【悲報】東京23区、コロナで単身向けアパート・マンションが余りまくる 投資モメン息してる? [315293707]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa9b-E+X6)2022/02/09(水) 13:34:47.84ID:4ZL2F3iua●?2BP(4050)

賃貸住宅は東京23区独り負け コロナで変わる不動産事情

 日本で新型コロナウイルス陽性者が確認されてから2年が経過した。コロナ禍は日本経済に打撃を与えた。
特に2020年4月に発令された第1回緊急事態宣言以降、人の流れが大きく制限された。

 これにより最も大きな影響を受けたのが東京都である。総務省の「住民基本台帳人口移動報告」によると、東京都への人口の流入は、
コロナ前の19年度は前年比8万3455人増であったが、コロナ禍の20年度は同7537人と大きく減少した。
さらに、21年度の上半期(4〜9月)は同8756人減と流出に転じている。

 一方で神奈川県、埼玉県、千葉県への人口流入はコロナ前と同じ水準であり、首都圏一極集中は継続している。東京都のみ独り負けなのである。

 さらに掘り下げていくと興味深いことがわかる。東京都の「住民基本台帳による世帯と人口」によると、コロナ前の19年度は、東京23区の人口は
前年比8万4960人増だったのに対し、コロナ禍中の20年度は同3万171人減であった。

一方東京23区外の東京市部では、19年度の人口が同1万3543人増であったのに対し、20年度は同5516人増であり、東京23区に比較して
影響が小さかったことがわかる。

 住宅市場に影響する世帯数では、東京23区は、19年度が前年比7万4423世帯増、20年度が同1万84世帯増と増加幅が大きく減少したのに対し、
東京市部は、19年度が同2万2899世帯増に対し、20年度は同程度の同2万1639世帯増である。このように、東京都の独り負けの実態は、
東京23区の独り負けだったことがわかる。

https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220112/se1/00m/020/001000d

0034番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b785-7AwL)2022/02/09(水) 14:01:48.13ID:ts5OJcEy0
テレワークに慣れると実家に光回線ありゃ困んねぇんだよな

>>27
先に南海や九州がヤバいのは間違いない

0036番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1757-AzlR)2022/02/09(水) 14:04:00.81ID:jMXEWAKU0
>>33
それで津波で全て失うわけですね

鎌倉とかわざわざ住むやつは馬鹿

0037番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b7d2-eybg)2022/02/09(水) 14:07:35.36ID:gl150c2m0
コロナも3年目に入り、既にタワマン暮らしは首都圏ホワイトカラーの憧れではなくなってるんだよ
今の就活生も口を開けばテレワークの状況ばかり質問するしな
この事実を指摘するとトンキン、特に湾岸タワマン民は発狂するけど、現実なので仕方がない
千葉、東京区外、埼玉、神奈川、茨城栃木群馬、静岡東部…郊外の人間らしい住環境が長期トレンドなのはもう疑いようない事実
今更タワマンに住んで共用ワーキングスペースなんかで仕事したくないやろ


西の話は知らん

0038番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b7d2-eybg)2022/02/09(水) 14:08:48.54ID:gl150c2m0
>>36
鎌倉は住環境としては過酷なので個人的にはあまり好きではない
でもまあそれ差っ引いても住みたい魅力はあるんじゃない?

>>28
低金利だったからじゃ無いの?
今後金利が上がった時に総支払額上がって売れるのかね

0040番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d7af-Yor/)2022/02/09(水) 14:09:49.04ID:NeHjbgKL0
コロナ中に都内1kマンション高値で売り抜けたわ
良かった

0041番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9fb3-TOKt)2022/02/09(水) 14:10:00.74ID:ZZLq//8F0
東京オリンピック前に投資煽りまくってたなホテルとか民泊とか

田舎の糞みたいな貸家群を相続したが生活保護世帯で全部埋まってるわ

修繕費上がってるけど家賃上げるわけにいかんから全然儲からんわ

マンション価格がこれを機に下がってくれれば良いが

0044番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d7af-ea+S)2022/02/09(水) 14:16:16.91ID:uHtzeZ5C0
真面目にこの機会に広い家にしないか
ワンエルぐらいが人間の住む最低ラインだろ
ワンルームのサイズ感刑務所だぞ

0045番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d7af-AiWJ)2022/02/09(水) 14:16:36.11ID:aVN409pK0
少子化に加えて都内の大学は地元ローカル化
若い層の東京の魅力低下化が進んでるから
これから単身賃貸の
需要は絶対に増えることはない

https://i.imgur.com/dQjK9Yr.jpg

0046番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9faf-AiWJ)2022/02/09(水) 14:18:39.62ID:sfeJ7ZjY0
3点ユニットのまま築40年50年になってるような所どうすんだろうかね
デベが買い上げてくれるまで持久戦かな

神奈川に逃げてるってスレ見た

家賃下がってるよね
俺でさえ品川に住めてるし

>>45
これな

0050番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9f5e-L9fA)2022/02/09(水) 14:28:23.67ID:pKiGNlu90
埼玉とか千葉に住みたい
神奈川はまだ高いし

>>28
投資用の物件

>>1
強気や生意気言って若い上級しか入れないみたいなオーナーはおわりやろな

土地を持ってれば勝ち組

神奈川とか埼玉が増えてるんだろ

マジこれ。城東エリアJR徒歩5分のところに一棟もってるけど、コロナ前は繁忙期とか
関係なく空室出ても早ければ1ヶ月以内、遅くとも3ヶ月で次の契約決まってたけど
コロナ流行してから空いた部屋8ヶ月埋まらなかった。

2〜3月の繁忙期以外の動かないっぷり、マジやべぇ。

回りの相場見てチョイ安にしててこれだから強気のオーナーとか駅から遠いとかヤバすぎると思う

まあ、俺の場合、投資じゃなくて建て替えだし、もうすぐローンおわるからエエけど。

>>45
コロナ時代の進学なら無理して都内私立行くより地元の国立にでも行った方が良いだろうな
東京に来るメリット減少してるわけだし

0058番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f70d-nm06)2022/02/09(水) 15:01:34.76ID:4V8LhcF90
>>55
バブル崩壊してるんかね

池袋とか高層マンション立ちまくりだけど人入ってるのかね?

0060番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 570e-Urgd)2022/02/09(水) 15:04:37.92ID:z7BPu8Yc0
うちほ家賃10万以上で埋まってるけど🤔

0061番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f75d-b5dj)2022/02/09(水) 15:05:49.56ID:gIOoAvX20
運用利回りもしょぼいし不動産投資なんてやるメリット相続対策くらいよな
株やれ株

>>58
いや、普通に >>3 が原因。コロナでテレワーク増えて都心にすむ必要が減った人が回りに散った。
あと、コロナが流行ってるから取り敢えず引っ越さない人が増えてると思うよ。

>>46 みたいなとこは、もうローンも終わって年金の足しにしてるだけだろうから、建替えないならあまり生活には影響ないだろうね。

投資目的とか築浅でローンがまだまだあるとかだとキツいと思う。

コロナが収まってからどれくらい需要が回復するか…

0063番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f75d-b5dj)2022/02/09(水) 15:07:25.64ID:gIOoAvX20
イベント無いのに都心住む理由ないからな

0064番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f70d-nm06)2022/02/09(水) 15:08:30.39ID:4V8LhcF90
>>61
株は落ちてないけど、高くて買っていいのかわからんのよね

>>60
都心で1L以上なら需要あるんじゃね?問題は不人気エリアで駅遠いとか1R、1Kだから、今んとこ。

将来的には1Lもヤバいかもしらんけど。

0066番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f70d-nm06)2022/02/09(水) 15:12:46.44ID:4V8LhcF90
>>62
そういうところが、行き詰まり始めたら結構経済的な影響はあるんじゃないかと思ってるが
みんな不動産投資しようとしてた?してる?時代だし

主に23区の話だろ
ドーナツ化してるよ
失業率、景気は順調に落ちている

東京本社採用組もテレワーク主体なら周りの県の広かったり格安物件を借りるわな
生活インフラは文句ないレベルであるから普段の生活は何ら困らないし
たまの出社とか休日とかだけ電車乗って都内に行けばいいし
当然の帰結

出勤が週の半分になったら駅からの近さとか妥協できるしね
奴隷部屋みたいなのは淘汰される運命だな
てかオフィス不動産もやばそう

0070番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f70d-nm06)2022/02/09(水) 15:20:29.94ID:4V8LhcF90
タクシー運転手も客も横柄で、売上も落ちてるから田舎帰るって言ってたな

>>28
投資
住宅ローン低金利
減税措置
パワーカップル

余ってるかな?
部屋探ししたけど条件がいい部屋はすぐ取られたよ
明らかに古いとか駅から遠いとかインターネット無料とかだから入らないんじゃない?

0073番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です(東京都) (ワッチョイ 9fb3-1gYf)2022/02/09(水) 15:38:19.70ID:BCzjW14A0
>1Kはキッチンが部屋の外にある間取りで、いずれも単身者向けだ。

こんなボロアパートみたいな物件今どきナマパーですら入らないだろwこんな物件本当に有るのかすらわからないけど

>>72
2〜3月は賃貸の繁忙期だから条件良いのにこの時期に余ってるのはホントヤバいよ。

さっき書いた8ヶ月空きの部屋も先月末成約、今月入居だし、もう一部屋5ヶ月空いてた部屋も
先月半ばから内見増えてそろそろ決まりそう。

でも、トータルで年間で120万近く減収でキツかった。

>>73
ウチもそうだけど、都内だとオートロックマンションだよ。これでも。
風呂トイレも別だしインターネットも光使える。

コロナが無くてもそろそろ人口減少予測だったろ

0077番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bfa2-ODaL)2022/02/09(水) 16:49:46.63ID:e1JUZ0U70
不労収入がある地主は滅びてしまえ

言うほど余ってるか?
地方から東京に越してくる予定だがもうある程度妥協しないとヤバいぞって不動産屋に急かされてるんだが

>>78
だから2〜3月は流石にそうだよw

0080番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5731-1+oX)2022/02/09(水) 19:53:26.33ID:BX9PIEXf0
>>26
昨日まさに不動産屋にこれ言われた
人気エリア条件いい物件なのに半年空いてますけど何かあるんですか? って聞いたらコロナと外国人需要の減少で単身の需要がとにかく落ちてるって
まあその割にはやっぱりいいなという物件はすぐ埋まってるんでなんか地雷があるんだとは思う

0081番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff14-DxQD)2022/02/09(水) 20:52:39.12ID:PwmMImGZ0
シャワー無が人気とかスレ立ってたやん

俺も単身なら都心から離れた所に住んでたわ
自分で住みたい所決められるのは最高だよな
独身が至高って事だ

ホームレスが公園に居着いたり駅で物乞いしてる人が出てきてやばいんだが

東京って2 3年前に頂点でもうオワコンでしょw
まだ東京にこだわり持ってる顔面なすびいんの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています