国民や世界が疑問に思い始めた「日本だけ物価が上がって給料は上がらない理由」NHKは特集まで組んで放送 [169920436]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日本だけ、物価が上がっても給料は上がらない残念な理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8bfdca80f108633ac60d42bcc4370ab4560d874 前回のコラムでは、このところ食品など商品の値上げが相次いでおり、その傾向が長期にわたって続く可能性が高いという話をしました。物価上昇傾向が続いた場合、給料が上がらないと生活は苦しくなるばかりですが、今回は私たちの給料はなぜ上がらないのかについて解説します
諸外国と比較すると日本人の実質賃金はほとんど上昇しておらず、すでに韓国にも抜かされた状態にあります。自身の給料が大幅にアップしているという人は、今の日本ではかなりの少数派でしょう。
給料が上がらない理由はいろいろありますが、もっとも大きな要因は日本企業の収益力の低下です。少し難しい話になりますが、経済学の理屈上、労働者の賃金というのは企業の生産性に比例します。生産性が低い状態では、給料を上げることができません。
政府が賃上げなどを強く要請して、強制的に賃金を上げることは可能です。しかし、それだけでは企業の利益は減ってしまいますから、企業は製品価格に賃上げ分を転嫁することになります。給料が上がった分は物価の上昇で相殺されてしまうでしょう。
ではどうすれば企業は生産性を上げることができるのでしょうか。生産性は企業が生み出した付加価値を労働力で割った数字なので、生産性を上げるには「儲けを大きくする」か「社員数を減らす」か「労働時間を減らす」か、のいずれかの措置が必要です。
もっとも効果が大きいのは「儲けを大きくする」ことですが、日本企業はこの部分で大きな課題を抱えています。
日本企業がもっとも得意としてきたのは、安価な製品を大量生産するというビジネスモデルです。昭和の時代まではこうした大量生産モデルはうまく機能していたのですが、今の時代は中国企業や東南アジア企業の独壇場となっています。
日本のような先進国は、安値販売から卒業し、もっと付加価値の高い製品やサービスにシフトする必要がありました。ところが今の日本企業はこうした業態転換がうまくいっていません。このため賃金が上がらず、消費も活発にならない状態が続いています。
この問題は企業の経営に関わる話ですから、従業員レベルで解決できるものではありません。本来は企業の経営者が、時代に合った付加価値の高いビジネスを構築していく必要がありますが、その点において日本の(特に上場企業の)経営者は十分に実績を上げているとは言えないでしょう。
もっとも経営者側にも言い分があります。日本では現状維持を強く望む社員が多く、例えば新業態を開発する際にIT化が必須という状況になっても、ITスキルの獲得を嫌がる社員がたくさんいます。諸外国と比較して新しい業態へのシフトは簡単ではありません。
つづきはWEBで
>>736 社会の構成員が個人なんだが…
最低賃金、国が勝手に決めてるとか思ってたのか?
企業、労働者協議の上決まってんだが…
最低賃金とか知らなかったんだなぁ…
>>699 それはある。公共の福祉とか公益とか言って公助の為に治安維持法みたいなの導入しそう
>>741 工場と開発を繋ぐとかそっちだろ
あと外資ができることできねーでどう戦うんだろ?
ちなみにITのせいで日本はリーマンから遅れたってのは口揃えて言われてる
>>28 国民絞り上げて捨てる気満々だからな
持続的に搾取するのは諦めてる
もう仕上げだよ
せっかちな連中だな
まだ道半ばだというのに
トリクルダウンはこれからだぞ
>>744 どっちかってーと国が終わってるの知ってたでしょ?とか言いたいんだと思う
これを流し続けてどうしようも無かったんだよを言いたいんだろ
>>741 日本の場合はITによる既存産業の効率化ができてないのでそこから始めようね
>>739 渋沢が目指したのは金持ちが儲かる世界だから喜ぶと思うよ
>>743 日本人は自分を社会の構成員とは思ってないでしょ
社会や経済は天気みたいな自然現象だと理解してる
>>749 うんだからもう十分できてる。これ以上は過剰投資だって言ってる
>>28 内部留保率と配当分配率を他国から比較してから言え
それと世界で最も内部留保ためてるのはAppleだから
Apple製品やめとけ
三菱三井みたいな大手商社は過去最高益なんだよなあ
物価が上がってその分売値が増えたっていう単純な理由
中小も原材料の値上げをそのまま売値に反映すりゃ儲けが出るはずだけど
今必要のないものを売ろうとしても売れないわなw
原油や食料みたいな必ず消費されるものを売ってるかそうでないかの違いでしか無い
>>754 これはある
ならば政治家って何者なんだって話なんだけど・・・
>>758 外需は人口増えて需要も伸びているから
内需中心だと医療系除いてどこもジリ貧
理由は人口減少
>>755 君の感想は良いよどうせ門外漢なんだろ?
世の中の大半は推論とその妥当性から結論を結びつける知能がないやつが大半だから問題点を見つけて解決するのは難しいだろうな
>>745 それがみんな猫の首に鈴をつける話をしてるんだって。あと口を揃えていってるのは誰なの。道具を売りつけたい人たちでしょ
>>759 税金にたかる悪いやつ、とかじゃね
ただじゃあ変えようとはならない
政治家はそういうものだと最初から受け入れている
iPhoneみたいに高くても売れる製品作って輸出するしかないと思うんだけど
日本とエネルギーや農地など条件が似ている韓国は
経済成長しているわけだから
韓国真似すればいいのに(少子化対策除く)
所得の再分配が上手く機能してないからだと思うよ
現に格差がかなり広がってるし
景気が良かった時は国民皆中流階級社会だったろ?
この生産性ってのを盾にして
労働者から搾取してるだけだろ?
>>765 差別化のためにITが有効と考えられている
GAFAMがいい例(AmazonもAWSが稼ぎ頭だし)
>>762 それ。今まで散々こうすれば成長するって話はちゃんとしたアナリストから便所の落書きまで提案はされてきたし実際やってる。大企業役員管理職とか官僚とか要職についてる人間は基本的に日本人の最優秀層やぞ。そこが真面目に考えて現実これなんよ
>>770 官僚は自分たちの利益しか考えない糞が多い
官僚組織が腐っているから腐っていくんだろう
>>769 今からITでGAFAMに勝てるか……?
>>770 四年制大学を卒業しただけでドクターももってないのに最優秀なわけないじゃん
>>765 iPhoneを高いと感じてしまうこと自体が円安のせいなのはある
日本人がありとあらゆる意味で貧しくなってて、開発力も展開力も先細りです
>>335 解雇規制緩和は企業がそういう雇用契約で雇ったことによる裁判所の判断に過ぎないよ
転勤も自由、職務範囲も無制限、労働時間も自由
それならそれだけの人事権を持つ企業は雇用保証しましょうね、という裁判所の判断
企業が持つ権利は欲しいけど義務は果たしたくない
なんてワガママは通らないんだよ
裁判所は左派!とかいうアホ理論
株価だけ上げて金持ちがさらに金持ちになってる
だからお前らも積み立てNISAなんてチンケな物は止めて株や先物を始めろ
そして上級者のカモになってくれw
>>776 それも使用者側の独断、我儘ではなく労使の共犯関係あり気だろ
さっさとジョブ型雇用に移りゃ良いんだよ
日本の給料が上がらないなら公務員増やして公務員の給料増やして底上げしたら良いだろ。
どうせ税金ガー!!が沸くんだろうけど経済の仕組み勉強してね。
コロナでも同じじゃん
PCR検査を増やすことがついに出来なかった
なぜなのか示す奴すらいない
厚労省の医官関連の利権では?と言うのが精一杯
日本は何一つ変えられない国なんだよ
弱者の権利だけは容赦なく踏みにじるけどな
>>775 iPhoneが高いってことを言いたいわけじゃなくて、ああいうどんな価格でも売れそうな需要の高いものを作るべきってことを言いたかった
国内で増やした賃金の分を海外向け製品の価格に転嫁できるようにした方が豊かになるだろうという話
間違ってるかもしれないけど
>>740 あれも幻じゃなくてちゃんと裏付けられたら実体があった
アメリカは徹底的に研究してやり方を変えたからな
日本はそれでゲームチェンジになったのに対応出来なかった
ガキはyoubuerが大金得てるの見て育つしな
マジメに頑張ろうってやつもドンドン減るんやでこれからwwwwwwwwwwwwww
>>781 いや、仰ってることは合ってます
ただ高くても売れる商品を作れるような開発力は、今の政権のうちは無理ってやつ😢
内部留保が増えてる=研究開発にも人事にもカネ払ってないということです
あと政府(日銀)が円安誘導と株価維持してるから、「企業努力をする必要がない」状態になってしまってる
>>770 やってなくて草
マニュアルに書いてあげなくちゃだめですかぁ?
従業員が経営者視点を持った結果だろ
人件費は少ないほど会社に貢献しているのだ
>>785 10年一世代とすれば、、、
三世代ぐらいの屍が積み上がるな
売上−原価(変動費)たる限界利益からしか人件費たる固定費は出てこない
インフレして売上増えようが変動費も上がるからあんま意味ない
>>54 誰かを辞めさせた後は補充せずに残った奴に2倍働かせるだけだから。まあ労基署案件だな。
>>741 外資の技術でも高い価値を生み出すことができれば金もモノも残るのさ。
ネットフリックスでトップ10に常駐できるようなテレビシリーズを
製作できればグッズ展開その他でさらに儲かる。
企業が賃金上げればすむ話だろ
どうせ内部留保で溜め込んでるだけだろ
新卒採用しかしないから、衰退産業から成長産業に労働力が移らないからだろ。
そら増税しまくって使えるお金減らされてるんだもの
消費が増えるわけないだろ
バカか?
>>28 小泉時代に社員への給料はコストだから徹底してコスト削減しろとやってたからな
コストカットしまくってやってはいけない人件費に手を付けてしまったのが終わりの始まりだった
お前ら企業の商品やサービスは誰が買うんだと
新自由主義者はそれすら理解していない
>>33 アベノミクスで「株価だけ」は上げられるって気付いた
>>40 人件費は経費なので
法人税が高ければ人件費削って利益増やしても
税金で取られるだけ
固定費下げるしか利益生み出せなくなってるからだな
給料上げ続けるとどうしようもないし
>>1 日本は人手不足なので、放っておけば賃金は上がっていくはずだったが・・・
それじゃ困る財界が、安く働く奴隷外人を政界に圧力掛けて輸入してるから
結局、日本の没落は次のビジネスモデルを考えてなかったってことなんだな
>>805 紀元前からある既得権益中抜きビジネスに特化しただけだぞw
世界史の教科書に出てくるような末期国家を自公維が30年かけてやってるやつです
>>807 戦争特需->金本位制脱却からの投資バブル->
金が余って土地バブル->
バブル崩壊後から搾取ビジネス化
この国の政治家ってマジ無能だよな
それでも自民党に投票するんだからしょうがないよ
みんなで衰退しよう
韓国や台湾みたいに使えないエンジニアを30代で切りまくったとして給与上げる訳もなく発展するとも思えない
中抜きして株価の額面だけ上げたところで何も産み出さなきゃ落ちぶれるのは道理
何度も言ったが、メーカーで能力のある奴は沢山見たがソレを保身と出世に全振りしていた技術開発を真面目にやってた人も居たが評価された人見たこと無かった
日本人の実質賃金はほとんど上昇しておらず、すでに韓国にも抜かされた状態にあります
日本人の実質賃金はほとんど上昇しておらず、すでに韓国にも抜かされた状態にあります
>>808 時流に振り回されるのは仕方ないにしても
目の前の政策問題を放置どころか、メディアにカネ払って誤魔化すまでやる政権はなかなかいないです
それで出てきた返答が「愛国心があればどうにかできる」だぜ
カルトかよw
だから野党に入れてれば全国一律最低賃金時給1500円で給料も物価も爆上げして借金と貯金が紙くずになって大勝利する未来が待っていたというにこれだからジャアアアアアアアアアッップはw
あんだけ北朝鮮に流れてると騒いでたパチンコが、どんどん廃れたと狂喜乱舞していても
その金は日本の経済に一ミリも好影響なんかなかったっていう
もうそれ全部日本で循環してたって話だろ
>>805 実はそれが結論なんだわ
ビジネスモデルこそ全てと言っても過言ではない
たとえるならば
どれだけ必死にマラソンを走り続けても
実はそれが何の価値もないマラソン大会なら?って考えには至らない
とにかく走り続けていれば良いというのが日本人の多くの考え
マラソンそのものをやめるという発想が出てこない
今まで見たことがない競技をやるのが海外のマーケティング
世界の大企業の役員って、MBA(経営学修士)がほぼ必須なのに日本人は全然勉強しないからね
何にも生産せずに右から左で中抜きしてる奴らが跋扈してるから生産性なんて上がるわけがない。
>>825 日本で重視されるのはコネだから仕方ないです
血統と政治家のクツなめる卑屈さが大事
別にトップシェアとってるような会社でも年功序列で公務員と変わらないからだろ
経営難で人員削減
↓
利益が出る
↓
会社の経営も安定して利益だすけどより多くの利益を求め人員削減
↓
利益が出る
↓
人員削減
↓
利益が出る
↓
経営難で人員削減
↓
>>825 MBAがあれば経営出来る 訳ではないけれど
それでも経営の基本的な知識をみんな持ってないてのはすごいな日本
サラリーマン経営者が多いってのと
大学出たらあとはオンザジョブトレーニング 仕事を現場で覚えるやり方だから
経営の知識を持ってる日本人経営者は少ない
去年はコロナを名目にボーナスカット。今年はやっぱりコロナを名目に
ベースアップ見送り、夏のボーナスカットされた。
やっとコロナも落ち着いてきたと思ったら今度は半導体に代表される部品不足。
冬のボーナスは部品ボーナスの影響で来年度の見通しが立たないからという
理由でカットされた。
ちなみに、うちの会社はコロナ禍でも売り上げも利益も落ちていない。
日本の経営者ってこんなんばっかよ?とにかく世情でちょっとでも悪い材料あると
それを理由にしてくる。
>>824 ひどいなほんと
フッ化水素はほんと笑った
>>826 アメリカもUberとか
そういうIT企業は自分では労働せずに
仲介をすることで儲ける仕組みでやってる
日本の場合はそれすら海外に勝てないってこと
中抜きも全く洗練されていない
ただの知恵遅れみたいに動かすだけで何の戦略性もないからね
>>796 それと終身雇用と年功序列と企業別労組のクソジャップシステムのせいだよ
>>628 それが有益な行動だと日本人の大多数が信じ込んでるからな
だからいくら貯金があるとかそればかりがいつも話てるしいくら使ったかが経済を回してる事に気づけない
>>637 日本人が貯金という塩漬け行為を美徳としてそればかり繰り返してる間に世界に抜かされ置いてかれるとか本当に間抜けだよな
>>837 安倍ちゃん「わーくには財政法第5条違反をしている」
もう終わりだよこの国🤣
安倍前首相「『国債は子供たちの世代にツケ』は正しくない」は正しくない
https://sakisiru.jp/6299 >安倍「政府が発行する国債は 日本銀行がほぼ全部買い取ってくれています。皆さん、どうやって日本銀行が、この政府の出す巨大な国債を買うと思います?どこからかお金を借りてくると思っているんです。それは違います。紙とインクでお札を刷るんですよ。20円で1万円札ができるんですから」
>>650 目の前の金だけで考えたら確かにそれが正解だと認めるよ
けどそれを繰り返したらこの国は崩壊なんだよ
新しいものを生み出さないからだよ
洗濯機だって30年前からなにも進歩してないどころか劣化してるんだぜ
上はみんな逃げ切りしか考えてなくて下は雑事ばかりやらされて新しいことをやれる余裕のある人がいない
>>739 渋沢ってまじもんのクズだぞ
汚職に縁故、上級無罪をいいことにやりたい放題
自民精神の権化みたいなやつや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています