◆@HiroshiSukagawa 2022年03月06日
 英トークラジオ;
リスナー
「彼らを難民と呼ばないで下さい!彼らは高度な教育を受け、昨日まで先進国に住んでいた人たちです」
パーソナリティ
「え、じゃぁ難民は高度な教育受けていない後進国の人ってことですか、今すぐ辞書引いて難民の意味を調べろ、ガチャ
 では次のリスナーに・・」
 惚れた。
 英トークラジオ出演のウクライナ人。
「ロシア語じゃなくてウクライナ語で表記しようって広がっているけど、私はどちらかというとロシア語での会話が多い。
国内には色々な人がいる。でもみんなウクライナ人。
外国の人たちが“正しい”と思ってウクライナ推ししてくれるのはうれしいけど、私は複雑」

◆「黒人はダメだ」とバスから降ろされるアフリカ人
 シリア難民を拒んだEUが、「白人」ウクライナ人は歓迎─その矛盾に潜む“人種ヒエラルキー”
 https://courrier.jp/news/archives/280642/
 この態度の変わりようを臆面もなく語るEU首脳たちもいる。
ブルガリアのキリル・ペトコフ首相は今週、ウクライナ人についてこう語った。
「これらの人々は、私たちが見てきた難民とは違います。
『彼らはヨーロッパ人なのです。知的で教養のある人々です』。これは私たちが直面してきた難民の波とは違う。
素性も過去もわからない、テロリストかもしれない人たちとは違うのです」