X



🧔‍♂幕末の外人「なんで君たちの国には馬がいるのに馬車が無いんだい? もしかして馬鹿なの?」🐎 [526594886]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (カーンジッT Sa6b-t/ma)
垢版 |
2021/12/12(日) 16:53:01.01ID:jw0PXPExa1212
知らんがな
0004神房男 ◆HNETPOOR.2 (デーンチッ Sp1b-N6K8)
垢版 |
2021/12/12(日) 16:53:40.30ID:W40uSuoop1212
鹿車はないのかい
0005神房男 ◆HNETPOOR.2 (デーンチッ Sp1b-N6K8)
垢版 |
2021/12/12(日) 16:53:46.95ID:W40uSuoop1212
馬でしょ
0007番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ dfba-p36F)
垢版 |
2021/12/12(日) 16:54:00.96ID:95XX/9eY01212
軍事兵器みたいな扱いだから規制された
0008番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ 7f05-t4NN)
垢版 |
2021/12/12(日) 16:54:14.47ID:m9PCC6xy01212
マジレスしますが、馬車を作る技術がなかったんです
0009番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ ff8c-onyA)
垢版 |
2021/12/12(日) 16:54:34.73ID:A6jF80SP01212
狭いからだよはげ
0010番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ Sdff-+47P)
垢版 |
2021/12/12(日) 16:54:35.15ID:KlI8OXr5d1212
車輪転がすには道路の整備が必要なんだよぼくちん
0011番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW 8751-MGOY)
垢版 |
2021/12/12(日) 16:54:38.39ID:aI34YkNO01212
日本には明治まで車輪がなかった
0016番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ 7fb7-4iyA)
垢版 |
2021/12/12(日) 16:54:57.84ID:zd4VeYNn01212
駕籠屋の利権だろ
0017番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ MMfb-9S6I)
垢版 |
2021/12/12(日) 16:55:26.02ID:0YellHpEM1212
平安時代からあったけど
0020番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW df56-HDXq)
垢版 |
2021/12/12(日) 16:55:35.02ID:cewtk+p701212
牛車で足りてたから
0021番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW 673d-2sqk)
垢版 |
2021/12/12(日) 16:55:39.42ID:xKG7hFjY01212
舗装道路がないからだよ
何でないのかは知らん
0024番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW 672f-T+Gs)
垢版 |
2021/12/12(日) 16:55:50.04ID:WLhZePg501212
人力の方が安いからだろ
省力化を拒むのは日本の伝統なんだが?
職人技(笑)
0026番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW 27c7-yjS3)
垢版 |
2021/12/12(日) 16:55:55.99ID:PLPgOSUM01212
車輪難しい
0028番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ Sdff-Beks)
垢版 |
2021/12/12(日) 16:56:08.55ID:zECPNj77d1212
平安時代からおじゃる丸が乗ってる奴があるだろ
0029番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ Sdff-+47P)
垢版 |
2021/12/12(日) 16:56:10.61ID:KlI8OXr5d1212
というか昔から牛車はあったしな
車輪が作れないとか嘘もいいとこ
0031番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW ff44-tlUV)
垢版 |
2021/12/12(日) 16:56:29.35ID:pmhLUNYM01212
そんな時代に江戸から赤穂まで4日半で着いた早駕籠はすごい
0033番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ 7f9f-tKfi)
垢版 |
2021/12/12(日) 16:56:31.38ID:3G9/srS901212
江戸幕府「馬車禁止!」

自民政府「機械による効率化禁止!」
0037番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW 7fdf-jb4s)
垢版 |
2021/12/12(日) 16:56:48.81ID:nn7OWFxC01212
馬が馬車を引けるのは平地
山道なんて無理
雨でぬかるんだ道も無理
0038番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW 5fb4-LtCV)
垢版 |
2021/12/12(日) 16:56:53.06ID:Pl0rACGI01212
ジャップの馬は小さいから
0041番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ Sa6b-IwYc)
垢版 |
2021/12/12(日) 16:57:10.19ID:lsC9YgO9a1212
>>36
これよな
0042番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ SDbb-wukx)
垢版 |
2021/12/12(日) 16:57:12.38ID:aIoLnGsCD1212
馬に車ひかせたら人間の仕事が奪われる
一生懸命働いてる観出すには人間に運ばせないといけないし一生懸命働いてる観出してないやつは怠惰とみなす
0045番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ bfa2-p36F)
垢版 |
2021/12/12(日) 16:57:28.31ID:0x4/5zVE01212
狭くて起伏が激しいから
0046番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW dfca-BnmI)
垢版 |
2021/12/12(日) 16:57:32.80ID:wRb4W8Zr01212
アーチ橋もほぼなかった
0047番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ Sp1b-N3Tm)
垢版 |
2021/12/12(日) 16:57:34.98ID:W0b4E57up1212
そうだよ馬だよ
0050番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW a70d-yXPo)
垢版 |
2021/12/12(日) 16:58:33.56ID:ShVp1hPS01212
徳川がわざと不便にしてた
0052番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW bff4-BQJy)
垢版 |
2021/12/12(日) 16:59:06.36ID:yJ1TE/is01212
馬車はあったけど馬車鉄道がなかった
0055番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (カーンジッ Sa6b-5Dr0)
垢版 |
2021/12/12(日) 16:59:34.19ID:5HJVU+Jya1212
https://i.imgur.com/O8eJexd.jpg

江戸時代転生モメンが馬車運営しようとすると、こいつらが襲ってくる(´・ω・`)
0057番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW df4d-uthf)
垢版 |
2021/12/12(日) 16:59:47.79ID:0PE82lAf01212
つまりジャップは諸外国のような道路を作る技術が無かったって事でいいんだね?
あっ日本は山ばかりって言い訳はするなよ?
世界的にも有数な広さと人口を誇る関東平野も海沿いの街道も昔からあったからな
0059番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW dfbd-IAy8)
垢版 |
2021/12/12(日) 16:59:53.10ID:LkV+JY4n01212
でも日本には四季があるから
0060番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ 7f05-t4NN)
垢版 |
2021/12/12(日) 16:59:58.62ID:m9PCC6xy01212
馬車にかかる車軸の回転数と牛車と大八車の車軸にかかる回転数はぜんぜん違うからな
馬車に耐えうる耐久性のある車軸を作る技術がなかった

牛車や大八車に馬をつないで走らせたら1kmももたずに壊れるわな
0061番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW df56-Ox7J)
垢版 |
2021/12/12(日) 17:00:00.59ID:LDoo4ar701212
どうせ変なメンツとかプライドでやらなかったんだろ
わからんけど多分そうだわ
0062番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ Sr1b-xq+2)
垢版 |
2021/12/12(日) 17:00:01.76ID:tExaKT6/r1212
>>8
頭おかしいから病院行っとけ間抜け
0063番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ bf7f-y1sJ)
垢版 |
2021/12/12(日) 17:00:03.60ID:g6f2QxVo01212
>>43
なんだすげー昔からあるじゃん
0066番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW 67d2-1qrX)
垢版 |
2021/12/12(日) 17:00:33.43ID:yg221rZ501212
車輪も水車もまともに作れなかったから仕方ないね
日照りが続くと坊主生き埋めにしたり病身踊りしてたキチガイ民族だし
0067番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ 7f05-t4NN)
垢版 |
2021/12/12(日) 17:00:58.40ID:m9PCC6xy01212
>>49
同じ時代に秦の始皇帝も街道の重要性を見抜いて車軸の長さを統一させたな
0070番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW a707-Iirw)
垢版 |
2021/12/12(日) 17:01:09.58ID:WgPFt9Zd01212
道路のインフラ整備されてなかった
雇用対策

これが原因やろ
0071番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (カーンジッ Sa6b-Xlkp)
垢版 |
2021/12/12(日) 17:01:12.13ID:m8IgehYJa1212
https://i.imgur.com/67UBueA.jpg
0072番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW 8751-MGOY)
垢版 |
2021/12/12(日) 17:01:23.13ID:aI34YkNO01212
>>43
教科書で見たことあったかも
0080番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (カーンジッ a7af-mrn5)
垢版 |
2021/12/12(日) 17:02:37.37ID:5Qi1WZwb01212
どうして馬車は牛車に比べ、あまり日本では発達しなかったのか。
https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&;id=1000028343

交通史、日本史の資料では、膨大な資料で手がかりの予測がつかないため、件名「馬」より検索して調べる。

『馬たちの33章』早坂昇治/著(緑書房)第22章「轍の文化・馬車の謎」に、同じ質問と回答(著者の考察)が記載があり。
なぜ「日本には馬車文化が入ってこなかったのか、なぜ馬車が出現しなかったのか」という疑問に対し、主に以下の理由があげられている。以下、要約
@日本に伝ってきた馬文化は、朝鮮半島経由で伝わった騎馬民族郷土の文化で、ヨーロッパの戦車中心の文化とは違い、騎馬を中心に勢力圏を拡大した文化であったこと。
A日本には野生馬を含めて馬の数が少なく、非常に貴重な動物であった。それゆえに「神馬」というように権力者の象徴となり、これに荷を牽かすという発想は生まれなかった。
B日本は多湿の海洋性気候のため、年間を通じて雨が多く河川も多い。また火山列島のため山地が多く、江戸時代に街道が整備されたとは言え、馬車を自由に走らせるスペースは少なかった、という気候と地形の問題。
C時代が変わっても高価な動物であることに変わりはなく、平民の乗馬は明治まで許されず、牛−公家、馬−武士のものとされていた。また江戸時代には戦略上の理由から、馬や車の使用について厳しい規制があり、馬車の登場する余地はなかった。
このような理由から、比較的早い時代に万が一馬車文化が入ってきたとしても、普及する余地がなかった、と記載されている。

『日本大百科全書18』(小学館)p704「馬車」では、「日本における馬車の出現は幕末になってからで、明治2年(1869)に横浜〜東京間の乗合馬車が日本人により開業、1882年には鉄道馬車が開通。しかし馬車の普及と並行するように鉄道が開通し、路線が延び、また電車、自動車の急速な発達などによって、大都市周辺や主要街道を中心として馬車の短い歴史はおわる」と記載があり。

ほかに関連書として以下の参考資料を紹介。
『図説・馬と人の歴史全書』(東洋書林2005) 、『図説・馬の博物誌』(河出書房新社2001)、『図説・馬と人の文化史』(原書房1997)第11章:農業、輸送、探検と戦争におけるウマ科動物、の項で、世界における公共輸送のための馬車の使用は1564年からと記載。
『乗り物はじまり物語』(東洋経済新報社1986)「馬車と牛車、速いの強いのどっち?」の項目で人と牛馬の関わりについて触れられている。
0081番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ c7a2-GNQe)
垢版 |
2021/12/12(日) 17:02:41.65ID:b6KKJ1Ke01212
牛車はあったのに馬車はなかったのなんでだろ
0087番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ 67d2-8/hI)
垢版 |
2021/12/12(日) 17:03:49.47ID:4oBGrSF201212
牛車も都の中の移動がメインであれ乗って遠いところいくもんじゃないしな
0089番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ 87f1-8/hI)
垢版 |
2021/12/12(日) 17:04:17.43ID:f/dlNr+d01212
なんのスレなんだこれ
0090番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (カーンジッ a7af-mrn5)
垢版 |
2021/12/12(日) 17:04:24.60ID:5Qi1WZwb01212
特にここが重要
意外と歴史は浅い

>世界における公共輸送のための馬車の使用は1564年から
0093番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW df56-Ox7J)
垢版 |
2021/12/12(日) 17:04:56.14ID:LDoo4ar701212
>>80
なんだ
単純に馬が貴重だったってだけじゃん
0094番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ c7a2-GNQe)
垢版 |
2021/12/12(日) 17:05:03.87ID:b6KKJ1Ke01212
そういや昔の日本にいる馬はポニーみたいに小さい馬だって聞いたな
日本の馬じゃ牛に比べて力が無かったから馬車が発達しなかったのかもな
0095番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW 474e-gtpG)
垢版 |
2021/12/12(日) 17:05:20.17ID:ciHy7BlG01212
韓国の高校に留学してたけど
海外の教科書って本当にキレッキレだから面白いぞ
日本はたまたま海外の技術を手に入れただけでポテンシャルとしてはアジア最低クラス
ろくにパンも焼けずに発酵の炭酸ガスで3割近い工場を爆発させたなんてコラム面白かったわ
0096番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ 7f05-t4NN)
垢版 |
2021/12/12(日) 17:05:25.72ID:m9PCC6xy01212
>>83
サスペンションもないしな
隣を歩く家臣のほうがずっとマシだったろう
0098番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ Sa6b-zeDd)
垢版 |
2021/12/12(日) 17:05:55.95ID:Jg5EsjL2a1212
古代ギリシャ人の戦車を考えることもでなかったんだよ
0099番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ Sr1b-xq+2)
垢版 |
2021/12/12(日) 17:06:02.65ID:tExaKT6/r1212
>>58
暑さ寒さに弱い上にすぐヘバる馬が至上と思い込んでるエタ非人以下のノータリンだらけの中でこういうごくまともな頭もってる奴が本当にまともに見えるわ

始皇帝より遥か前から牛には荷物曳かせてるわけで

ノータリンの馬車バカは9世紀頃までヨーロッパじゃ鐙さえなかったことも知らない、江戸時代に車石があったことも当然知らないというボンクラだらけ

どれだけ道路に影響あるかもわかってないし、そもそも英国なんて1万人未満しか騎士いなかったわけで
0101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW df7f-fXI4)
垢版 |
2021/12/12(日) 17:06:08.58ID:/oiwuJDz01212
>>66
朝鮮のことはこのスレでは関係ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています