「おふくろの味」←醤油に砂糖とみりんぶち込んだ味 ジャップ料理ってこんなのばっかり [743999204]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0678-gcD5)2021/11/24(水) 03:37:24.09ID:D3N7PHMc0●?2BP(3000)

「おふくろの味と聞いて思い浮かべる料理ランキング」発表! 3位は卵焼き、2位はみそ汁、1位は…おふくろの味といえばやっぱりあれ!
https://netatopi.jp/article/1187611.html

親元から離れて暮らしていると、ときどき無性に恋しくなるのが“おふくろの味”。慣れ親しんだ味付けが大好きという人も多いのではないでしょうか。

 NTTレゾナントが運営するランキングサイト「gooランキング」では、おふくろの味と聞いて思い浮かべる料理についてアンケート調査を実施。2,404票の投票をもとにランキングを発表しました。

1位は「肉じゃが」!
おふくろの味の代表格といっても過言ではない「肉じゃが」。

 味がしみこんだ薄切り肉に、煮汁を吸ったほくほくのじゃがいもがたまらない一品。ニンジンやタマネギ、しらたきなどとの相性も抜群!

 一口に肉じゃがといっても、各家庭によって味付けは千差万別。関西は牛肉、関東は豚肉が使われることが多いようです。出汁を使う派・使わない派も分かれる上に、出汁を使う派でも、スタンダートな昆布+かつお節から、いりこ、あごだしなどさまざま。おふくろならではの家庭の味がよく出る料理といえそうです。

 そんなおふくろの味としてのイメージが強い「肉じゃが」が1位となりました。

2位は「みそ汁」!

ほっとするおふくろの味、「みそ汁」。みその種類や入れる具材、出汁のひき方によって各家庭の特徴が大きく表れ、意外と奥が深い料理です。

 毎日の食卓に並ぶ機会も多く、おふくろの味として思い出深い人も多いのではないでしょうか。地域によってよく使われる味噌が違うことから、地域性が表れる料理でもあります。

 ふるさとのみそ汁が懐かしいと思っている人が多く、2位となりました。

0080番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 06fd-RVWZ)2021/11/24(水) 05:00:05.85ID:P4v9Vx1g0
山田うどんの味

砂糖が多すぎだよな
砂糖が貴重 砂糖入れるんよっが通じたのは昭和まで

0082番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1b14-+VBe)2021/11/24(水) 05:05:40.20ID:CFYXQMtJ0
なんだろ薄い味の焼き飯思い出した

おふくろと言えば玉袋ゆたか

0084番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd22-96PB)2021/11/24(水) 05:09:05.45ID:GaFX5EPpd
おふくろの味ガーとかぬかしてる男の人って、、

0085番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8e-XdqU)2021/11/24(水) 05:09:50.76ID:HSlREwbeM
もう何十年と自炊してるけど最近になって真剣に煮物作ってみたら醤油みりん砂糖ドバドバなんだって改めて思ったわ

0086番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd22-96PB)2021/11/24(水) 05:13:16.12ID:GaFX5EPpd
まぁ、砂糖を入れると甘くなるものあるけど、味が引き立つようになるんだよな
そこの線を超えて入れてるのは味覚が麻痺してる

0087番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd22-96PB)2021/11/24(水) 05:16:00.29ID:GaFX5EPpd
引き立つというか、味が判るようになるというか
味蕾がそう出来ている

謎の焼きめし

0089番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4e56-94TO)2021/11/24(水) 05:36:44.75ID:LGzAyArl0
でも美味いよね

0090番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a7b7-lrex)2021/11/24(水) 05:50:05.47ID:IZ7q7NRQ0
俺からしてみれば塩も砂糖も油も多いのは市販の味だよ

0091番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ガラプー KK77-3m/Q)2021/11/24(水) 05:54:26.04ID:ma2ArtPIK
同じ素材なのに味は違うから同じ味は作れないんだよなあ

0092番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 36a2-9IQd)2021/11/24(水) 06:12:26.38ID:bVO/gP2x0
ウチは醤油、酒、砂糖が基本だったな

0093神奈川二区住人 (ワッチョイW a25f-qKHi)2021/11/24(水) 06:19:14.74ID:ZWJFA4Pc0
カーチャンの味は、ごはんがもりもりの味(^〜^)
もう食べられねぇだ(>_<)

0094番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 069a-mO8I)2021/11/24(水) 06:27:21.52ID:zD8X5a2v0
>>93
なんか、泣きそう

0095番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a35b-0EZc)2021/11/24(水) 06:29:07.65ID:weB+LQq90
ダシをご存じないらしい

>>71
かぼちゃ半個につき塩ひとつまみで煮るだけで甘くなってうまいよ
あとほうとうも良いな

0097番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 869f-jRnB)2021/11/24(水) 06:42:22.65ID:lLKqbzgj0
ジャガイモも切ってるから味の染みがイマイチだしな
割るように切ると良いんだよ
日本人の味は繊細だから ただ切るだけなんだよな

0098番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0613-EwrM)2021/11/24(水) 07:48:14.14ID:uao4dMaB0
「美味求真」木下謙次郎 1925年(現代語訳および註釈:河田容英さん)

bimikyushin.com/chapter_4/04_01.html
補助味の乱用は日本料理に最も多く見られ、あらゆる料理に鰹節、昆布の出汁
または味の素の類を使用することで、かえって本味を乱して味を混濁させる傾向がある。

bimikyushin.com/chapter_5/05_01.html
もともと日本の料理はあまり本味を吟味せず、またこれを重視しようという傾向もないので、
すべてにおいて、料理に補助味として砂糖のようなものを濫用して味付けしようとする傾向がある。
(第四章参照)こうした傾向はいわゆる料理の商業主義から始まったいやしい習慣であって
非常に忌むべきことなのである。

0099番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7780-0EZc)2021/11/24(水) 07:54:14.34ID:T1rG/CIF0
>>1
犬肉食って寄生虫に腸を食い破られて死ねクソチョン

0100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8b56-5FH2)2021/11/24(水) 08:10:26.25ID:EPDhxlLs0
醤油:みりん:酒+砂糖はどんな反論も受け付けない完成体

酒って入れても入れなくても味が変わらない気がする

0102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5faf-Z89B)2021/11/24(水) 08:29:00.56ID:znLVgcv10
昭和初期は今ほど化学調味料も無かったし醤油みりん砂糖に頼るのは仕方が無いんじゃ無いかな
あと平成生まれは母ちゃんそれほど肉じゃが作ったか?
肉じゃがって母ちゃんの味って言うよりばぁちゃんの味の方がしっくりくるんだが

今の時代は選択肢がたくさんあるのが恵まれてるな
まぁ貧乏になってまたそういう料理に戻るのかも知れんが

おせちはホント嫌い
自然淘汰された料理を正月だからって特別感出されてもね
保存性に関しても今の時代もっと優れた物あふれてるし

0105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (エムゾネW FF02-sPqp)2021/11/24(水) 09:26:42.42ID:h27bkGfBF
味の素は?

0106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 97a2-I84g)2021/11/24(水) 09:54:18.32ID:pzmXth190
我が家はウニの冷製カッペリーニなんだが

0107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8e23-TmmZ)2021/11/24(水) 09:56:01.90ID:q9nv5UBR0
うちはから揚げかな。

0108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 36a2-0EZc)2021/11/24(水) 09:58:31.80ID:AzCWoPJu0
魯山人「バカしかいねえ」

0109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cfd2-HJ5l)2021/11/24(水) 10:00:32.34ID:zUZlh/hs0
でもカーチャンが作ってくれたキンピラごぼうはめちゃくちゃ美味いよ

0110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3b44-NXL9)2021/11/24(水) 10:02:45.02ID:FVQTTTbp0
>>101
食べ比べてみ
うまみが違う

醤油と味噌の万能さ

>>104
甘いものばかりだしな
日本酒を飲む人ならツマミとしておせちを好むだろうけど

味噌汁とか子供の頃煮干しでダシ取ってたけど不味くて嫌いだったな
今の出汁入りのが普通に美味い

さしすせそ、が順番になってると知らないと和食は上手くならない

>>101
そばつゆを自分で作ると顕著

親の作るカレーに勝るのを食ったことがない

0117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e722-wJgw)2021/11/24(水) 19:43:17.53ID:hY+CEASa0
家庭によって変わるからな

0118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5faf-XvZI)2021/11/24(水) 19:53:42.70ID:iHuRyswV0
>>104
せやせや
調理法や食事って
未だに昔の古い仕様をひきずってるのが多くてよろしくない

例えば食材がたくさん入手出来なかった時代はある食材で代用する必要があったけど
逆に今の時代だと簡単に手に入るから代用しなくてもいいのに代用しちゃってるとか

要は食材の無駄使い、洗い物を無駄に増やす、ガス高熱を無駄使いするとか
古い仕様でやるとこういう事が起こってしまう

みりん入れるなら砂糖いらんよな

0120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4ba2-CCfh)2021/11/24(水) 23:50:01.26ID:XdBFfebe0
>>119
いる
みりんだけじゃ甘みは弱い

0121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c356-opHh)2021/11/24(水) 23:51:35.78ID:ZVQPhro10
日本食は塩分多すぎる
ハゲと高血圧の原因だよ

砂糖酒醤油ドバドバな
ほんと和食は世界一繊細でびびったわ

0123池田大作 (ワッチョイW 6b4d-a2eC)2021/11/24(水) 23:56:15.15ID:uS9r+1Sq0
いっちゃ悪いけどすき焼きのタレ味って旨くね普通に
延々と飯食えるぞ

0124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa3b-mO8I)2021/11/25(木) 00:17:58.74ID:4cfJfYRWa
>>93
>>116
ケンモメンにも無償の愛を知る者がいるんだな
俺もばあちゃんの手料理が懐かしいよ

0125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a38f-C1KD)2021/11/25(木) 01:12:38.24ID:71jpv8Xw0
ワンパターンという意味では、どこの国もそんなもんじゃないか?
韓国はキムチ味、インドはカレー味、みたいな

ベトナムも日本と同じ甘辛い醤油味の煮魚煮豚があるんだけど
作り始めに美味しそうな色にするために砂糖を油に溶かしてカラメルにする これはフランス料理の技法なんだけど
日本の肉じゃがは具を油で炒めてるが特に意味が無いんでどこかで間違って作り方が伝わってるように思う 

0127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW af56-LOfU)2021/11/25(木) 07:37:50.78ID:aKcw1PS60
日本料理ってどれ食っても、基本そばつゆベースだろ

0128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 97d0-vkaB)2021/11/25(木) 07:43:07.03ID:ezYX7mPy0
日本の田舎料理ってマジで甘辛く煮たものしかないよな

0129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd02-jKGj)2021/11/25(木) 07:47:48.87ID:3gSzUa42d
薄めカレー風味だな
お好み焼きは割と美味かった

オモニの味はにんにくと唐辛子だが?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています