X



【速報】派遣会社パソナの中抜きは30%と判明 これって多いの? [356012471]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a787-IlBX)
垢版 |
2021/12/13(月) 06:00:39.85ID:jMYH++Yn0
消費税ゼロなら“非正規労働問題も解消する”というカラクリ
公開:19/07/26 06:00 更新:19/07/26 06:00

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/259050

消費税を引き上げると派遣社員が増える――。
総務省「就業構造基本調査」によれば、1997年の非正規労働者は1139万人(全体の23.1%)だったが、これ以降から増え続け、2018年は2120万人(同37.9%)になっている。

 97年は消費税が3%から5%に上がった年で、これから非正規労働者の割合が増えていることが分かる。

消費税は輸出大企業に恩恵をもたらしている。還付金制度もそのひとつで、湖東京至税理士(元静岡大学教授)の試算によれば、トヨタや日産、キヤノン、パナソニックなど製造業13社だけで約1兆円の還付金を受けているという。

■派遣社員なら仕入れ税額で税金控除

 消費税の納付税額には「仕入れ税額の控除」というものがあって、「原材料費等の購入」や「広告宣伝費、厚生費、接待交際費、通信費、水道光熱費」などを控除して計算され、税額が少なくなる。
また、この控除対象には「外注費」という項目もあり、加工賃や人材派遣、ビル清掃のありとあらゆるところを派遣や請負に切り替えれば、その経費まで控除される。
当たり前だが、正社員の給与は控除されず、だからこそ企業はせっせと正社員をリストラし、社員を非正規労働者に置き換えて“節税”してきたわけだ。
0470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a787-IlBX)
垢版 |
2021/12/13(月) 06:01:31.69ID:jMYH++Yn0
>>469
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/259050/2

要するに消費税そのものが、正規社員と非正規社員の格差、つまり、貧困格差を生み出した元凶のひとつと言えるのだ。

 この問題に関しては、青山学院大学教授(租税法)の三木義一氏も著書「日本の税金」の中で、〈消費税は派遣労働を税制面から促進してしまう〉と指摘している。
再度、分かりやすく説明すると、企業と派遣業者には雇用関係はないから、企業が支払う金銭は「給与」に当たらないというわけだ。

消費税のアップと呼応するかのように労働者派遣法も改正され、非正規労働者や派遣労働者が増えていった。

消費税が8%にアップした14年の直後にも派遣法が改正され、専門業務の恒常的派遣が合法化された。

当然、今年10月から税率が上がれば、企業はさらに「外注費」の割合を高めてくるだろう。

 経済評論家の荻原博子氏はこう言う。
0471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a787-IlBX)
垢版 |
2021/12/13(月) 06:02:14.72ID:jMYH++Yn0
>>470
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/259050/3

「10月に10%に上がれば、ますます非正規労働者は増えるでしょう。
一方、内需型の中小企業に限っては税制面の優遇は少ないですから、内部留保も増やせない。
結局、人件費を抑えるために非正規労働者を増やすでしょう。
この半年、毎月勤労統計調査の所定内給与額は下がり続けています。
雇用格差や貧困は広がるばかりです」

 消費税のような間接税は、その逆進性から低所得者層ほど負担が重くなる。
しかし、その低所得者をつくり出しているのが消費税だったとしたら、まさにブラックジョークでしかない。
0472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a787-IlBX)
垢版 |
2021/12/13(月) 06:03:04.03ID:jMYH++Yn0
輸出戻し税の他に
外注費や派遣は消費税かかる

消費税増税するほど人件費を節税できる

納税額を少なくできる

消費税がゼロになると利益が出なくなる

大企業への不公平 不公正な補助金が消費税
https://i.imgur.com/eZn1eHl.jpg
0473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a787-IlBX)
垢版 |
2021/12/13(月) 06:03:32.11ID:jMYH++Yn0
消費増税と派遣社員増加と仕入れ税額控除の闇(稲村公房先生)

稲村 公望(いなむら こうぼう、1948年12月10日 - )は総務官僚。総務省政策統括官、郵政事業庁次長、日本郵政公社常務理事、日本郵便副会長を歴任。鹿児島県大島郡天城町(徳之島、出生時は琉球列島米国民政府占領下)出身。

●消費税の納税義務者は、実は、商品やサービスを買った消費者ではない。
例えば、スーパーで野菜を買うと、そのスーパーを経営する会社が、お客から消費税率相当分を徴収して、後に税務署に支払うことになる。

売上高に消費税率を乗じた金額をまるごと税務署に払うかと思うとそうではなく、
仕入れの為に支払った消費税額を差し引いた金額を払うことになる。
「仕入れ税額控除」の制度である。

ところが、課税仕入れの定義の中には、
「給与等を対価とする役務の提供」を除いている為に、派遣労働者を受け入れて、
つまり給料を支払う正規社員を少なくすれば、仕入れ税額の対象を増額することになり、
合法的に節税することができる。
0474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a787-IlBX)
垢版 |
2021/12/13(月) 06:04:29.18ID:jMYH++Yn0
>>473
経費に給与という人件費がかさむ業種において、ダミーの派遣会社まで設立して、税金逃れをすることが流行ったが、これが原因だった。

正規雇用をできるだけ減らし、派遣や請負か、 外注する形にすれば、消費税の大幅な節税ができる仕組みになっているのだ。

消費税法には資本金が一〇〇〇万円に満たない会社は、設立後二年間は売り上げの如何にかかわらず、納税を免除される規定があるので、
人材派遣の子会社を二年ごとに設立・閉鎖して繰り返せば、大幅な人件費分に対応する節税が可能とされ、風俗店やソフト開発会社や、ビルメンテナンス会社などに 止まらず、
ほとんどの大企業が、企業グループをあげて人材派遣会社を設立した。
大企業の多くで、社員の大半が出向社員になり、一〇〇%出資の派遣会社を設立した。
親会社だけへの派遣 は「もっぱら派遣」として禁止されているが、 「親会社への派遣や事務受託が中心」と称して、消費税を「節税」 する動きが蔓延した。
0475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a787-IlBX)
垢版 |
2021/12/13(月) 06:05:41.64ID:jMYH++Yn0
>>474
●非正規雇用とりわけ人材派遣という労働形態は平成七年に発表された日経連の報告書『新時代の 「 日本的経営 」 』 が、
終身雇用と年功序列を基調とする雇用を再検討し、
幹部候補生、スペシャリスト集団、 「雇用柔軟型」の非正規労働者という三つに区分することを提案、その後の労働政策の指針となった。

平成一五年には製造業でも派遣労働が解禁され、
以来派遣労働で制約さ れる業種がなくなり、規制のない自由 労働市場となった。
このように、非正規雇用は人件費を固定費から変動費に 変えてコストを圧縮する経営手法で、
使用者側の意向を受けて、国の政策にまで採用されるに至ったのであるが、
消費税はもともと、この非正規労働という、労働市場の規制緩和を後押しする制度設計の謀略の一環だったのだ。
0476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a787-IlBX)
垢版 |
2021/12/13(月) 06:06:48.00ID:jMYH++Yn0
>>475
「企業が正社員を派遣社員に切り替えるのは人件費削減が最大の理由だが、 納める消費税も少なくてすむからだ」

「課税対象となる売り上げや従業員数が同じなら、正社員だけの場合より派遣社員がいる方が控除額が増える。派遣社員の報酬全体の消費税率分だけ、 消費税納付額が減ることになる」

土木・建設業で、一人親方が急激に増加したが、大工や左官、鳶、土工、 電気工事士、石工、建具師、その他ありとあらゆる専門の技能を持つ従業員を、個人事業主として独立させ、請負契約にして外注化する形にしたのである。

人件費を小さくする、つまり、親方に直接支払うカネを少なくするばかりではなく、請負契約にして労災保険や交通費の出費をなくす方策である。

単純労働は、派遣会社の非正規社員にし、職人の世界は、請負契約の一人親方だらけにしたのだ。
0477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a787-IlBX)
垢版 |
2021/12/13(月) 06:09:59.84ID:jMYH++Yn0
2020/2/27(木) 15:10
新型コロナ対応 厚労省の53%が「非正規公務員」の現実
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20200227-00164904/

広がる非正規公務員

 非正規公務員とは、国や自治体で臨時職員や非常勤職員として働いている人々のことを指す。

 2016年に実施された総務省の調査によれば、臨時・非常勤職員は全国に約64万人存在し、2005年から約19万人増加している。

国家公務員全体でも非正規(非常勤)化が進められており、非正規の割合は2012年の19.6%から2019年には22.1%まで上昇している。

 感染症対策の担当省庁である厚生労働省では、2019年時点で53%と、省庁の中でも最も非正規率が高くなっている。

厚労省は、労働行政と厚生行政に分かれており、そのうち非正規率を引き上げているのは労働行政(ハローワークなど)が主だ。
0478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a787-IlBX)
垢版 |
2021/12/13(月) 06:13:59.95ID:jMYH++Yn0
橋下が日本維新を結党したときに維新の会の候補者選定委員長に竹中を就任させてるレベルで
維新は結党時から竹中平蔵とズブズブの関係
おかげで大阪の役所はほんとにパソナ契約社員だらけ

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-09-28/2012092802_02_1.html

2012年9月28日(金)
「日本維新」候補者選定委員長に竹中平蔵氏
考えに大賛成 橋下氏が表明
小泉改革の“戦犯”

新党「日本維新の会」がつくる次期衆院選の候補者選定委員長に竹中平蔵慶応大教授が就くことが決まりました。同党幹事長に就任する松井一郎大阪府知事が27日、記者団に明らかにしました。

 竹中氏は小泉政権で経済財政、郵政民営化の両担当相などを歴任し、貧困と格差を拡大させた構造改革推進派の“戦犯”です。選定委員会には、代表に就く橋下徹大阪市長や松井氏らも加わります。

橋下氏は同日、「竹中さんの考え方に僕は大賛成ですから」と表明。「竹中さんは言われなき批判を受けたり、事実誤認の批判を受けてきた」とのべ、「基本的には竹中さんの価値感、哲学と僕らの価値感、哲学はまったく一緒」と持ち上げました。


https://pbs.twimg.com/media/EiS6H5AVoAA5aYm.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EiS6ICYUMAAo-iz.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D2lLdFuU4AEnMq4.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D2lLdF2UcAEi20n.jpg

https://www.pasonamedical.com/
Pasona Medical パソナメディカル
パソナメディカルは医療・福祉分野に
おける職域開発・能力開発を通じて
雇用創造を図り、社会の発展に貢献します。
看護師や保健師など医療機関や医薬関連業務のお仕事をお探しの方
医師のお仕事をお探しの方
0479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a787-IlBX)
垢版 |
2021/12/13(月) 06:20:11.82ID:jMYH++Yn0
勝組負組自己責任社会
小学生に教育して15年

教育の成果が出てきたな?

氷河期ニート非正規になるな

なったら終わりと教育したよな?

馬鹿にしていた非正規に自分が
自分の息子 娘がなってしまい自殺

ざまあねえな?

因果応報

自己責任

努力が足りない

自民党公明党維新を支持した自己責任

【教育】 「ニート、フリーターは2億円も損」「えーっ!?」…小学校で「ニートなどの予防授業」★4
https://itest.5ch.net/news19/test/read.cgi/newsplus/1151851408/

1 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ off_go@yahoo.co.jp 2006/07/02(日) 23:43:28 ID:???0
・ニートやフリーター。背景はそれぞれ異なるが、正社員に比べて生涯の経済的な格差は
 大きい。彼らの現実を知り、将来を考えてもらおうという授業が小学校で始められている。

 「一生バイトをした人と正社員と、給料の差はどれくらいになるか? 二百万、二千万、二億。一つ選んで」。答えは平均で約二億円と告げられると「えーっ、そんなに!?」。子どもたちから驚きの声が上がった。
 先月中旬、ビジネス専門学校講師の鳥居さん(40)が総合学習の時間に講義した。内容は
 「フリーター・ニートになる前に受けたい授業」。

 「フリーターにはボーナスがない」「退職金がない」。鳥居さんは次々とアルバイトが“損”な例を示した。ニートについても「親の甘やかし」や「失敗や挫折」などの背景を挙げ、自立に向けた精神的な支えの大切さや、失敗を恐れず努力することの意義を訴えた。
 「フリーターって大変」「苦手な勉強も頑張ってみようかと思った」。授業が終わった直後に前向きな感想を述べる児童が多く、鳥居さんは手応えを感じた。

 ところが、授業後のアンケートで「フリーターになってもいいと思った」と答えた子がいて、驚いたという。鳥居さんが「ハンバーガーが百円で食べられるのは、安いお金で長時間働いてくれるフリーターのおかげ。すべて正社員なら、五百円になっちゃうかも」と話したのに対して、「ハンバーガーが高くなるのは嫌」と受け止めたのだ。
 「子どもは純粋で、ストレートなんですね」と鳥居さんは頭をかいた。中高生には全くなかった反応という。

 小学生にフリーターらの話は早すぎるという声もある。しかし、鳥居さんの授業を行った東京都立阪本小の向山行雄校長は、「会社員は満員電車に揺られて、くたびれた中年のイメージしかない子が多い。自由気ままに暮らしている若者をカッコイイと思う子に『フリーターは見かけほど楽じゃない』という事実を伝えるだけでも意味がある」と話す。(一部略)
 http://www.tokyo-np.co.jp/00/kur/20060702/ftu_____kur_____000.shtml

※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151837655/
0480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7f8f-4iyA)
垢版 |
2021/12/13(月) 06:20:18.21ID:xzuhrXIQ0
>>16
これのせいで日本の不況が続いてる可能性ってある?
原因の一つとして
0481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a787-IlBX)
垢版 |
2021/12/13(月) 06:22:19.27ID:jMYH++Yn0
>>477
取り締まる側の労働行政
厚生労働省の半分がパソナやらの非正規公務員なんだぞ?

無くなるわけないだろ?
0483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a787-IlBX)
垢版 |
2021/12/13(月) 06:26:23.32ID:jMYH++Yn0
勝組負組自己責任社会を支持した

自民党公明党維新を支持した

氷河期世代を作り出した時点で共同体としての日本は滅んだんだよ

守るべき価値観も伝統も社会も民族も国も無くなった

あるのはどこまでも分断と憎しみだけだ
0484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bf73-4iyA)
垢版 |
2021/12/13(月) 06:26:54.08ID:u18gRqFr0
派遣法通したこいずみ一族
ジョーカーは何してんのかね
0485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a787-IlBX)
垢版 |
2021/12/13(月) 06:27:29.88ID:jMYH++Yn0
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328777790/
59 名無しさん@12周年 2012/02/09(木) 18:12:51.85 ID:BOYSqRGu0
今までニートとか、派遣とか馬鹿にして笑い者にして、自己責任だの、甘えだの、
クズだのゴミだのと叩いて、
勝手に飢え死にさせとけとか残酷なことばかり吐き捨ててたけど、
それらの行為の報いは全部自国、ひいては自分の企業、自分の生活に跳ね返ってくるんだよね。
それに国民はおろか、為政者すら気付いてない。

本来なら、「お願いしてでも」20〜40代なんて安定雇用で「全員」が働いて「頂いて」、
結婚してもらって子供最低2人以上、出来れば3人、4人と産んでもらわないと困るのに、
その現役世代が、最初の就職ごときですら悲壮感漂わせながら必死に
求職活動しないといけなくて、つまずくような社会にしてしまった。
そして一度つまずいたら二度と戻れない社会を、弱者を馬鹿にしてそのまま放置してきた。
現役世代に金の不安を与えたら、それが非婚化・少子化に直結するのは当たり前のこと。
本当にバカだよ。

社会全体でニートだ派遣だと弱い男性を笑い者にして、クズ扱いして、
「こんな人間誰が採るよw」とかいって余裕ぶっこいてた会社員様が、
超少子高齢化・人口減少による内需の縮小で
自分の所属してる企業が大赤字で潰れる。そして年金も破たんし国ごと崩壊。
今自分がこの日本と言う豊かな国で、豊かなインフラで、幸せに生活で来てるのは、
「どこかの他人が子供を作ってくれて、その国力によって維持されてる」ものなのに。
昔の為政者はそれが分かってた。
「全員揃って豊かにならないと、国は決して繁栄しない」ことを知ってた。だから底辺を見捨てなかった。

「自分だけ金持ちでいられる」なんてそんな虫のいい話はないんだよね。
金持ちになるには、庶民に自分とこの商品を買ってもらってなんぼなんだから。
その庶民をないがしろにして、子供産めないような状況になっても「自己責任」「努力不足」と吐き捨ててたら、
自分とこの商品買ってくれる人がいなくなるのは当たり前のこと。
それで今、超一流企業様の自動車産業すら危機に貧してるからね。

安泰と思ってた自分の企業が、その報いを一身に受けて潰れる日が来るなんて夢にも思ってないんだろうね。
人を大事にしなかった国は滅びる。弱者を馬鹿にして見捨てた報いは全て自分に返ってくる。
因果応報。
0486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a787-IlBX)
垢版 |
2021/12/13(月) 06:27:59.38ID:jMYH++Yn0
>>485
78 名無しさん@12周年 2012/02/09(木) 18:16:07.82 ID:BOYSqRGu0
今、「保守」と言うと、なぜか「自由競争主義」「資本主義」「自己責任」
「格差の肯定(努力が報われると言う美名の下)」と言う政策指向に、
日本だけでなく主要先進国で基本的なスタンスとして定着してる。
米国でも、国民皆保険制度すら保守政党の共和党が反対して、
金を払って入った人間だけが医療を受けられればよくて、払ってなかった人間は
重体でも放置して野たれ死にさせたらいいと言う主張をしてる。
日本もやはり、2chはじめ「保守」の思想を持つ者ほど他人に異様に厳しく、
弱者に「甘え」「努力不足」と切り捨てる傾向が強い。
たかじんの番組に出てる金美齢などでさえこういうものの考え方だ。

私自身外交政策などは「保守」極まりないが、内政では決して今の「保守」勢力とは相容れない。
昔の日本の保守はこんな人達じゃなかった。
大昔でも、困ってる人がいたらたとえ過去に罪があっても最後の命だけは助けてあげる、そんな優しさがあった。
破綻した山一証券の社長が、自分も無職になるだろうに
涙をこぼして「社員だけは助けてやってくれ」と、真っ先に社員の人生を思い、社員の再雇用を頭を下げてお願いしてたが、
あれこそが本来の日本人の伝統的価値観、すなわち「保守」であり、日本人が本来持つ日本人らしさ、優しさだった。

今の保守として祭り上げられてる橋下徹、自民党などをみて、私はあの人たちは本来の「保守」とは到底思えない。
「国」が社会主義ではいけない。競争原理が働かないと発展が遅れるのはその通りだ。
だけども、仲間同士であるはずの企業の中でまで過度の競争原理を導入して、落ちこぼれはいらない、
できないなら去れとなったら、繊細な日本人は精神的に追いつめられる。なのに雇用に対する責任意識も、
それまで尽くしてくれた愛情もなにもなく平気で縁を切ってクビにまでしてしまう、
恐怖政治的な情のない人間が保守として有難がられるようになった。
こんな社会にして、誰が安心して子供を産める?いつお前は能力不足だからクビにすると言われるか分からない。
無職になっても生活保護は怠け者、切れと言われる社会で、誰が安心して子供を3人も産もうと思える?
弱い他人を平気で「努力不足」「甘え」と見捨てるようなのは保守じゃない。
そんな者を保守と有難がったところから日本は弱体化した。
0487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bf4e-u2LQ)
垢版 |
2021/12/13(月) 06:28:44.48ID:M8rHDgyq0
法定上限
0488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a787-IlBX)
垢版 |
2021/12/13(月) 06:28:44.71ID:jMYH++Yn0
550 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 22:49:37 ID:K9L7ano6
俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度でこの利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
0489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a787-IlBX)
垢版 |
2021/12/13(月) 06:33:16.74ID:jMYH++Yn0
【悲報】日本人、すごい勢いで人口減少。賃金も生産性も東欧レベルなのに人口減少高齢化は加速するいっぽう。終わりだよこの国 [647032164]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1639343108/

1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df3a-LgU3) sage 2021/12/13(月) 06:05:08.97 ID:IXta0u220 BE:647032164-2BP(1000)

■「5年前から94万人減」に隠れた178万人減の真実

 11月30日に総務省が2020年国勢調査の確定値を公表しました。NHKの報道のタイトルは『日本の総人口減少続く 5年前より94万人余減少』です。全国紙の報道もすべて「5年で94万人減」で統一されています。

 「思っていたよりも小幅だな」

 というのが経済評論家としての私の直感でした。2008年に日本の人口が減少に転じた後、それにしても5年で94万人とは減少ペースが遅く感じられる。それで総務省の発表を読んでみると実情がわかりました。数字のからくりはこういうことです。

@日本人の人口は5年間で実は倍近い178万人も減少している
A外国人人口がこの5年間で84万人増えている
Bその差し引きで日本の総人口が94万人減少と報道されている

 この説明なら私もピンときます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ffb3d39eb67dc471421711c229e34438bfe8acf
0490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bfce-di0a)
垢版 |
2021/12/13(月) 06:34:35.16ID:i1vzZVTz0
派遣の奴殺したいw
0492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bfce-di0a)
垢版 |
2021/12/13(月) 06:35:54.99ID:i1vzZVTz0
あージャップ殺してえ
それ以外にない
0493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4744-8JJi)
垢版 |
2021/12/13(月) 06:40:56.38ID:QwZ0rH7h0
パソナ中抜き30% 税金と社会保障 40%

残金 30%
0494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW dfaf-uHDk)
垢版 |
2021/12/13(月) 06:44:21.39ID:P8hxMwQH0
半分くらい取ってると思ったら意外と少ないな
0495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa6b-vKr4)
垢版 |
2021/12/13(月) 06:45:20.52ID:A86si/usa
多重でやってるからな
0497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f89-SUQz)
垢版 |
2021/12/13(月) 06:58:48.85ID:oimlgX8L0
失われた30年どころか日本が失われた国家になるまで搾取が続くだろう
0498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c7d2-jBVH)
垢版 |
2021/12/13(月) 07:06:43.33ID:eEbq2SC+0
そのくらいじゃね
ダメな正社員を解雇出来ないから派遣が増える
0501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM8f-8gJA)
垢版 |
2021/12/13(月) 07:34:46.50ID:M/JynRq3M
上限が30パーって法律で決められてるんだったような。その上限額だろ
0502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5f8c-mro7)
垢版 |
2021/12/13(月) 07:37:02.57ID:uPVEQQuB0
ITは50%以上だからマシな方だなw
0504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa6b-ottK)
垢版 |
2021/12/13(月) 07:53:25.08ID:WDPqrpyAa
雇用者被雇用者共に派遣企業を介さずに直接雇用を結ぶことができ、実際そうするほうが両者共に効用が最大化できるんだから競争的な市場では派遣ビジネスは成り立たない

じゃあなぜ成り立つかと言うと、要するにサーチコストとある種の保険制度として派遣会社が機能しているというふうに経済学は説明する

これは同じ「中抜き」ビジネスとしての問屋が成立するのと基本的には同じ

労働者はわざわざ自分のスキルを必要とする企業を探し求めて何十回も面接を受けなくて済むし、企業側も何十回と面接せずに済む
また企業側は駄目な人材であればすぐに解雇したいし労働者側もすぐに辞めたいと思うかもしれないがその時もバッファーとして派遣会社は機能する

日本企業でここまで派遣企業が興隆したのは外部労働市場が未発達なので、そのようなサーチコストと保険機能を担う派遣企業の重要性が高まるからだろう

だから逆説的だが、派遣企業をなくしたいのなら、雇用の流動化を進めるべきだということになる
0505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa6b-ottK)
垢版 |
2021/12/13(月) 08:00:47.48ID:WDPqrpyAa
ちなみに多重下請けが成立するのも同じ理由だろう

大規模なプロジェクトではさまざまなスキルをもった労働者を大量に確保する必要があるが、これらの労働者をその都度雇用して解雇することはできないから、
上流の企業はつねに最小限の機能しかもたず、必要な要素はその都度自社以外で調達することになる

それぞれのスキルセットを持った企業(そしてそれ自体も派遣企業によって労働者を確保する)がその都度選択され、必要が亡くなったら別の企業に切り替えられる

そして切り替えられた企業はまた別のプロジェクトに採用されることで継続して労働者は同一の会社に努めながら仕事を得られる、というふうに、外部労働市場の働きがこの場合企業単位で行われている
0506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a730-uIMf)
垢版 |
2021/12/13(月) 08:03:14.98ID:iDVGscJB0
パソナがだからなw
0507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e7af-5d21)
垢版 |
2021/12/13(月) 08:17:58.48ID:yWYnIsr10
>>482
その度健診やら年調やらその他諸々の保険関係も雇用先がやることになる
派遣社員は派遣会社がそれらを行うからな
派遣は人件費じゃなく経費だし
0511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a787-hAzQ)
垢版 |
2021/12/13(月) 11:14:53.39ID:1uspTfeL0
普通に中抜き率開示を義務付けたらいいのに

派遣会社間の競争が起きなくて労働者に不利だろ
0512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2703-Z/fX)
垢版 |
2021/12/13(月) 11:34:03.12ID:Q3pfvRHm0
>>125
そこまで思慮浅くない
0515番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 879f-e5eC)
垢版 |
2021/12/13(月) 12:13:44.47ID:ATlHxAg+0
派遣通すくらいなら直接の方がいいぞ。 
企業的にも派遣会社に金払いたくねーし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況