熊本県産ハマグリが大量返品 アサリ偽装影響、漁業者「風評被害は残念」

大量の輸入アサリが「熊本県産」と偽装されて流通していた疑惑が明らかになった後、
熊本市南区の川口漁協が出荷したハマグリが大量に返品されていたことが、7日分かった。

県水産振興課によると、疑惑発覚後、県産魚介類の返品が確認されたのは初めて。
有明海産のシバエビの取引価格も下落しており、漁業関係者は、アサリの産地偽装
疑惑を受けた風評被害とみている。

川口漁協によると、中国地方などに販路を持つ県外の商社に3日、ハマグリ2030キロを
販売価格約300万円で出荷。5日になって、商社から「熊本産を理由に買い手がつかない。
どうにかできないか」という連絡があった。

川口漁協は引き取らざるを得なくなり、返品された1930キロは6日、有明海にまき戻した。
川口漁協は1カ月に2回、組合員が沖合の保護区で6日間のハマグリ漁をしているが、
12日からの漁も見合わせた。

県漁業協同組合連合会は8日に予定していた入札会を10日にいったん延期。県産ハマグリの
需要減に関する情報が、ほかにも入ったため、最終的に中止を決めた。2月は、ひな祭りを前に
ハマグリの価格が最も高くなるため、入札会では約3トンが500万〜600万円で取引されると見込んでいた。

川口漁協の福島勉参事は「有明海のハマグリは在来種のニホンハマグリで、正真正銘の熊本産。
見た目で区別できるのに、風評被害は残念」と肩を落とした。県漁連会長も務める川口漁協の
藤森隆美組合長も「今後の入札もどうなるか分からない」と危機感をあらわにした。

一方、上天草市の天草漁協上天草総合支所が県外に出荷している有明海産のシバエビなども、
2月に入ってから取引価格が下落したり、出荷量が減少したりしている。
https://kumanichi.com/articles/552692