西日本鉄道(本社:福岡市)は、第15次中期経営計画を2022年度まで1年延長し、再生計画を織り込んだ“修正”第15次中期経営計画に取り組んでいく。

新型コロナウイルスの影響で、西鉄グループは、2020年度の連結事業利益は132億円の赤字に。2021年度実績予想は42億円の黒字、修正中計2022年度は130億円の黒字を見込む。

また、鉄道事業(定期外収入)やバス事業(定期外収入)が、2021年3月時点でコロナ前の7割まで業績が回復。ことし春に実施した鉄道・バスのnimoca乗車ポイント廃止や、都心エリアバス100円運賃を150円に値上げしたことなどが功を奏したかたち。

2020年度は物流・不動産が運輸事業を上回る

西鉄グループは鉄道・バス・タクシー、ホテル・旅行・レジャーなどの事業が落ち込むなか、国際物流やマンションなどの不動産事業が好調で、業績を維持。

2020年度の連結営業収益を事業別にみると、運輸事業が16%、ホテル・レジャー事業が6%だったのに対し、物流事業が30%、流通事業が20%、不動産事業が18%と、鉄道・バス・タクシーの運輸事業を上回る結果に。

https://article.yahoo.co.jp/detail/34c3f8030ef7d7038e785021bfecd696b3452528