「赤身肉は霜降りよりヘルシー」ウソだった…赤身肉が腎機能低下、慢性炎症の引き金に [687522345]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW 97d2-WY/B)2023/04/29(土) 15:12:01.87ID:R+V4JOrQ0NIKU●?2BP(2000)

■「赤身」は実はヘルシーではない

 美味しい牛肉の代名詞ともいえる「霜降り」のお肉。
 牛肉のランクを決める基準の一つに、サシ(脂肪)がどれだけ細かく入っているか、ということがあるそうです。いわゆる「A5ランク」の高級肉は、綺麗にサシが入った霜降りの肉ということになります。

 ただ、最近は健康志向の強まりに合わせて、霜降り肉を敬遠する人も増えているようです。

 脂質がそれだけ多いので、コレストロールや中性脂肪を増やす要因になると考えられているのです。

 その代わりに、人気が上がってきているのが「赤身」の肉。
 脂肪分が少なく、タンパク質が豊富でヘルシーだというわけです。

 確かに、そういう側面もありますが、腎臓専門医の立場からすると、手放しで推奨はできません。赤身の肉には意外な落とし穴があるのです。

 腎臓の機能を守るためには、赤身の肉は避けたほうがいいでしょう。

 理由の一つは、たんぱく質量の割に、リンが多いからです。

 リンの過剰摂取は、腎機能低下、慢性炎症の引き金となることがわかっています。

(中略)

 ベーコンなどの加工食品は、リンが多く使われており真っ先に避けるべきです。赤身の肉などの動物性たんぱく質もリンが豊富なので、過剰に摂取することは控えた方が賢明です。牛肉がお好きな方は、霜降りの肉を選んだ方が、腎臓への負担は少ないのです。植物性たんぱく質のリンは、腸からあまり吸収されませんので、比較的安全です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e6a93115e385450af99e220d2e02f0e2b11fbd11?page=1

1キロ食べたらそうだろうな

0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW 97d2-WY/B)2023/04/29(土) 15:13:34.05ID:R+V4JOrQ0NIKU?2BP(1000)

■腎臓の大敵「メチオニン」

 もう一つの問題点は、腎臓に悪影響を与える「メチオニン」というアミノ酸の存在です。

 たんぱく質を構成しているアミノ酸の中で、体内で合成されないものを「必須アミノ酸」といいます。必須アミノ酸は体の外から補わなければならず、栄養学的には積極的に取ることが推奨されてきました。しかし、取り過ぎると、逆に老化を促す場合もあります。

 そんな必須アミノ酸の一つが、メチオニンです。

 メチオニンは、肉類、鶏卵、マグロやカツオなどの魚介類、牛乳やチーズなどの乳製品、豆腐や納豆といった大豆が原料の食品に多く含まれています。

 メチオニンを過剰に摂取すると、血管の中に蓄積して悪玉コレステロール(LDLコレステロール)と結合することで、動脈硬化を引き起こします。

(中略)

 さらに、赤身の肉には、鶏肉や豚肉などと比べ、腎臓に悪影響を与えるカルニチンが多く含まれることが分かっています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e6a93115e385450af99e220d2e02f0e2b11fbd11?page=3

食うなってことかい

0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ 9f69-fitb)2023/04/29(土) 15:14:09.63ID:S6X5Say90NIKU
必死だな

0006番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ Sr8b-Cevp)2023/04/29(土) 15:14:43.59ID:eVCUTCsyrNIKU
この場合は霜降りも赤身肉だろ

0007番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ MM6b-4ygA)2023/04/29(土) 15:14:56.60ID:11mZTln7MNIKU
アメリカ人(健康寿命66歳)「ふーん。で?」
ジャ(健康寿命74歳)「ピッ…ピッ…ピーーーーーー(心停止)」

0008神奈川二区住人 ◆Ritalin/RTvG (ニククエW 9f5f-ZYBX)2023/04/29(土) 15:15:06.30ID:qbV8rZBG0NIKU
有害ならば定性的でなくて定量的に説明せよ。
以上。

0009番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ MM8f-FpzY)2023/04/29(土) 15:15:34.42ID:/HxdPNKSMNIKU
牛豚食ってるアホおる?

むね肉食え

0011番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ ff19-hzXf)2023/04/29(土) 15:17:50.90ID:Bz2KfqZr0NIKU
脂肪酸をミトコンドリア内に運ぶカルニチンを悪玉扱いは画期的だな

0012番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ MM6b-4ygA)2023/04/29(土) 15:17:56.05ID:11mZTln7MNIKU
肉危険!卵危険!魚危険!豆腐危険!納豆危険!

バカじゃねぇの

毎日キロ単位で食うのを年で続けたらそうなるな

0014番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ MM6b-4ygA)2023/04/29(土) 15:18:33.41ID:11mZTln7MNIKU
>>9
牛豚食えない貧乏人け?🤣

0015番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ 777e-8qNf)2023/04/29(土) 15:22:21.17ID:+/XxAoOP0NIKU
元記事は植物性タンパク質を摂れって結論になってるけど今度はトランス脂肪酸の問題出てくるアホループ

0016番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW 376b-VgQ8)2023/04/29(土) 15:23:46.48ID:ObRBnh1J0NIKU
結局霜降りも赤身でも牛肉は食べ過ぎるな
てことか
内臓系は良いのか?

0017番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ Sa1b-mL3z)2023/04/29(土) 15:25:22.72ID:Rp78DqlKaNIKU
>メチオニンは、肉類、鶏卵、マグロやカツオなどの魚介類、牛乳やチーズなどの乳製品、豆腐や納豆といった大豆が原料の食品に多く含まれています。

>メチオニンを過剰に摂取すると、血管の中に蓄積して悪玉コレステロール(LDLコレステロール)と結合することで、動脈硬化を引き起こします。


おいおいタンパク質はどっから摂ればいいのよ

0018番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ d70b-hUbM)2023/04/29(土) 15:26:01.03ID:1JvGqj+n0NIKU
1ビット脳のバカは極端だからな。
1か0でしか行動ができない。
物事はバランスが大切だということを理解できるだけの知能がないんだよ。

0019番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW b744-AyhY)2023/04/29(土) 15:28:32.72ID:4Zt+oE/J0NIKU
そんなん言ってたらきりねぇよ
魚も野菜も重金属たっぷりだぞどんどん食え

結論はだいぶ前に出ている
馬鹿の一つ覚えみたいに「~だけ食べる」んじゃなくて
いろんな食品をバランスよく食え

黒尾誠先生の本だと有機リンより無機リンの吸収率が桁違いに半端ないから、添加物の無機リンに気をつければ良いみたいなこと書いてあった。
無機リンはコンビニに置いてるあるような加工食品には大体入ってる。
カップラーメンはお湯一回捨てると劇的にリン少なくなるとか。

0022番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ ff19-hzXf)2023/04/29(土) 15:35:40.73ID:Bz2KfqZr0NIKU
>>17
メチオニン過剰はグリシンも摂れば中和できるよ(ホモシステイン産生を防げる)
グリシンはコラーゲンを構成する3種のアミノ酸の1つ

ただ牛肉しか食ってない人が
普通じゃなく異常に元気に暮らしてるんで
気にする必要があるのか怪しいが

0023番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ Sa1b-mL3z)2023/04/29(土) 15:37:25.92ID:Rp78DqlKaNIKU
>>22
ありがとう
グリシンね_φ(・_・

0024番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ MM6b-4ygA)2023/04/29(土) 15:38:27.98ID:U0fGjsHPMNIKU
てすと

0025番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ MM6b-4ygA)2023/04/29(土) 15:38:40.04ID:U0fGjsHPMNIKU
あれもこれも危険って言っといて
健康な食品はこれだ!みたいな本を出すまでがワンセット
プロテイン危険説の時もまんまと情弱が騙されてたしな

>>17
米と野菜しか食えねえ

大腸ガンのリスクも上がるんだよな赤身肉

コオロギ食っとけ

0029番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW b7a5-AWh3)2023/04/29(土) 15:53:58.84ID:DHgw6hzJ0NIKU
最近読んだ本には魚、野菜、果物、茶色い炭水化物、オリーブオイル、ナッツ類が健康にいいって書いてあった

0030番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW 57af-8uYp)2023/04/29(土) 15:55:13.59ID:ZvI6L7sY0NIKU
和牛のステマすんな

有害か無害かは量で決まる

針小棒大

鶏肉だけ食ってればいいんだな

0034番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW 773a-4x9Q)2023/04/29(土) 16:21:00.76ID:tgC7yWV90NIKU
そらなんかしらを食えばなんかしらいい影響があると同時になんかしらの悪影響もあるやろ
体にいいことしかない食い物なんてないよ

0035番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ ff8f-fitb)2023/04/29(土) 16:22:06.52ID:euNQct+P0NIKU
牛肉は食っちゃダメってことか
高いから買わねーし問題ないな

0036番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW 978f-7Dra)2023/04/29(土) 16:25:53.22ID:BWWIESRt0NIKU
糖尿病の原因に赤身肉があってびびった

結局鶏肉が正義やな
鶏肉だけ摂取しても寿命に影響がないって統計が出てたはず

0038番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ 57af-hzXf)2023/04/29(土) 16:55:57.93ID:PVgq6D+i0NIKU
まあ古来より日本人に合ってるのは鶏肉、豚肉だからなあ

内容を読む

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています