「アレクサ、催眠術をかけて」 アプリの効果は?
催眠術は医師や研究者、起業家に広く受け入れられつつあるが、患者はまだ懐疑的
サンフランシスコのソーシャルワーカー、ケリー・カトラーさん(44)は昨年、スタンフォード大学で行われた新たなデジタル催眠プログラム「レベリ・ヘルス」の1カ月にわたる実用化試験に参加した。カトラーさんの喫煙歴は25年。たばこをやめるのにサポートが必要で、医師の強い勧めで試験に参加したものの、効果があるとは思っていなかった。

 「ばかばかしい、うまくいくわけがないと思っていた」
自宅での2回目のセッションのあと、カトラーさんはたばこを吸いたいと思わないことに気が付いて驚いた。「どうしても吸いたいという気持ちがなくなった」とカトラーさん。「説明できない。訳が分からない」

 それ以来、たばこは1本も吸っていない。「この催眠術はいい意味で完全にクレイジーな魔術」とカトラーさんは話す。

 催眠術は医学界で広く受け入れられるようになった。この2年の間に、催眠術が効果をもたらす仕組みや、なぜ効果があるのかについて研究が進んだ。
https://jp.wsj.com/articles/SB12303012087554114311604587189863821050768

これが現実