悩む…お年玉・おこづかいって何円渡せばいいの?|お金のプロに聞く

 年末年始が近づき、お子さんがいる家庭や親族に小さい子どもがいる方は「今年のお年玉はどうしよう」と、ポチ袋の準備を始める時期ですよね。お年玉の金額に悩む方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、お年玉を含めたおこづかい事情について、保護者や子ども向けにマネー教育を行っている、キッズ・マネー・ステーションの八木陽子さんにお話を聞いてみました。
お年玉はいくらあげればいいの?

――もうすぐお正月ですが、自分の子どもにお年玉はどれくらいあげればよいでしょうか。

八木陽子さん(以下、八木)「各家庭でお年玉に対する考え方や状況は違うので、一律にいくらあげるのが良いという金額は決まっていません。ただ、そうは言っても他の家庭ではいくらぐらいお年玉をあげているのか気になる方も多いと思います。私がセミナーなどでお話をする際に参考にしているのが、日本銀行が事務局を務める『金融広報中央委員会』の調査データです。

 その調査を見ると、小学生で総額約15,000円・中高校生で25,000円というデータが出ています。平均値ですので基準として参考にするのが良いと思いますが、私としては自分の子どもに必ずお年玉をあげなくてもいいと思います。親戚からもらった金額が少ない場合、親御さんが少し足してあげるという気持ちで良いのではないでしょうか」
貯金する場合は子どもにきちんと伝える

――お年玉はどのように使うことを子どもにすすめるのがいいでしょうか。

八木「欲しかったものを買ったり、日頃のおこづかいの補填をするために使い、余った部分を貯蓄するのがよいでしょう。お年玉を貯蓄するというお子さん・親御さんは実際に多いようです。ただ、親御さんがお年玉を管理する場合は、必ずいくらをなんのために貯金したなど管理内容を明確にお子さんに伝えてあげてください。学校で行われるセミナーでお子さんにお年玉の話を聞くと、多くの子が『お母さんが勝手に持っていっちゃった』と答えます。

 もちろん親御さんが勝手に持っていくことはないと思いますが、子どもにとってお年玉は自分がもらったという意識が強いものなので、なんのためにお母さんが預かってどうしているかまで説明をしないと『勝手に持っていった』という認識になってしまいます。『〇〇を買うときに使おうね』『将来、留学をするときまで取っておこうね』など、一言でもいいので使い先を子どもに説明してあげてください」

https://news.yahoo.co.jp/articles/730800ff68bbc9f0788c2926cf5fff27765de131