「人権」という言葉の危うき乱用―”170cmない男に人権ない”暴言の本質

人気プロゲーマーのたぬかな選手が、大学生風のUber Eats配達員から連絡先を聞かれたことに関して、該男性の身長目算が165cm程度であったことから、
「165はちっちゃいね。ダメですね。170ないと、正直人権ないんで。170センチない方は『俺って人権ないんだ』って思いながら、生きていってください。骨延長の手術を検討してください。『骨延長手術』で調べてください。170あったら人権がちゃんと生まれてくるんで」

 と発言<既報>し、2月17日になってたぬかな選手の所属事務所「ブロードメディアeスポーツ」は、該選手との契約解除を発表した(既報)。
 これを受けて現在でも、ネット世論は「男性身長が170未満であるか否かは是か非か」的な反応が濃密だが、この”170cmない男”暴言の本質とは、男性身長が何センチあれば(或いは無ければ)どうのとか、一般的な若年男性の平均身長は何であるとか、そういう事ではない。
・「人権」という言葉の危うき乱用
 この選手が、「人権」という言葉をあまりにも簡単に乱用したことだ。相手に対して「お前には人権がない」ということが、どれほど相手の全人格を否定する、冷酷無比な意味合いを持つか、この選手が全く無知のまま人権という言葉を乱用したことだ。
 多分この選手はこう言いたかったのだろう。「165cmの男は私のタイプじゃない。身長が170cmに届かないと、男として格好が悪い―」。問題はたったそれだけの意味を表現するために、人権という言葉を乱用したことだ。
 人権は、選手のいうように「生まれてくる」ものではない。人権は、我々の祖先が、その悠久の歴史の中で、血と涙による絶え間ない闘争によって勝ち得てきた普遍的権利である。そして現在でも、その人権を勝ち取るための闘いが世界中で続いている。「骨延長手術をすれば人権が生まれてくる」という感覚自体が異常なのだ。
 人権という言葉は、そんなに簡単に、安易に、まるで慣用句のように、乱用してよいものではない。奴隷制・封建制の時代から、まだ人権という概念すら希薄だった時代から、私たち人類の祖先は、時として差別者に、時として支配者の傲慢で理不尽な暴力に抵抗してきた。そしてそれは、現在の価値観でいえば紛れもない人権獲得の闘争であった。その結果の一例がアメリカ独立宣言であり、フランス人権宣言であった。どれほどの血が流されたか。どれほどの涙が流されたのか。教科書の中にある「人権宣言」の四文字の裏には、数多の人々の壮絶な闘いがった。そうして人類の近代は始まったのである。
 現代、人権は天賦のものであり、生まれながらにして等しく全人類に与えられるとする。だから人権は、「骨延長手術」をして発生するものではない。人権は我々の祖先が勝ち取った結果、人が人として生まれた瞬間に備わっている天然の権利として認められたのである。

https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20220217-00282549