JR東日本、'22年春のダイヤ改正で朝の山手線など本数減

JR東日本では、2022年3月12日に上越新幹線の快適性向上や通勤時間帯の着席サービス向上などのダイヤ改正を実施する。首都圏の朝通勤時間帯の運転本数も見直しし、「山手線(内回り)」は現在の22本から20本に削減するなど、利用状況にあわせた輸送体系見直しが図られる。

山手線や中央線など朝の通勤時間帯の本数を削減
首都圏線区で、朝通勤時間帯の運転本数を見直しする。現状の利用状況あわせたもので、最も運転本数が多い1時間の運転本数は、東海道線は19本から17本に、山手線(外回り)は21本から18本、京葉線は15本から13本などいずれも削減する。京浜東北・根岸線(大船方面行き)、中央線快速、中央・総武線各駅停車、南武線、常磐線快速・常磐線など、多くの路線で本数削減となる。

山手線、中央線快速、常磐線快速・常磐線、京葉線は、日中帯の運転本数も見直す。

東海道線、横須賀線、山手線、中央・総武線各駅停車、高崎線、常磐線快速、常磐線各駅停車、総武線快速は、夕夜間帯の運転本数を見直す。

https://asset.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1375/350/jre3_o.jpg
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1375350.html