( ´)ん(` )「ジュース飲みまくったら糖尿病になったンモ…ふ、ふひー、ふひー」 [977261419]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d88f-WSeC)2021/12/09(木) 17:31:33.98ID:CB3Vp7vT0●?2BP(2000)

猛暑に急増するペットボトル症候群 清涼飲料水のとり過ぎによる急性糖尿病に要注意

「暑い日は汗も出やすく、のども乾いて、自動販売機を見つけては冷たい飲み物をつい買ってしまう」
という声が少なくありません。その時、どんな飲み物を買うかが問題です。
スポーツドリンクやジュース、炭酸飲料などの清涼飲料水をよく飲むという人は
「ペットボトル症候群」に注意してください。

というのも、スポーツドリンクや清涼飲料水には通常100mlあたり5g〜10g前後の糖分が
含まれているものが多いといわれています。
角砂糖は1個約4g。もし、1リットル飲めば、角砂糖を10数個から25個を食べているようなものです。
軽い気持ちで飲んでいるうちに、予想以上に糖分を取ってしまう危険性があるのです。

暑いからといって1日に数リットル近い清涼飲料水を飲めば、たくさんの糖が一気に体に入り、
一時的にインスリン不足に陥り、血糖値が急上昇します。
血糖値が上がるとノドが異常に乾き、さらにガブ飲みしたりすれば、さらに血糖値が上がり、
悪循環に陥ります。トイレの回数が増え、急性糖尿病の症状が現れることがあります。
ひどい場合は意識がもうろうとし、激痩せすることもあります。

このようなペットボトル症候群は20代、30代に多く、近年は40代以上の中高年にも増えています。
https://news.livedoor.com/article/detail/18717138/

0634番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 674c-p36F)2021/12/11(土) 04:37:54.86ID:DZ8SKxUr0
糖尿日本一の香川県なんかも参考にはなるだろ

うどんにおにぎり(白米)に揚げ物

0635番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa6b-3k8P)2021/12/11(土) 05:01:08.84ID:qyL+zp+0a
大体学会の報告書すら読んで無い奴がエビデンスエビデンスってギャグかよ
学会はエビデンスの総本山だぞ
エビデンスの意味解っとらんやろ

0636番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa6b-3k8P)2021/12/11(土) 05:10:38.03ID:qyL+zp+0a
ちなみに日本糖尿病学会は日本人の糖尿病の食事療法に関する日本糖尿病学会の提言で糖質制限で総摂取エネルギーを削減する事にエビデンスが無いとして否定している

>>119
俺も飲むのを麦茶か水に変えたが、利尿作用が強いのか、麦茶はトイレが近くなるから水分を多くとらなきゃいけない夏以外あまり飲まない

0638番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sdff-senZ)2021/12/11(土) 08:11:08.40ID:JnbeyP0wd
>>636
なおオカルト脳くんエビデンスは貼れない模様
しかも糖質制限って極端に糖質減らすことだろ
俺は糖質の「過剰摂取」について言ってるのに極端に糖質減らしても効果ないって主張しても全く反証になってないことに気づいてないあたり本当に頭悪いんだなお前

0639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sdff-senZ)2021/12/11(土) 08:16:04.26ID:JnbeyP0wd
ぼく「糖質の"過剰摂取"は糖尿病のリスクを高めるよ?エビデンスも複数あるし」

オカルト脳「それはありえない!だって糖質を極端に減らしても効果ないって言ってるもん!」

ぼく「糖質を適度に摂取することは否定してないのに全く話噛み合ってない、駄目だこいつ」

0640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa6b-3k8P)2021/12/11(土) 08:35:01.62ID:I5MbMdGua
>>638
学会のプレスリリースのタイトルまで出してんのにソース出せってガイジにも程があるわ
そもそも過剰摂取前提なら糖分のみにこだわる理由が無いし学会もそう言う認識であるという説明をおかしいと言うなら
それこそそっちがエビデンス本場の学会で糖分こそ危険と示している報告書でも探し出しでもしないと反論にもならんぞ

休みの日は1.5Lのファンタ飲んでるわ
つまり土日で3L以上飲んでる

アイスもやばいんかな
2Lのアイス常駐してるんやけど

0643番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa6b-3k8P)2021/12/11(土) 08:41:37.09ID:I5MbMdGua
エビデンスの意味が全く分かってないから学会の見解は出鱈目みたいな事を言う羽目になる

0644番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df3e-per2)2021/12/11(土) 08:45:17.66ID:eslfOzcE0
子供の頃は一日コーラ数リットル余裕だったな
今は350すら無理

0645番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sdff-senZ)2021/12/11(土) 08:53:10.13ID:JnbeyP0wd
>>640
日本糖尿病学会ですら糖質の"過剰摂取"は推奨してないのに何故それで反証になると思ったんだ?
馬鹿の思考回路を理解して馬鹿との付き合い方の参考にしたいから教えてくれよ

0646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df6a-btMa)2021/12/11(土) 08:54:42.30ID:ur6/4ILx0
>>642
アイスは消化でエネルギー使うから食べすぎなければ平気やで

0647番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa6b-3k8P)2021/12/11(土) 08:55:03.09ID:I5MbMdGua
>>642
アイスは100g180キロカロリーなんでご飯程度だから
ほどほどにしとき

0648番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sdff-senZ)2021/12/11(土) 08:56:56.37ID:JnbeyP0wd
>>640
端的に言うとそれしか勝ち筋が無くてわざと藁人形論法を使ってる馬鹿なのか、それとも論点反らしてる自覚のないガイジなのかどっち?

>>520
トマトのやつ夏の猛暑日に飲むと最高だよなー。トマトジュースだけどすごく飲みやすいし

0650番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bf84-uIMf)2021/12/11(土) 08:59:40.10ID:61DOL4R80
>>11
全部アセスルファム味になるよね

0651番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウーT Sa6b-4iyA)2021/12/11(土) 10:18:33.96ID:txx+U/gLa
>>645
なにプレスリリースに書いてない事をドヤ顔で書いてんだと思ったら
読まずに妄想で語ってるからそう言う認識がどこに掛かってるのか分からねえって落ちかよ
検索すれば一発なのに未だに妄想だけで粘るとか、頭悪いとかそういうのを通り越してもう知的障害者だな

0652番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sdff-senZ)2021/12/11(土) 10:44:27.60ID:JnbeyP0wd
>>651
なおソースは何一つ貼れない模様
ガイジが藁人形論法でピーピー喚いてるの哀れだな

0653番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウーT Sa6b-4iyA)2021/12/11(土) 10:46:00.38ID:txx+U/gLa
米国糖尿病学会の学術誌に載った論文
両方とも脂肪、飽和脂肪酸の摂取が2型糖尿病のリスク増大を引き起こしてると指摘
https://care.diabetesjournals.org/content/17/1/50.short
https://care.diabetesjournals.org/content/18/8/1104.short

高炭水化物摂取で耐糖能障害を改善させたという論文
https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJM197103112841004
https://www.cambridge.org/core/journals/british-journal-of-nutrition/article/highcarbohydratelowglycaemic-index-dietary-advice-improves-glucose-disposition-index-in-subjects-with-impaired-glucose-tolerance/8BF92173C32DE1E712C0547ED9B16223


さて、こっちはちゃんとしたソース出したけど上のバカどうすんねん?

0654番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sd7f-senZ)2021/12/11(土) 11:00:50.87ID:h3LvVc+ad
>>653
高炭水化物低GIとあるけどお前が擁護してたしてた白い悪魔こと白米はGI値高いから白米を擁護するエビデンスにはならないのに馬鹿なのかな?
それに糖尿病患者の食事についての言及してるだけのソース貼ってもまだ疾患してない人についての食事についてはなんの関係もないよな

0655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウーT Sa6b-4iyA)2021/12/11(土) 11:01:13.10ID:txx+U/gLa
久しぶりに糖尿病の論文探してみたら糖質制限で糖尿病になるメカニズムをちゃんと説明してる論文まであるのな
やべーな、上のバカの赤っ恥度が更に上塗りになるやんけ

0656番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sdff-senZ)2021/12/11(土) 11:04:02.86ID:O3CjTa5+d
>>655
糖質制限(摂取糖質を過度に減らすこと)しろなんて一言も言ってないし、それについては俺も否定的なのに俺がそう主張してることにして必死になってるとか馬鹿なのかな?
藁人形論法の意味調べて反省しろよ

0657番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sdff-senZ)2021/12/11(土) 11:09:25.94ID:O3CjTa5+d
オカルト脳くん、糖質の過剰摂取による糖尿病リスクが向上する根拠を低GI食品限定の物しか提示できずに撃沈
こいつが必死に擁護してた白米の過剰摂取による糖尿病リスクが向上しないソースは何一つ出だせてないしこいつの妄想であることがハッキリしたな
規制かかってワッチョイコロコロしても書き込みにくくなってるし、ソースない限り俺の完全勝利だから放っておくわ
頑張って今から白米の過剰摂取による糖尿病リスクが向上しないソース探してこいよ!

0658番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sdff-senZ)2021/12/11(土) 11:12:29.52ID:4LM6IBq3d
>>657
誤字があったのでレス内容一部訂正


オカルト脳くん、糖質の過剰摂取による糖尿病リスクが向上することを覆す根拠を低GI食品限定の物しか提示できずに撃沈
こいつが必死に擁護してた白米の過剰摂取による糖尿病リスクが向上しないソースは何一つ出だせてないしこいつの妄想であることがハッキリしたな
規制かかってワッチョイコロコロしても書き込みにくくなってるし、ソースない限り俺の完全勝利だから放っておくわ
頑張って今から白米の過剰摂取による糖尿病リスクが向上しないソース探してこいよ!

0659番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウーT Sa6b-4iyA)2021/12/11(土) 11:22:33.56ID:txx+U/gLa
>>654
米の摂取量が減ってるのに糖尿病が増えてるから別の要因があるだろって事実指摘がどう白米擁護になるんだか
そら米消費量が70年代より増えてて糖尿病が増えてるなら米を控えろと言うが、結局脂肪のには何一つ反論できんのだろ?

>>656
https://flour-net.com/health/tour/entry-26.html

ここを見れば分かるように炭水化物摂取量が大きく減って脂肪摂取が激増してる状況で声高に糖質の過剰摂取を叫ぶ意味が分からんと言ってるんだが
むしろ総エネルギー量から換算すると逆に炭水化物はもっと摂取して良いとなる
結局お前の主張に結局エビデンスなんてないから説明できてねえんじゃん

>>657
とんでもないレベルの敗北宣言を見たわ

0660番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウーT Sa6b-4iyA)2021/12/11(土) 11:37:30.53ID:txx+U/gLa
そもそも俺って一貫して糖質を摂りまくっても大丈夫なんて言ってないんだがな
消費量の推移から糖尿病の原因は別にあるだろって主張に何故かキレたバカが
勝手に糖質を過剰摂取しても大丈夫なエビデンスを示せとかアホなこと言い出しただけで
なんで勝手にこっちの責任にしとんねんって感じ
これに同調してる外野のアホも大概にせえよ

0661番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp1b-k/vT)2021/12/11(土) 12:06:11.18ID:2gTzJFugp
もう糖尿病の俺は安心して飲んでる
我慢比べのお前らを高みから車椅子で見てるわ

0662番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp1b-k/vT)2021/12/11(土) 12:09:21.93ID:2gTzJFugp
もめてんじゃねーぞカス供
義足でケツに蹴り入れるぞ

0663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp1b-k/vT)2021/12/11(土) 12:10:20.87ID:2gTzJFugp
そろそろ透析の迎えがくるからまた後でな


逃げんなよ

小麦粉や米も糖質多いし
日本人は糖質取りすぎな生活してるよな
糖尿病は国民病と言い得て妙だな

0665番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bf69-Xid8)2021/12/11(土) 12:37:38.49ID:+7YnFlQB0
糖質は別に悪でもなんでもないけどね
pfcバランスよく食事をしろは昔も今も変わらない

>>663
もう来なくていいぞ

0667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp1b-k/vT)2021/12/11(土) 12:42:02.97ID:2gTzJFugp
>>666
視力が弱くて何書いてあるかわかんねーよ
もっと濃く書けバーカ

0668番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 870d-p36F)2021/12/11(土) 13:46:51.58ID:luWNvJha0
歯がボロボロになる
虫歯の原因はほぼジュース

>>667
緩慢な自殺

果物なら健康的!
だと思ってる人案外多いけど果糖すげえぞ
シャインマスカットとか贈答用の600gクラスサイズだと糖質96gとかだ

0671番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ dfaf-8QVY)2021/12/11(土) 19:53:39.87ID:cGaBWrXB0
なんかもう、だれもジュースの話してないなw

