強両立させたヤツなんていくらでもいる
>>144 むしろ勉強が遊びですらある
友達とマックで勉強するの最高に楽しかった
勉強頑張って上位を取っても殆ど買ってもらえなかった
一方平均的な子は普通に話題作や定期的に新作を買い与えられていて、この体験が今の無気力に影響していると思っている
どんな社会階層でもゲーム機持ってなかったら虐められるわ
ゲームとか以前に抑圧して制限だらけにして育てれば自尊心が無く弱者男性になるんだよ
買い与えとの因果関係証明出来るのかよ
周りとの友好関係築きにくくて社交力が低くなるとかか?
できないヤツは仮にやってたとしても多分ゲーム関係ないと思うわ
マジで何を聞いてたんだコイツって毎回なる
愛想全振りでワロタ
>>143 人間の性格や能力遺伝によるところがかなり大きいと言うが
チー牛陰キャになりやすい遺伝子ってあるのかな?
ゲームとネット与えるだけでチーズ弱男生まれまくりw
親に理解あるかどうかよ
アンチゲームの親ならごねてもうるせえで終わり
ゲームが陰キャのものだっていう発想が古いんよ昭和育ちのケンモジジイはw
アンチゲーム親には将棋やトランプもダメって過激派いるんかな?
友達から誕生日プレゼントが漢字ドリルだったって聞いて子供心に可哀想だった
まあ、そいつ東大行ったけど
医者や弁護士などを偉いとする職業で人を判断するエリート至上主義的な考えを持っているとゲームや漫画などくだらないとこき下ろすような人間性になる
そういう親は子供がゲームをやると遊んでたりサボってるようにみえてそれがとにかく気に入らない
ない袖はふれないから貧乏で買ってもらえないのと
買える家なのに親の方針とかで買ってもらえないのとではひねくれ方も違ってきそう
>>153 性格は50%遺伝で残り環境って研究あるし
親が陰キャなら子供も陰キャになりやすいのは確かなんだろう
チー牛要素のメガネも親が近視なら遺伝で受け継ぎやすいな
本体は買ってもらえたけどソフトは買ってもらえなかった
自分で小遣い貯めて中古の投げ売り買うしかなかった
そんな僕も今では立派なニートです
遊び=好奇心=知力
結びつけて考えられない親はハズレ
子供同士の会話に入れなくなるからね
コミュ力が育たなくなる
子供をペットだと思っている親も少なくない
ワシの気に入らないことは許さんという価値観をごり押しするから反論は一切受け付けない姿勢で生意気言うなとガチキレして終わる
エリート至上主義の親はそんな感じで極左全振りの傾向
>>135 うちと同じで草
あまりゲームをやらなかった弟のほうが成功したわ
逆だろ、お前らゴミになってんじゃん
東大の院卒と仕事一緒になったことあったけどゲームなんて子供の頃からやった事ないって言ってたぞ
>>134 これはマジでその通り、ガチで成功してる奴は18までに勉強でもスポーツでもそれに打ち込んでる期間が長い奴等が成功してる
ここにいるチョンモメンが人生の失敗作なの見ればよくわかる
>>171 たんにやりたくないことやらないで娯楽に逃げてるだけだもんなw
>>170 イマジナリー東大卒、召喚ッ!wwww
ハーバード大卒と仕事一緒になったことあったけどゲームは欲しいものをいくらでも買ってもらってたと言ってたぞ
大学の医学部の奴等と一般教養一緒だったけど
誕生日プレゼントは本買ってもらう事が多かったって言ってたな、あと映画は結構好きに見させてもらってたって
まぁお前ら底辺の負け組とは世界が違うんだと思うわ、育てる親の感覚とかも
>>170 東大レベルの上澄みはゲームだろうとプロゲーマーとかになって成功してただろうよ
一般人レベルは友達の持ってるゲームは同じく遊んでるぐらいじゃないとコミュ力も何も無いゴミが出来上がる
どうしても欲しかったなにかを買ってもらえなかったって
ずっと空白が残るのよね
>>176 一日中そればっかりになるような自制が働かないハッタショだから親が助けてくれてるんだよw
我慢強いと無気力を履き違えてはならないぞ
過ぎた抑圧は毒にしかならない
>11
結婚子作りしない(できない)んだからこれでオシマイじゃね?末代じゃね?
ゲームかどうかなんてのはどうでもいいのよ
本質は子供の望みを聞いてあげてるのか、親の理想像を子供に押し付けてないかってのが問題
周りがDSやらPSPで遊んでる時期にゲームボーイカラーやってたけど今PCでゲーム買い漁るオタクだわ
でも当時DSPSPやってた友達は今俺よりゲーム買ってる
エンタメコンテンツの担い手
高学歴エリートだらけじゃんw
いや、そんくらいでニートになるのダメなヤツだけだろ
東大京大はサブカルヲタクだらけ
あとNHKとか
優秀な人間は学びも遊びも高いレベルでこなす
親父がゲームやっていたからPS2あたりまでは
ゲーム機とFFドラクエみたいなメジャータイトルは発売日にだいたい家にあったわ
パソコンも親父が趣味でやっていたから専用のPC中学生のときに俺のも買ってくれた
>>162 前者は非行に走るかたくましくなる、後者は闇深くなりそう
親がケチだと子供は自分で稼ぐしかなくなるんだが
不器用だと盗むんだよな
んで止められなくなってどんどんエスカレートするの
貧乏人は子供産んじゃいかんよマジで
貧しくてこの手の娯楽を買って貰えない子より自分の家庭が比較的裕福だと理解してるのに教育方針から与えられない子の方がストレス溜まるもんだと勝手に思ってる
ゲーム脳とかスマホ脳とかああいうの真に受けるタイプのバカ親なんだろう
>>167 そして見事なネトウヨが育ってしまったんやなw
年頃の女の子はiphone買ってやらないと詰むぞ
大体の親はiphone以上の尊い事を教えてやれないからな
それなら買ってやったほうがマシ
家は大人になってから自分の金でやりなさいだったな
なったら金なくて何もできなかったなwww
うちの母親がそうだが、ゲーム漫画はダメっていう親はミニ四駆もプラモもサッカーのスパイクもバッシュもギターも買ってくれんぞ
金があるないとか関係ないんだよね
ただ子供をコントロールしたいだけなんだわ
>>134 成功って何?大企業の正社員程度だろ我慢だけで何とかなるのは
コミュ障の正体は話題が思いつかないだからな
娯楽を禁止したらした分だけ話すネタが無くなり間が持たず無口になるしか無くなる
親が人格障害の可能性が高いだけ
半虐待みたいなもんだし歪むのも当たり前
こうやってSNSでデマを流して優越感を浸るのなんなの?
イーロンマスクなんかシミュレーションゲームの感覚で人生生きてるのにな
>>1 >淵
>子供にも社会的な立場があると理解しない親の末路
だよなぁ
こういうのは親のフォローがあるかないかが影響する
子育て失敗してる親は禁止だけしてあとはほったらかし
ゲーム禁止で東大行った子供の親は精神面も気にしながら子供に付きっきりで勉強教えたりしてる
>>78 俺も割と浪費家だったが、最近はもう色んなもんが高くなりすぎて俺の浪費ぶりが霞むw
>>1 子供の頃は漫画、アニメ、ゲームばっかりだったけど、20歳頃からまったくしなくなったな。
子供の頃に免疫付けとくのも大事だよね。
>>89 父親はASDで自分本位 自分のガキに無関心がセット
中学の頃、友達からまだカラーじゃないゲームボーイ借りて、ゲームボーイの存在が母親にバレて、それを壊そうとするぐらいの勢いで怒り掴みかかられたから、"悪いのは俺やから、他人の物を壊すな!"と必死に止めたわ
>>89 父親東大で、母親は第一志望の国立大学落ちて別の国立大学に入ってたわ
>>157 過干渉≒支配的
自分よりテストステロンの低いやつに支配されるとチーズになる
高校卒業してそれまでの縁を全て切ろうとしてたら、年賀状の返事を書けだのウダウダいうてきやがったから、"俺が中学の時に友達ができないと相談したら、お前が"学校は友達を作るところやなくて勉強する所"って言うたやないか。"と言うたったわ
さほど親しくも無い奴からの社交辞令的な心配の内容の年賀状に返事なんか誰が出すかよ
食うに困るくらいの貧困なら納得できたかもしれんけどそうじゃないからな
色々諦めるようになるよな
どうせ無駄だとか仮に駄目だった場合努力した分だけ無駄になるから最初からやらないみたいな学習性無気力を生み出す
まあわからんではない
親のモノとして買って子供に貸してあげるっていう体で管理するかな自分なら
ゲームに限らんかな
親は忘れているだろうけど子供は覚えている
昔の事を思い出して親の終末に対応しているな
んでこーいう家庭に限って
「テスト頑張ったら買ってあげるよ」とかの
報酬系の教育は「悪」だと思ってるからなw
片付けの下手なヤツって小さい頃テトリスやってなかった子だよね
ゲーム買わないというより無意味にスパルタなのが問題だよな
そこ厳しくする意味ある? みたいな事平気でやる
>>226 それもやられたな。このドリルこれだけやったら50円とか。それも金の亡者になるとか言い出して、何かのキャラクターのグッズに変更になったが、それもなし崩し的に無かったことにされた
>>223 向こうは完全に忘れてるから余計に腹立つんよな
ゲームは俺が好きだから不自由しないくらいに遊べてるだろうけど
嫁が叱るのに投げるとかするからそういうのは俺が苦言を呈す事がある
>>230 前言を一方的に無かった事にするってかなりあるよね
親との約束自体が全然成り立たない
>>221 まじでこれになる確立が爆上がりする
最も効率的にケンモメンを生み出すような方法だから本当にやめた方が良い
なんでも我慢しなさいって育て方されると無欲でやる気ない子に育つよ
俺がまさにそれで、大してやりたい事欲しいものないからずっとやる気も出ない人生
俺だわ
ゲーム買ってもらえない、お小遣いもない
結果兄と姉は引きこもり
俺は仕事結婚は運良くできたけど、買い物すらいけないほど極度のコミュ障。もちろん友達ゼロ
ゲームをやるにしても、チャレンジ精神(失敗しても何度でも挑戦)とか問題解決能力(課題に対してどうすればいいか考えられる)が育てばいいんだよ。大人になって役に立つから
オンラインゲームとかで他責思考(負けたのはあいつのせいや自分は悪くないなどの言い訳をする)に育つのが一番ダメになるパターン
親から買ってもらってたの中学までだな
高校から欲しいものはバイトして買えだった
俺の親も誉めたり褒美を与えること自体が悪みたいなタイプだったな
普通は良い行動をしたらすかさず褒美を与えて関連付けて刷り込むものだろと思う
子供の頃、貧しくてゲーム機買ってもらえなくて
大人になってから、ゲーム機買いまくった
ゲームはそんなに遊ばない
ハード持ってるという所有感で満足
ゲームも知育になる要素もあるわな
ガキの頃ゼルダで3Dマップ覚えたのが今でも活かせてると思う
オマエラは小学生からドラクエで
白髪生え始めててもドラクエ
昔はゲームのドラクエ今はiPhoneがコミュニケーションツールなんだよ
まあでも昔のほうがまだ自由にやれたかもな
オトモダチによるSNS監視社会とか聞いただけでゲェってなるもの
>>198 iPhoneと言うモノじゃなくてiPhoneで形成されてるコミュニティに入れるかどうかだからな
他だと高確率で仲間外れ
昔はまだマシだったなって思うわテレビでも良かった
僕買ってもらえた側だけど
僕がキチガイすぎてめっちゃ仲悪いしダメ人間だよ
健常者無職が自分を正当化してるよ
障害年金くらい取ってこいや
>>226 >>230 まんまこれ
報酬は無い、と学習してしまう
んじゃあやっても意味ないじゃんって無気力になる
でクラスの隣の子はテストとかあんまり関係なくゲーム買ってもらってるし、その後も普通に就職結婚
俺は無気力ニートに
ゲームだけならともかく病気も無意味に我慢させて重症化させるからな
一事が万事だよ
親が教育コスパ厨だとこうなるのかな
友人恋人いらない、勉強全振りしろ!で大人になっても友人もいないし経験もない勉強も大したことないと
反動がくるからね
子供の頃金が無くて欲しい物買えなかったりして
大人になって自分で自由になる金が出来ると我慢しなくて良いので買う
思い出補正も有って昔買えなかった物買う
モテてなかったり異性と交流が無い奴は半藤で犯罪を犯しやすい
抑圧されまくって、成人して一人暮らしで反動でやりまくって廃人化とかは聞くなあ
なお、別に幼少期からやりまくってても廃人化するやつはたくさんいる模様
90年代ファミコンやスーファミの時代だったらゲーム機の値段も高くないし、日本人もっと豊かだったから、買ってもらえないのは単に教育方針の問題で、金ないから買ってあげられないみたいな家庭はあまり多くなかっただろうな。
うちがそうだったんだけどさ。
今は貧乏で買ってあげたくても買ってあげられない家庭が相当数いそうだ。
スイッチぐらいなら買ってあげられても、子供がFPS ガチ勢でプロ目指したいからゲーミング PC 買ってーーなんて言ってもごめんねと言うしかない家庭は多い。
親が甘すぎて買ってといえば何でも買ってもらえるボンボンでダメ人間になったやつは1人知ってるけどな。
小学生なのにネオジオまで持ってたぞ。
ゲーム機に6万?と、当時はびっくりしたけど、今は普通なんだよな・・・
ゲーム機じゃ満足しないでゲーミングPC欲しがる子供も相当数いるし
○○できたら買ってやるって努力させて
いざ○○できたらご褒美の為に頑張るなんて卑しいぞと説教して反故にする
人間不信無敵の人予備軍のできあがり
>>267 CSGO Valoならやっすいのでも十分動くけどな
うちは俺は高校で不登校になり、弟は中学から年齢隠してドカタのバイト
親父が高学歴エリートで遺伝したのか2人とも勉強はかなり出来たのにそうなった
今は俺は嫁の実家で自営業、弟は居酒屋開業で普通に生きてるが2人ともあんまり実家には帰らんな
子供が食べ物を投げたときの親のしつけ方
日本
怒鳴りつけて存在を否定する
ps://video.twimg.com/amplify_video/1777823825239130112/vid/avc1/576x1024/5CfMnP_cLxP95_Hv.mp4?tag=14
海外
隔離して自然に反省を促す
ps://i.imgur.com/zL6LW7y.mp4
90年代ぐらいまでの家庭はビデオゲームという文化そのものが新しくて理解がなく買ってもらえない。買うカネ自体はある。
今の家庭はそのジュニア。親もゲーム自体は知っているし子供にプレイさせることに抵抗はないが、買うカネがない。
ゲーム機は高いし、ゲーミング PC はもっと高いし、スマホは課金ゲーばっかだし
会津の「什の掟」で検索。
「ならぬものはならぬ」で育った会津武士の子はまっすぐ育ったと思う。
「武士という特別な階級だから、庶民よりも自分を律して生きろ」という理由付けがあるから受け入れたのだろう。
刀を差して生まれながらにして威張っていられるインセンティブがあるからな。
現代の子は厳しく縛るとダメになる。
我慢したからと言って、我慢しなかった子に比べて何か誇れるものが与えられるわけじゃないからな。
俺も買って貰ったことないな、自力でこずかい貯めて買ってたわ
お手伝いのお駄賃は結構貰えたからがんばれば買えたが
ファミコン買ってもらえなかったから当時ドラクエ3できなかった
んで今リメイク版やっても周り誰もやってない
高校のクラスメイトの男でゲーム禁止で家にないやつは2人やったな
2人とも大学行ってるし、1人は弁護士でもう1人は大手メーカー勤務
ゲーム時間長い方がテストの点低いって調査データもあるし無い方がええんやないか
大学でネトゲに出会ってダメ人間になったからあんま関係ないかな……
アタマの出来が悪い親ほど
身の程を弁えず子供に過剰な期待をして
こういうことやりがち
>>18 実はそんなに好きでもない物にハマるとかありそうだよな現実逃避したいから
俺も親にゲーム買ってもらえなかったけど、大手メーカーの工場勤務は、今の日本の中じゃ勝ち組だよ。
高卒の雇われで800万もらえる仕事なんて他に無いし、労働時間も少ないし、総合職と違ってプレッシャーも無いし。
二流以下の大学を出て中小で働くよりもずっと人間らしい生活ができてると思う
買ってもらってもダメ人間だから無駄無駄
ソースはぼく
ある程度までは贅沢させたほうがいいんだよな
独り立ちしようというときに、子供の頃の贅沢を思い出して踏ん張れるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています