今日は電話が鳴ってるのにワンコール以内に取らない新入社員に指導したら
新入社員に「正社員に電話を取らせるのは人件費の無駄遣い」「単純作業は派遣にやらせて正社員には創造的な仕事をさせるべき」って反論された

反論できなかった…😭😭😭




「電話を取らない新入社員」まさかの理屈

実際に何人かの新入社員に話を聞いてみると、こんな理由を述べていました。「重要な仕事ではないから」「自分とは関係ない」「忙しくて出られない」「誰か出るでしょう」。先輩からすると気に障るかもしれませんが、ジェネレーションの違いも考えなければいけません。つまり、若い人ほど電話に馴染みがないのです。

言ってしまえば、コミュニケーションの前提条件を共有していない他者を、目の前で相手にしているのです。前提を共有してもらうためには、教育しかありません。電話対応研修を行う際にも、闇雲に「とにかく○コール以内に取れ!」と押し付けるのではなく、電話を取る「意義」を知ってもらうプロセスが必要です。


https://president.jp/articles/-/28917?page=1