【公助】 キタキタキタ━(゚∀゚)━━!!!日本国政府、ようやく困窮者救済へ 自助ハゲが失脚し30万貸付から給付へ 厚労省が英断 [219241683]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
コロナ困窮者貸付、2回目は給付
借金が膨らむのを回避、厚労省
2021/11/15 21:52 (JST)11/15 23:50 (JST)updated
c 一般社団法人共同通信社
厚生労働省は15日、新型コロナウイルス禍で失業するなどして困窮状態にある人に最大60万円を
2回まで貸し付ける「総合支援資金」について、2回目は貸し付けを行わず、返済の必要のない
給付金を支給する方針を固めた。
貸付額を減らすことで借金が膨らむのを避けるのが目的。19日に決定する経済対策に盛り込む。
厚労省は1回目の貸し付けを終えた後もなお生活が苦しいと訴える人に、2回目は貸し付けをせず、
最大30万円の「生活困窮者自立支援金」を支給する。
困窮状態が続いていると判断された場合は追加で30万円を支給する。
https://nordot.app/832961531504525312 >>187 地域によって違うんだな
通ったってやつもスレにいるし
おれももともと無職はだめだと思ってたわ
このじじいの逮捕のニュースにもあるし
https://news.yahoo.co.jp/articles/9eac8d7369c45227bbac2fb471601d35568bc0d8 >「緊急小口資金」は休業など収入の減少が貸し付けの条件ですが
むしろ貯金がない生活保護なりかけの失業者だけでいい
預金額が100万円以下ってのは普段心配で生きていけないだろう
ハードル高いな
今までの総合支援なら条件は本当に困ってんなら厳しくないぞ。あくまで貸付だからな
自立支援金がクソみたいに厳しいやつ。誰がもらってんだってくらい
コロナで世帯収入減ったんだが
緊急小口資金
総合支援資金
これ両建てで申請できるの?
収入50%落ちて流石にきつくなった
>>194 通らない
本来は「コロナで」「減収」が必要
有名無実になってるけどさらに何らかの収入があるか就活してて「返すあて」の目処が必要
>>195 こういうので捕まるのは大体誰かにチクられてる
会社の名前貸した方が通報したんじゃね
>>168 セコいと言うか配るところにはこれでもかと配ってるから差がありすぎる印象だな
まあ平等なんて言葉を吐くつもりはないが例えば先日のすかいらーくの協力金による大幅な営業利益の上昇修正のニュースとかな
株主に対する増配予想も好感で株価が大幅高で反発したがあんなもんどう考えてもおかしい
>>179 ワシはコロナのせいで夜職辞めた^^
嫁は育休中や^^
>>200 もう間に合わないかも
どっちも申請が今月までで緊急小口資金が振り込まれてからじゃないと総合支援受け付けないってとこが多いから緊急小口資金は大体2週間だし明日申請してギリギリ間に合うかだと思うよ
もしくは申請の延長があれば余裕持って間に合うだろうけど
たしかまだ申請の延長は決定してないよね
緊急小口資金だけなら余裕で間に合うから困ってるなら申請したらいいと思う
無職→無職
でもそこにコロナのせいで就職活動うまくいかないで無職という理由を書いて
俺は通ったぞ、小口な
>>210 自治体でバラバラなんだな
国の施策なのに
>>205 おれもそう感じるね
持続化給付金なんかもあれたぶん半分くらいは不正してると思うしな
飲食店のも上場企業とかあれで黒字化してるとこもあるし
支援格差はかなりあるんだよな
でも本当になんか困ってるなら調べたらなんかしら自分にも当てはまるのあると思うんだよな
調べ方がわからないとかなだけで
>>211 田舎は厳しいのか
あれって自治体も金出すんか?
だから財政厳しい田舎は出し渋りしてんのか
>>209 >19日に決定する経済対策に盛り込む。
だから当然延長しないと、ただの絵に描いた餅になってしまう
自民がまともなリベラル政党になってる
やはり野党は要らなかったんだよ
>>216 うーんでも、本来借りられる人の母数はめちゃくちゃいて借りてまでって人が借りてない状況で借りたら給付もあるやん!ってわかってからだとめちゃくちゃ申請すると思うんだよね
正社員の月給制の人だって管理職とかでもない限り残業で数万変動するし
おれだって借りようと思えばたぶん借りられるし
そういうずる賢い人を排除するために新規の申請はもう終わるんじゃないかと
終わらなかったらおれも申請するわ
30万貰えるかもしれないし貰えなくても無利子だからこのまま返したらいいしな
これ失業者限定なん?
失業してないけど普通に生活苦しいんだが?
これ自民党内で政権交代してるようなもんだろ・・・
岸田はん、良い感じのリベラルやん
貰うほうの30万円(最大だが)は生活困窮者自立支援金になるんだろ
条件を緩和するって話を聞いたけど、それでも厳しいはず
そっちはあてにしないで貸付の30万だけをあてにしとけばいいんじゃ
田舎は厳しいと言うか通達通りにコロナと書いてあれば通せって言うのを守らないとか
面接いらないって言うのに面接求めたりとかそもそもコロナだから面接はお互いに迷惑なんだけど
あとは地域の福祉士が閲覧できる名簿に載るってのが田舎住みだと厳しいらしい
総合2回目を様子見してた俺まさかの勝利か?
クソ自民はこういうアホなばら撒きするから支持しないけどもらえるならもらっとくわ🤣
>>85 障害年金こどおじでも借りれるの?
家には5万入れてる
緊急小口資金は満額借りれたけど総合支援は通帳のコピーやら給与明細、家賃のわかる書類、家計簿、収入が減ったことの分かる書類諸々用意させられて、申請だしたのに満額は出なかったからな(前年比の減収分は出たけど)
元々厚労省も新型コロナ特例貸付は柔軟かつスピーディーにやれ。ってお達しを出してるのに自治体によって審査基準も審査に必要な書類もバラバラで、ゆるい地域で審査と取ったらラッキーくらいの厳しい所とまちまちなのをまず是正しろ
>>229 県によって全然違うみたいだね
東京神奈川埼玉あたりはゆるゆるだったはず(自分は埼玉)
もちろんそんな細かい書類の提出は一切無し
この辺はちゃんと統一すべきだよね
コイツが立てたスレ全部撤回されてるから
嫌なイメージしかない
総合2回目もう通ってる人は3回目申請すればもらえるんか?
>>38 それは絶対にないな
あんなジョーカーじゃナメられてるレベル
慌てる乞食は貰いがデンデン
19日まで待ってから動け
>19日に決定する経済対策に盛り込む。
そもそも困窮者に何で借金させるのかねぇ
自民党と公明党は万死に値する
ん?すでに2回目借りたんだけどどうなるの?チャラ?
ケンモメンは小口や総合なんて去年の五月ぐらいで既に気付いてたろ
何百周遅れよケンモメンの9割はやってるだろw
面倒くさいやり方ばっかで
ほんとに糞ジャップらしいやり方
俺さ
36歳ニートなんだが今から社会復帰したらどうなるの?
仕事ある?
ずっと困窮しっぱなしの人ってそもそもコロナ関係あんの?
コロナ前から元々働く気ないんじゃないの?
離婚とか色々有ってショックで引き籠もりはや数年貯蓄切り崩しや親の援助で生きてきたが立ちいかなくなって相談行くんだがこの公助に対してどう立ち回るのが良い?
ハロワは十年前に使ってそれきりで書類とかどっか行った
暫く職活実績無いがまず小口申請しに行ってなんとかなる?
小口じゃ年越してジ・エンドだから総合お願いしつつ職活始めたいんだが
1回目の借金をこれで返せってことか?
手続きは電通に任せて美味しいのはお友達の会社だけやん
>>255 参考になるかわからんけど生活再建のためとか建前でいいから理由づけで小口と総合同時に申し込んだ方がいいぞ
今月末までで一応締め切りといわれてるし
自治体によって小口してからの総合じゃないとダメと言われるところもあったみたいだけどおれは同時だったしどうせ書類出してダメでも出したもんやったもん勝ちだからとりあえず行動起こしとけ
判断基準が統一されてなくて現場判断や各福祉事務所によって違うみたいだから
コロナ失業と言われてるが無職から無職でも通ったって書き込みもあったしな
相談行って通らないよとか受け付けないよと言われても郵送しちまって審査するのは現場じゃないからとりあえず送れ
GDPマイナスの異常事態に、困窮者だけに給付金とかアホでしよ
一応表向きには貸付という事にして
あとからチャラにした方が良いんじゃないの
じゃないと困ってない奴まで貰いに来るだろ
この対象になる人って一回目に金を借りたやつだけだろ?
確か利用者が低調だから1万もいない数のはず
>>259 まぁそんな感じよな
酷い国だ
この困窮状態ってのが難しくて
受けられないんだよな
困窮状態が続いていると判断された場合は追加で30万円を支給する。
判断されません
>>46 (貧乏人)困窮者支援しないで金持ち支援するのかよ
でも、世界中でこんな事やって通貨の価値が下がったから
物の値段があがったんだろ。
そりゃ100万円を全国民にばらまいてみろ。 あっという間に物不足になるわ。
で、モノの価格がつり上がってインフレ。
ハロワ経由の紹介で数十回以上選考落ちできるガチエリートしか受け取れない
>>272 違うから
先進国の下請けやってる後進国がコロナで生産活動出来てないだけだから
通貨の価値が下がったんじゃなくてモノが足りないだけだから
その辺改善したら人類史上最大の好景気がやって来るぞ
これあれだろ
前借りたやつは収入無いままなら返さなくて良くなるという注意書きがあったけど
このままだと案の定ほとんどの奴が収入無いままで誰もが返さなくて良いとなってしまうから
さらに給付してそれを収入とみなして前回の借金は借金のまま残させるという手法だろ?
>>275 いい加減気がつけよ
全方位でもの不足になるわけないんだよ
結局、コロナの世界的非常事態で各国が野放図にカネばらまいて
通貨の希釈化がおきてる
今回は通貨価値が下がった故の物不足、物価上昇だから
もう二度と価格は戻らないと思ったほうがいいぜ。
コロナが落ち着いたら自転車もコーヒーも原油も金属も半導体も
値段が下がるなんてことはないんだよ
基軸通貨ドル、アメリカのインフレってつまりそういうことだ。
また一部の人間だけが旨い汁吸える仕組みか
俺にも吸わせろ
たとえば全国民に100万円カネばらまいたら
車や高級ブランド、家電製品は一気に在庫払底するだろ。
「景気よくなるじゃん!」と思うだろうが
実際は需給バランスが壊れて、物価があがる。
当然、それらを作ってた原材料や部品の価格も高騰して
100万円で売れまくったなら120万円にする 130万円になっていく。
世界で起きてる事はこれ。
売れないから減産してるんじゃなく、「作れないから減産」してる
>>33 方針固めたということは官房と援護局で与党部会長なんかと調整済なんでしょ、野党にも情報提供済みたいな
この総合給付金て申し込んでからどんくらいで振り込まれるの?
これよく読んだら自立支援の方だな
勘違いしたわ
よくわかってないライターが書いてるな
自立支援ならハードル高いし無理だろこれ
安倍菅に比べたら岸田はだいぶマシかね
とは言えコレも支給要件で罠が有りそうだが
この支給要件で罠があるんじゃなくて
これ受給する事自体が罠だろ?
これ受給すると翌年度に住民税発生するからそれ以前に貰ってた小口と総合貸付の返済義務が生じてくる
これでいい。自分は給付されなくていいんだよ、本当に困窮してる人に助けがいく為に税金払ってるんだ
それに彼らが使う金が社会に回るんだスーパーだの家電だの何もかも足りてないからすぐ消費にまわる
これらを続けてくれ
子供とか関係なく960万以下全員に配った方がかんたんじゃね?
自立支援金って非課税世帯だろ
働いてて非課税とかあり得ないだろ
この問題が今月末で締め切りだってことだよ
延長しろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています