MS「まもなくApple M1チップ用に『ARM版Windows』を提供する。今まではクアルコムとの契約でWindowsにしか提供出来なかった」 [511976462]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4d89-whgg)2021/12/03(金) 00:21:10.95ID:sTqGdBlJ0?2BP(1000)

アップルM1チップ用の「ARM版Windows」が出るかものウワサ

 マイクロソフトがアップル向けにARM版Windowsの提供を開始するかもしれない。米メディア9to5Macが11月22日に報じた。

 同紙によると、これまでマイクロソフトはクアルコムと特別な契約を結んでおり、同社製のARMチップにのみWindowsを提供していたという。

 しかし、匿名の関係者によると、この契約はまもなく期限切れになり、マイクロソフトは他社のARMチップにもWindowsを提供できるようになる――つまり、M1チップで動作するARM版Windowsが出るのではないかとのうわさだ。

 この契約がいつ終了するのか正確な日付はわかっていないものの、関係者によると「もうすぐ」だという。

 M1チップ搭載MacにWindowsをインストールできるようになれば、軽くて高性能なMacBook Proの人気はさらに高まりそうだ。

https://ascii.jp/elem/000/004/076/4076566/amp/


関連記事

Windows 11をMacで使う方法。vTPMが標準ONになった「Parallels Desktop 17.1」で、どのアプリが動くのか検証してみた

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1364/351/amp.index.html

0023番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f0bf-19N2)2021/12/03(金) 00:49:16.22ID:nwDLUeQN0
クアルコム云々はガセだってとっくに否定されてたじゃん

0024番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f644-hIBa)2021/12/03(金) 00:50:32.39ID:1jFv62ba0
MSはOSやOfficeを有料で売れて販路が広がればMS的にも悪くないしな

自作pcとか、ショップのbto pcの市場が大きい86系ならリテールのWindows出す意味あるけど、
arm系の場合、msが出す意味ないように思う

0026番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c089-zXcE)2021/12/03(金) 00:56:00.84ID:iCBKeJqN0
>>18
互換モードでそれなりに動いちゃうらしい。パフォーマンス要求するようなのは厳しいだろうけど、photoshopくらいなら確か行けたはず。Apex高フレームレートでやりたいんやーとかは無理かと…。Risc-Vにどっかで移行するからArm系Macも切り捨てられるだろうし、環境整えすぎると移行時にきついことになりそうだし、サブ環境くらいに使うのがいいんじゃないかと

0027番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5487-JSsW)2021/12/03(金) 01:04:47.94ID:t3IxjYXl0
MSOfficeもお願い。365じゃないやつ

0028番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM34-hSDt)2021/12/03(金) 01:05:09.35ID:xAuplDhpM
うおおマジか
いつまでオープンベータ版使わないといけないかとハラハラしてたわ
小売りしてくれるなら速攻で買う予定

0029番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペペ MM34-XbIj)2021/12/03(金) 01:08:03.59ID:fhnzoxXJM
一時期BootCampめっちゃ流行ったけどもう使ってるやついないだろ

多分これからはWindows pc以外でWindows使いたい人は、azureでWindows vdi使ってくれってこと
ゲームしたいならxcloudで
なので、リテール版Windowsは出ないと思うわ

0031番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 878f-TAYH)2021/12/03(金) 01:12:21.84ID:XqjSbdIJ0
iPad Proで動くやつ出せよ

m1 macのparallels上で動くwindows 11は
日本語パックインストールするだけでスタートメニューが開けなくなるバグがあったけど
もう治ったんだろうか…

0033番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9ec1-6/Yu)2021/12/03(金) 01:18:38.42ID:QlCCiHT70
>>26
それじゃ意味なくね?

0034番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sab5-akP+)2021/12/03(金) 01:24:45.03ID:2FCDzqw6a
流石にもう無くてもあんまり困らないが

0035番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a4d2-PP5C)2021/12/03(金) 01:27:18.28ID:jtbkZSuL0
>>30
その通りだね

0036番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4d89-whgg)2021/12/03(金) 01:31:19.87ID:sTqGdBlJ0?2BP(1000)

>>29
なんでBoot Camp人気なくなったの?

>>26
Appleムーブ極まってて草

0038番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 87df-3HkR)2021/12/03(金) 01:32:43.24ID:yrH3Ap270
20年くらいクアルコムは人の足引っ張る国策利権まみれのクソ企業のイメージなんだけどなんでなん

もともとWindowsのarm対応は、Windowsphoneで使ってたスナップドラゴンのためなんで、クアルコム優先されるのは当然といえば当然
arm系ならなんでもいいってわけでもなくて、msにしても開発コストを無限に担保できる訳もない

ipad proにwindowsインストール出来るって事?

0041番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0faf-/p/a)2021/12/03(金) 02:49:40.92ID:NUs8dyuH0
Macbookはアルミ製で無駄に重い
中身は良いが殻は変えたいくらい
篠原が書いたならなら仕方ないか

MSは自分とこのプラットフォーム頑張らずに他社にばかり尽くしているな

つーかARM版Linux載せたいから
BootCamp早く開放しろよM1

0044番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a4d2-PP5C)2021/12/03(金) 02:55:29.99ID:jtbkZSuL0
そもそもBootCampが実質無くなってるのにw

0045番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM34-HD1i)2021/12/03(金) 03:12:52.17ID:cZ2ass/zM
要らなくね?MACはMacのOS使う為に買うんだろ?
windowなんか買って入れるわけないじゃん

0046番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 70af-r4DX)2021/12/03(金) 03:18:00.82ID:NdDPx1R70
>>10
windows ntみたいにいろんな石に対応させてたなんてことがかつてあったから別になんじゃね?
というか、同時のM$とか書かれてた時代の悪印象がまだ抜けねえわ俺は
windowsは使ってるけどさ

>>45
テテン使いが林檎信者のフリしても説得力がない

0048番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 70af-r4DX)2021/12/03(金) 03:25:34.52ID:NdDPx1R70
>>42
そんなこといってたら、全部持ってかれたっなんてことがかつてあったんだよ。

そういうわけでlinux動くようにしたのも、ものすごく気に入らねえんだよな俺は
便利なのは間違いないんだけどさ

0049番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 760a-iwHA)2021/12/03(金) 03:39:26.19ID:zloLFuAb0
>>21
Tegra 昔は自動運転とかで聞いたけどすっかり聞かなくなったな

0050番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6aa2-nWkT)2021/12/03(金) 04:28:31.55ID:LF6raGJ60
SURFACEみたいなもんだろ?
あれ売れたか?

0051番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5caf-KgeS)2021/12/03(金) 04:43:29.14ID:iliAt8ZR0
68kMacの頃にSoftPCやSoftATを動かしてたのを思い出したわ…速度的には使い物にならないw
M1バイナリのWindowsは86系32bitレベルアプリしか動かないんだろ?

意味なくね?

>>50
さぁ?

ARM版Windowsはいらないです

0054番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM34-hSDt)2021/12/03(金) 09:22:16.11ID:AuD5UuLVM
>>51
64ビットアプリも動くようになったぞ
x86版のVSやSQL Serverも普通に使える

0055番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1396-0AKQ)2021/12/03(金) 09:26:59.93ID:W3soOg4i0
MSはWindows11も含めて 先にSQLをどうにかしなさい

0056番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9c86-DzeB)2021/12/03(金) 09:28:12.85ID:v1Sy56Nv0
>>51
当時と違って今は
・CPU自体が仮想環境実行機能を持っている
・CPU自体がx86ネイティブコードをRISC内部コードに翻訳して動くから(マイクロプログラム)、他アーキテクチャ用のコード実行支援機能が追加され得る
・仮想マシンソフトの側も、ジャストインタイム・ネイティブコード変換が搭載されるようになって
初回の翻訳さえ終わればネイティブコードに近い速度が期待できる

0057番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM34-akP+)2021/12/03(金) 09:31:33.37ID:v/Y9RcwgM
噂っていうかマカーの願望だろ
結局Windows使いたいんだな

0058番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ aaaf-hjD0)2021/12/03(金) 09:34:07.62ID:02sZ7Auy0
今まで使えなかったのか?

0059番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM34-akP+)2021/12/03(金) 09:35:25.74ID:v/Y9RcwgM
>>51
x64対応ってプレビューで出てたなと思って調べたらwin11で正式版になってたぞ

0060番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9c86-DzeB)2021/12/03(金) 09:36:25.05ID:v1Sy56Nv0
噂ってどこに書いてあんだよw
いまどきMacやWindowsの一方だけに固執するのは
貧乏学生くらいで、必要に応じて両環境を使ったり
それを一台で済ますためにデュアルブートや仮想環境、クラウドを使うのも当たり前だろ

0061番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM5e-akP+)2021/12/03(金) 09:36:41.97ID:LxELJze8M
Crossoverで十分

0062番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9c86-DzeB)2021/12/03(金) 09:40:11.97ID:v1Sy56Nv0
でMac側環境は形だけでも実機がないとOS入手に難があったり、Mac以外で動く仮想環境は大昔のしかないから
MacというかOSXは実機で動かして、Windows側は仮想なりデュアルブートで動かすのが現実的だよな
最近はデュアルブートはあまり使われていない様子だが

0063番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM34-akP+)2021/12/03(金) 09:51:17.59ID:KdsFC2CpM
>>60
>>1の記事だけど噂をうわさって読めなかった?

0064番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM5e-akP+)2021/12/03(金) 09:53:26.84ID:LxELJze8M
>>63
やめたれw

0065番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9c86-DzeB)2021/12/03(金) 09:55:31.19ID:v1Sy56Nv0
>>63
>>1がカタカナ表記だから引っ掛からなかった

0066番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 91af-lkzs)2021/12/03(金) 11:32:59.22ID:OuYB9q560
アップル製品買うなアホードモ

Wineserver をmac で使ってみた事あるんだけど、これって入れるアプリごとに mini win がインストールされる = めちゃ容量食うのかね?
Crossover はまたちがうとかもあるかもだけど。

0068番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saab-KJGT)2021/12/03(金) 12:42:44.65ID:4ZGTBqVBa
>>3
Appleは当初からARMベースのMacでのWindowsの動作はMS次第って発言してたからもともと排除するつもりはないのだろう
歴史的に見ればPPC時代からOranegePCとかのPCコンパチカードやVirtualPCみたいなソフトエミュでWindowsが動作することを宣伝してきたわけだし

0069番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a4d2-PP5C)2021/12/03(金) 12:59:31.19ID:jtbkZSuL0
もうどっちでもいい時代
今更も今更
Mac本体にWindowsOS入れるとか
クラウドと5G高速通信時代に時代錯誤もいいとこ

これ、今普通にWin用として売られてるゲームやアプリは普通に動くの?

そうでっか

わざわざシェア低いARM Windows入れるメリットがあるんかね
x86ならともかく

0073番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウキー Sa0a-DzeB)2021/12/03(金) 18:06:33.32ID:5+al0wWca
世の中がARM一辺倒になって世界支配の足場を失って困ってる会社が必死になってるだけだろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています