冷戦終結から32年、EUに再び築かれた「壁」の正体
「ベルリンの壁」の記憶を呼び起こす巨大な壁

https://i.imgur.com/e7gCQIP.png

ベルリンの壁が1989年11月9日に崩壊して約32年が経つヨーロッパで、今また国境の壁の建設が進められている。
今度は東側から西側への逃亡を防ぐためではなく、アフガニスタンでタリバンが実権を握ったことで、ヨーロッパに押し寄せる難民・移民の流入を阻止するためだ。

トルコやベラルーシと国境を接する欧州連合(EU)の東側加盟国が国境の壁建設や鉄条網の敷設に余念がない。

アフガニスタンからアメリカをはじめとする外国駐留軍が完全撤収したのを受け、タリバンの強権統治を逃れる
アフガン難民の大量流入を恐れるポーランドとバルト3国(リトアニア、ラトビア、エストニア)の首相らは8月23日、
「ベラルーシのルカシェンコ大統領が意図的に隣接するポーランドなど4カ国に不法移民を送り込むよう仕掛けている」と非難した。

リトアニアやポーランドなどは、移民流入を警戒し鉄条網の整備を進め、国境警備兵を増員している。
9月、ポーランドはベラルーシとの国境地帯に非常事態宣言を発令した。すでにポーランド国境沿いにはアフガニスタンなどからの移民が到着し、
国境沿いで待機している。今後、厳寒の季節を迎える中東欧なだけに人道問題に発展しそうだ。

https://toyokeizai.net/articles/-/462564