X



古代から中世まで超大国だった中国がいつのまにかヨーロッパに抜かれ日本にも抜かれてた理由、ケンモメンの6割が説明できない [921615131]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0007番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 16fd-/J89)
垢版 |
2022/02/18(金) 19:04:44.67ID:MDPeYsLs0
馬鹿に支配されると発展が停滞したり、退化するんだよ
0009番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワントンキン MM42-n/Mb)
垢版 |
2022/02/18(金) 19:08:34.86ID:R7FosV6sM
資本主義が生まれるような素地がなかったから
悪く言ってるのではなく中央集権国家が制限されないと資本主義的なものは育たないからだな
0010番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 377f-9toL)
垢版 |
2022/02/18(金) 19:09:19.55ID:eKTcWd640
近世も余裕の超大国
18世紀末以降の工業化と清朝末期の悪政で没落
>>6
あいつの論文出鱈目じゃん
0011番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d20a-kRoW)
垢版 |
2022/02/18(金) 19:09:33.23ID:w3JRBtow0
お人好しだったからさ
0014番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a7af-yaah)
垢版 |
2022/02/18(金) 19:11:25.47ID:3apG2Gza0
清のどこで狂った?
0015番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1e4e-EIIy)
垢版 |
2022/02/18(金) 19:12:06.38ID:LP62Im380
保守政治
0017番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワントンキン MM42-n/Mb)
垢版 |
2022/02/18(金) 19:13:38.28ID:R7FosV6sM
その当時にうまくいっててもその次の時代に乗り遅れることはよくある
イギリスは王権をうまく制限し資本主義を発展させることができた
0018番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d699-pORb)
垢版 |
2022/02/18(金) 19:15:12.09ID:HlDx1tmS0
産業革命を起こせなかった
0019番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d699-pORb)
垢版 |
2022/02/18(金) 19:17:02.02ID:HlDx1tmS0
中国の活版印刷と黒色火薬と羅針盤は確かに歴史変えたけど
西洋は蒸気機関で一気に飛躍しすぎた
0020番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1695-ZnMP)
垢版 |
2022/02/18(金) 19:17:07.59ID:/5lVLt+60
修道院から発達した大学がない。
活版印刷がない。
議会による法の支配がない。投資が進まない
0022番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a7af-rCQD)
垢版 |
2022/02/18(金) 19:17:55.52ID:q2Gt+rfr0
ギリシア哲学と諸子百家で近世に差が付いた
根本原理を探るの怠って気だの天だの抽象的なもんでごまかしてたから科学に辿り着かなかった
0026番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW efd0-+Lbo)
垢版 |
2022/02/18(金) 19:23:19.20ID:bzuzSoWF0
儒教
0028番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9256-rCQD)
垢版 |
2022/02/18(金) 19:25:10.10ID:bLeSmJRZ0
科学と数学だろ

経験主義だけでは越えられない壁があった
0029番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウキー Sa6f-KjP6)
垢版 |
2022/02/18(金) 19:26:07.84ID:eZa6g0KEa
戦後から平成まで超大国だった日本がいつのまにか中国に抜かれ韓国にも抜かれてた理由、ケンモメンの6割が説明できない
0031番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9256-rCQD)
垢版 |
2022/02/18(金) 19:27:35.26ID:bLeSmJRZ0
日本ってスリップストリーム利用してただけだろ
0032番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (エムゾネW FF32-wi7h)
垢版 |
2022/02/18(金) 19:28:20.20ID:JiHTrW/8F
アヘン
日本がまさに昔の清朝なんだが、ネトウヨは気付いてない
0033番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Src7-d8KN)
垢版 |
2022/02/18(金) 19:28:50.96ID:Xgm5LcAgr
産業革命が人類史で農耕開始に匹敵するくらい奇跡の出来事だから仕方ない
0034番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロル Spc7-A1v3)
垢版 |
2022/02/18(金) 19:29:05.23ID:UpFaSADlp
とりあえず文化人類学齧れ
梅棹忠夫からな
0035番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM0e-xh42)
垢版 |
2022/02/18(金) 19:30:10.35ID:yZe9jII+M
末期の清王朝が無能だったから近代化が遅れた
それだけじゃない?
0036番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 026d-+B0I)
垢版 |
2022/02/18(金) 19:30:15.15ID:FUfBBkVX0
異民族に支配されて無気力になってたのかね
0037番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Spc7-GPL3)
垢版 |
2022/02/18(金) 19:31:17.34ID:TdUsop9Sp
皇帝制度なんかいつまでも維持してたせい
やはり革命して民主主義が良い
0038番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sac3-EjHU)
垢版 |
2022/02/18(金) 19:32:11.32ID:M3ze6dl4a
士大夫とかいうエリート気取りのせいではなかろうか
0040番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1fa2-ZTLo)
垢版 |
2022/02/18(金) 19:37:40.11ID:vRwMD+jk0
どこかの経済学者が言ってた説が1番納得のいくものだった。
新大陸の発見による新たな経済圏の誕生に伴う過渡現象。
新しい存在が世界に組み込まれてる途中なのでバランスが崩れてるっていう理論。
あくまで過渡現象なので時間が経つと元の形に戻る。
アメリカが没落して中国やインドが伸びてるのはその本来の形に戻ってるってこと。
ちなみに次にそういう大きな動きが起きる時も予測されてて、それは地球の外に人類の植民地が出来た時。
例えばアメリカが火星とかに植民地作ると地球からの補給なしでも運営が可能になったタイミングで彼らはアメリカから独立してしまう。
そうなると彼らは地球の国家と違って火星の資源全部を独占出来るので圧倒的な国力を持つようになる。
そしてそれも永遠には続かないという説。
0042番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b2ed-2pfe)
垢版 |
2022/02/18(金) 19:38:38.20ID:pu5319cK0
なんで科学が発達しなかったの
0045番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b789-B80Q)
垢版 |
2022/02/18(金) 19:40:00.21ID:dteQhkNi0
ひとえに風の前の塵に同じ
0047番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 47bd-PEPl)
垢版 |
2022/02/18(金) 19:42:25.85ID:D6j7CQsw0
>>32
というより日本も中国も体制の寿命がだいたい200〜300年ぐらい
今の中国の体制は1950年頃からだから早くても来世紀まで大きな変革はない
日本は現体制のはじまりを1869年とするか1952年と考えるかによるが、前者だと今世紀末ぐらいには大きな変革があるだろうな
俺は生きていないか生きててもボケ老人だろうから関係ないが
0048番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cbf5-20zb)
垢版 |
2022/02/18(金) 19:43:06.27ID:8yYef4v/0
>>40
よければその経済学者のお名前教えて
SF的な発想でスケールの大きさが好き
0049番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0205-ZnMP)
垢版 |
2022/02/18(金) 19:43:34.17ID:SKtNV4Iv0
古きを温めて若いを捨てまくるということわざがあるように
新しいものを取り入れなかったからだろう
まるで極東の島のように
0050番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW effd-r7bM)
垢版 |
2022/02/18(金) 19:44:41.75ID:vxZ3Ywl90
>>20
印刷はあるぞ
0053番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW effd-r7bM)
垢版 |
2022/02/18(金) 19:48:29.48ID:vxZ3Ywl90
宋の時代は文句なしの超一流国家で産業革命一歩手前まで来てたのに
0054番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9256-2t39)
垢版 |
2022/02/18(金) 19:50:30.70ID:QSp26uwT0
北の遊牧民の脅威に晒されてきたとはいえ欧州を取り巻く環境より生易しいからな
それが近世以降の根本的な原因
0056番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1e4e-rquF)
垢版 |
2022/02/18(金) 19:57:32.56ID:T0YuE4ZJ0
政治がうまくいかないと
少数の権力者たちの私利私欲や
偏見に基づいた政策を
実現するため
他のすべてを犠牲にするような
歪んだ社会になる
0058番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 77c6-C8Rx)
垢版 |
2022/02/18(金) 20:00:54.65ID:j7nK/Ifz0
>>18
文化大革命はしたけどな
0059番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b7a9-lEhb)
垢版 |
2022/02/18(金) 20:01:38.53ID:AsxLmaJa0
イギリスにアヘン戦争で負けたといっても20世紀まで先進国だった
毛沢東の大躍進政策の失敗と文化大革命で中世レベルにまで衰退したんだよ
0060番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW dfaf-/tAD)
垢版 |
2022/02/18(金) 20:01:44.22ID:3B4OBrz00
近代の一時期に衰退してただけで今やアメリカと覇権国家争ってんじゃん
0061番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW dfaf-/tAD)
垢版 |
2022/02/18(金) 20:02:12.58ID:3B4OBrz00
>>56
日本の話?
0062番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a7af-3onn)
垢版 |
2022/02/18(金) 20:02:51.82ID:nP3ppNRD0
だいたいイギリスのせい
科学力チートすぎ
ニュートンとか居るだけでエグい
0064番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a7af-3onn)
垢版 |
2022/02/18(金) 20:04:42.59ID:nP3ppNRD0
>>42
科学が発達したのがイギリスだけとも言える
ニュートンは中国いたら陰キャ偏屈で無評価だし、チューリングはホモで迫害される、だがイギリスだと偉人
0065番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c2ba-Pafk)
垢版 |
2022/02/18(金) 20:04:50.65ID:etoEAxhB0
清自体は中華帝国の中でもトップクラスに成功してる部類なんだが時代が悪かった
0067番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1234-iSvi)
垢版 |
2022/02/18(金) 20:06:26.13ID:q9D7xaD00
実はイメージほど没落してない
日本が中国のGDPを抜いたのは1960年代になってから
0068番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a7af-3onn)
垢版 |
2022/02/18(金) 20:06:32.62ID:nP3ppNRD0
>>33
ニュートンがプリンキピア発表してた明代であの体たらくの時点でなあ
0070番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5e18-n1XJ)
垢版 |
2022/02/18(金) 20:09:16.93ID:eiA8p9WG0
わーくにが中国の衰退のtきにアタマ一つ出し抜けたのは奇跡なんじゃないのか
0071番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d6a2-bORD)
垢版 |
2022/02/18(金) 20:09:50.06ID:1wN0G/1F0
そもそも古代から中世は超大国なんか存在しないけど
0074番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 16fd-/J89)
垢版 |
2022/02/18(金) 20:11:23.79ID:MDPeYsLs0
>>61
もちろん現代の日本もだよ
0075番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a7af-3onn)
垢版 |
2022/02/18(金) 20:12:46.44ID:nP3ppNRD0
>>44
ユダヤ人よりヤバいのがイギリス人
ニュートンダーウィンマクスウェルベーコンフレミングジェンナースチーブンソンカーライトロックワットハーシェルその他もろもろ
中国じゃファラデークラスの科学者さえいない
0076番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9256-rnkF)
垢版 |
2022/02/18(金) 20:13:36.51ID:NHET9LOc0
まぁ四割は説明できるってことよな
俺もその四割に入ってるよ
0077番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 97d2-ZnMP)
垢版 |
2022/02/18(金) 20:13:50.94ID:0FU1cQDG0
>>40
>アメリカが没落して中国やインドが伸びてるのはその本来の形に戻ってるってこと。
この部分には同意しかねるな
中国は少子化でアメリカに追いつけないか抜いてもまたすぐ抜き返されるし、インドも少子化で同じ運命だよ
現代の先進国的な生活送ると人間の行動規範が変って途端に少子化するからどの国家であろうと人口減少による衰退は免れない
だがアメリカは覇権かつ移民大国で常に人員と才能を世界からかき集められるから
通常の国家のような人口減少による衰退が起こらない特異性がある
0079番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a7af-3onn)
垢版 |
2022/02/18(金) 20:14:14.13ID:nP3ppNRD0
>>65
清代はもう時代に取り残されてたな
明代からすでに世界の先端は圧倒的にイギリスだったからな
0081番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d68b-ZrIt)
垢版 |
2022/02/18(金) 20:15:55.34ID:zIZhXSM10
インドも中国も産業革命が無かったので
産業革命の一言で説明が終わる

日本に関して言うと政治体制や伝統を完全に破壊し欧化した結果だろ
0082番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 168f-ZnMP)
垢版 |
2022/02/18(金) 20:16:16.35ID:tM2nECHp0
>>1
>古代から中世まで超大国だった中国
バカじゃねえの
「中国」という国はない
多様な民族と多様な王朝や国が変遷しただけ
0085番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9256-rCQD)
垢版 |
2022/02/18(金) 20:18:12.69ID:bLeSmJRZ0
数学の発達には
貴族のギャンブルの計算が一役買ったらしいな
そういう突き詰めが大事ということだ
0086番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW effd-r7bM)
垢版 |
2022/02/18(金) 20:18:41.02ID:vxZ3Ywl90
>>81
完全に破壊してないじゃん
未だに血統第一主義だし
0087番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW dfaf-zyG0)
垢版 |
2022/02/18(金) 20:18:55.92ID:hoawwrE30
一周して日本人は近代以前の中国過大評価してると思うようになった(精神面でそこに根ざしてるから仕方ないんだが)
むしろここから30年くらいが最盛期なんじゃねえかな
0088番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9256-rCQD)
垢版 |
2022/02/18(金) 20:20:58.29ID:bLeSmJRZ0
あと欧州では錬金術がただのオカルトで終わらなかった
0089番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 774c-2jKL)
垢版 |
2022/02/18(金) 20:22:24.36ID:ZVYsAYnO0
略奪、アヘン

イギリスだけでなくアメリカもアヘン取引で巨万の富を得た
フランクリン・ルーズベルトの祖父もアヘン商人
0091番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d68b-ZrIt)
垢版 |
2022/02/18(金) 20:24:54.54ID:zIZhXSM10
>>86
日本の旧家族法はプロイセンの家族法そのもの
明治期の欧化の結果を伝統と誤解してるだけ

江戸時代の家族は地域と階層によって形態が全く違う
0092番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sac3-/tAD)
垢版 |
2022/02/18(金) 20:25:13.22ID:0oLgoDdaa
>>27
中国って昔から攻めの国というより、防御の国だよな
尖閣だって攻めの拠点じゃなくて、防御の拠点として中国側が紛争回避で「所有、曖昧の方が良くね?」ってのをアホな都知事が買ったから今の混沌がある
0093番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ffcc-DX7h)
垢版 |
2022/02/18(金) 20:25:33.85ID:F1DR5AoD0
仮想敵国がショボくて平和になると停滞しちゃうんだよ。
清国の稀に見る成功で、発展が停滞しちゃった。アヘンで英国にやられるまで欧州の新しい海戦戦術を舐めてかかってた。
欧州は中世も近代の最初らへんまで延々とにらみ合いと戦争してたからな
0094番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 97d2-sad0)
垢版 |
2022/02/18(金) 20:25:35.63ID:hgxh6zT30
技術を軽視しすぎた
0096番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b78f-ZnMP)
垢版 |
2022/02/18(金) 20:28:24.60ID:N7RLb01U0
イザベラバードが幕末日本より揚子江の方が豊かに見えると書いていたけど
揚子江のあたりって今も豊かだからね
0097番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 774c-2jKL)
垢版 |
2022/02/18(金) 20:28:28.02ID:ZVYsAYnO0
>>59
アホかお前は一番はジャップの侵略じゃボケ
0099番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cb0d-5URY)
垢版 |
2022/02/18(金) 20:30:05.38ID:Qe/PSdR20
>>63
そういやテルマエロマエでルシウスが日本人を見て平たい顔の未知の民族だと思ったり
現代日本を見て「もしかしてここはローマ帝国など及びもしない領土を持つ未知の強大な大帝国なのでは…」とか思うのもヘンだよな

建築技師なら教育を受けてて教養はありそうだから漢帝国の存在くらい知ってそうだが

この平たい顔の民族は漢民族で、未知の先進文明を持ったこの国が東方の大帝国である漢帝国なのだと思う方が自然だろう
0100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b78f-ZnMP)
垢版 |
2022/02/18(金) 20:30:15.30ID:N7RLb01U0
ヨーロッパ人は実は昔から豊かだったんじゃないの
ミロのヴィーナスなんか同時期の兵馬俑と比べても、比較にならんレベルで精巧だし
モンゴル帝国やオスマン帝国の侵略も跳ね除けてるってことは軍事力や科学技術も凄かったんだろうし
0101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9256-rnkF)
垢版 |
2022/02/18(金) 20:30:31.28ID:NHET9LOc0
とにかく産業革命の「知財」問題につきる。水力文明がそれ以前は上だった

知そのものを権力で囲い込むだけではなく
きちんと民間の財産として、アクセス可能&私財として保証することで
民間で技術が推進されなくてはいけない

例えば優れた技術や職人が存在しても
それを中央の政権で秘匿し、職能集団を世襲化して、都の中の職工場や
権力の直接管理する職工村でしか扱えないような状態では、権力の変動によって
技術が大きな影響を受けて失われてしまう

北宋や南宋の芸術なんかもそうやって技能が失われたし
明の鄭和船団の造船技術なんかも資料が「忠の心ある宦官」に焼かれてしまった。
その宦官は皆、文官たちから褒められた。「これで無駄な事業で、民を苦しめることが無くなる」とね

これは実は、イスラム科学でも同じことが起きてる
都市国家の崩壊が、丸ごと、技術の喪失につながる

まぁそれでも少しずつ進歩は人類はし続けた。
例えばアレクサンドリアの崩壊なんかは、別にキリスト教がどうのではなく
単に社会が貧しくなって、権力機構が崩壊し
都市国家で騒乱が起きた事件でしかないわけだが、それはそれとして都市崩壊の時に、
多くのアリウス派のキリスト教徒や、非キリスト教徒なんかが、東方世界に脱出して
その経緯で、アリストテレスやプラトンの資料がイスラム世界にもたらされたわけだ
こうした「別の都市国家への亡命」も知には起こる

それでもやはり権力や政治の変動の受けすぎる

しかし、ここで、新たに生まれた西欧キリスト教世界の特殊性なんてのが出てる
まず彼らはキリスト教徒としての純朴さ・真摯さで、教会と権力の関係をきちんと「法」によって定めて守った
それはローマ法の伝統も持ちながら、同時に、ラテン語を読めるキリスト教司祭層が各領邦の官吏になって
ローマ法とゲルマン族法やアングロ族法を「神のルール」ともしていった背景があるわけだ。
だから西欧世界の「法への真摯さ」、これは異常だった。

この辺りは、十字軍戦争でも、イスラム先進国が、フランク族の後進性を馬鹿にすると同時に
フランク族の特性として挙げているんだわ

そして同時に西欧世界では「キリスト教徒であれば人間だ」の教えもあり
宗教議論、公会議、大学、全てが大衆に開かれて行われた。知の大衆化である。

こうした基盤があってルネッサンスでは、キリスト教会の大学で学問をつんだ才能ある一般市民たちによって
近代科学の礎が作られていくわけだ。ガリレオやら、デカルトやらな

更には、ローマにもあった知財理念が、イギリスでは権力不介入まで進歩し、「知財」によって儲ける「発明企業家」が18世紀には大勢出てきた
そして炭鉱の石炭を、蒸気機関で運ぶことを始めたものが現れた
そして、大発明時代が来た。産業革命である。
そこにはもう「1つの都市が滅べば知が消える」時代はなかった

そういう意味では、俺は、思想と物質社会の関係を
マルクスの言う上部構造、下部構造とはせずに、
http://www.mitsunobu.server-shared.com/c-econo1/c-gif/c45-1.gif
マクスヴェーバー的に、西欧思想が、経済・科学を作ったと捉えてるわけだ。
「西欧のすぐれた思想が、西欧の近代化をつくった」てね

でも欧米の今の主流の歴史学では「西欧が思想的に優れていた」を忌避するために
ただの「新大陸の発見が、技術の必要性と莫大な富をもたらし、それによって近代化が欧州で起きた」
とするのが主流になってるな。勿論、それも間違ってない。
鄭和が新大陸を発見すれば、中国が「それが必要になって」産業革命したかも知れない。

ま、こんなとこさね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況