ジュースで糖尿病になる原因は、糖質やらカロリー量じゃなくて、その吸収スピードのせいなんだが・・・。

>>649
ゴクゴク飲めるからいいよね

0673番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウーT Sa6b-4iyA)2021/12/11(土) 22:06:29.77ID:txx+U/gLa
>>671
その理屈が正しいなら異性化糖入りの飲料水が一気に蔓延した80年に激増してなきゃいけないが
糖尿病の増加ペースは果糖込みで砂糖の需要が落ちている90年代以降の方が余程激しい

下記のグラフを見ても脂肪と運動不足のほうが余程説明つくレベルだぞ
https://aqua-medical-c.com/2018/10/10/5511/

0674番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ dfaf-8QVY)2021/12/11(土) 22:26:31.48ID:cGaBWrXB0
>>673
どちらかというと、容器や販売経路の違いによる手軽さの違いが大きいんじゃないか?
80年代って、スチール缶やら瓶の時代みたいだし。

0675番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウーT Sa6b-4iyA)2021/12/11(土) 22:49:34.16ID:txx+U/gLa
>>674
それなら逆に砂糖と果糖の一人辺り消費量は増えるでしょ
でも実際には減ってるし清涼飲料水単体でも人工甘味料シフトが進んでピークアウトしてるから
はっきり言ってこんな相関関係のないものに気を割くくらいなら相関関係のある脂肪カットして
その分真剣に運動に取り組んだ方が余程効果があるだろう

0676番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ dfaf-8QVY)2021/12/11(土) 22:55:22.35ID:cGaBWrXB0
気になったので調べてみたが、清涼飲料水の生産量自体がずっと右肩上がりなんだな。
1980年に6,000,000kl程度だったのが1990年には11,000,000klにもなっている。ほぼ倍だな。
つまり飲まれてる量自体が増えているわけだ。
糖尿病患者数も右肩上がりみたいだし、特段矛盾はしていないのではないか?

0677番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウーT Sa6b-4iyA)2021/12/11(土) 23:09:28.14ID:txx+U/gLa
>>676
80年から90年は糖尿病の上昇はまだ緩やかで下記の図のように逆に砂糖の減り始めた90年代後半から急速に増加
https://livedoor.blogimg.jp/pierres_blanches/imgs/f/b/fb404a94.png
清涼飲料水の果糖も10年くらいずっと頭打ち
https://livedoor.blogimg.jp/pierres_blanches/imgs/6/b/6ba56337.png

はっきり言うけどちゃんとデータがある以上、そういうのは全くの無駄な努力だから諦めたら?

0678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ dfaf-8QVY)2021/12/11(土) 23:13:54.15ID:cGaBWrXB0
なんで砂糖のデータはってんの???

糖質って砂糖のことじゃねーだろで済むのに
長々とめんどくさい文章書くねぇ

0680番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウーT Sa6b-4iyA)2021/12/11(土) 23:26:37.26ID:txx+U/gLa
>>678
果糖飲料が増えてるなら清涼飲料における砂糖の消費量も相対的に増える
このリンク先の図にあるように異性化糖の総需要はずっと横ばいで仕入れも増えてない以上
飲料における果糖使用も特に増えていないとなる
https://www.alic.go.jp/content/000126015.pdf

>>679
今はジュースの話をしてるからだがアホなんちゃう?

0681番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウーT Sa6b-4iyA)2021/12/11(土) 23:28:16.69ID:txx+U/gLa
まあ後はいつものように明確な反証が出来ず意地張って難癖つけて居直るパターンやろな

0682番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ dfaf-8QVY)2021/12/11(土) 23:52:06.57ID:cGaBWrXB0
ん?なんかいろいろおかしくね?

まず>>677の上のグラフって、ジュースのデータじゃないやろ。
そこにいくらジュースで使われてる砂糖の使用量のデータを照らし合わせても、
ジュースで使われてる果糖ブドウ糖液糖の使用量がどうなってるかはわからなくね?

>>680のデータは2005年以降のデータやし。

なんか自説に都合のいい部分だけを取捨選択してるように見える。

>>251
国産を避ける
影響少ない根菜を選ぶ
水耕栽培を選ぶ

虫も食わない国産葉物果物は毒食ってるようなもん

想像以上に農薬を世界一ふりかけるからな
日本茶とか飲んでるやつの気が知れない
テレビは都合悪いことは一言も触れないぞ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています