「自信過剰なCEO」が利益を上げるのはなぜなのか
非効率な行動へのコミットメントの影響

自分の能力を過信している人(実際の能力は人並みである)、ある人種はほかの人種よりも仕事ができないという偏見を持つ人(実際は、仕事の能力と人種に相関はない)、
株価がある特定の経済変数によって決まると誤認している投資家(実際には、株価は無数の経済変数の影響を受けている)など、
私たちの周りには、自身の置かれた環境を誤認している、すなわち「バイアス」を持つ人が多数存在する。

にもかかわらず、伝統的な経済学では、このようなバイアスを持つ人の行動分析は扱われてこなかった。「バイアスは短期的な現象で、長期的には淘汰されてゆくはずだ」と考えられていたからだ。

本人は「自分の能力をもってすればトントン拍子で出世できるに違いない」と考えるわけだが、現実は違う。であれば、「思うように出世できないのは、実は自分の能力が低いからではないか」と気づくはずだ、というのが伝統的経済学の考え方である。

しかし、本当にそうだろうか?

実際、近年の実証研究では、自信過剰な労働者は、時間が十分に経過した後も依然自信過剰であることが多い、というデータが報告されている。
これらを踏まえて、「バイアスを持つ人がどのような行動を取るか」「その行動が周囲の人間にどんな影響を及ぼすのか」についての研究が始まっている。

記事の全文は、東洋経済プラスの連載「経済学者が読み解く現代社会のリアル」でお読みいただけます。
https://toyokeizai.net/articles/-/473985?display=b