Google入社試験「この世に『ドア』と『車輪』どちらが多いと思いますか?理由も含め答えてください」ケンモメンなら模範解答出せるよな? [517459952]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
あなたはどっち?「この世に『ドア』と『車輪』どちらが多いと思う?」世界中で論争に
インターネット上では急に議論が始まったりするのですが、ここ数日ほど海外で白熱している論争があります。
「世界にはドアのほうが多いのか、車輪のほうが多いのか?」 というテーマ。 どちらも至る所にあるため、絶妙なお題ではあります。
さて、あなたはドア派か車輪派か、どちらでしょうか?
https://www.excite.co.jp/news/article/Labaq_51939202/ ↑
ここまでの書き込み全て
試験官に訊ねられた俺の脳内会議(0.001秒)
車輪は『車両』のホイールのことしかないだろ、車両とは車や電車、自転車などで、それ以外は含まれ無い
>>53 調べたけど分かりませんでした!
いかがでしたか?
車の車輪と扉のドアなら数学的にはドアじゃないか
マンション一棟だけでどれだけドアあるんだよ
存在はしてるけどまだ使われてないのはカウントされるのかな
>>422 たった今非加算無限個の車輪を考えたから車輪の方が多いな
はい論破
Googleの入社試験はgoogleで調べてもいいの?
答はどうでも良いんだろ
論理的に説明出来れば良いんだよ
>>416 >>435 >生物で回転する機構
全ての生物が持つATP合成酵素は車輪のように回転する機構がある
水車のように電子の移動エネルギーをATPのエネルギーに変換する
これを車輪に含めるなら、車輪も相当多いことになる
車のドアも含めて良いんですか
それなら車輪に勝ち目ないですよ
>>447 車に含まれる車輪が4個しかないと思ってそう
>>430 突っ込むのも辛いけど、Wheel=車輪じゃないからな
Wheelはもっと広義の単語だ
>>446 間違えた、電子でなくプロトンの移動エネルギー
ドアを戸口と考えるか建具と考えるかどっちがええの?
トレーラーとかドア2枚だけど車輪16個くらい付いてるぞ
ドアです
先進国では車を持ってる家が多く車輪の方が多くなりますが
発展途上国の方は車を持てない家が多い
発展途上国の家の方が圧倒的に数が多いのでドアになる
つまりこれ問題立てるとこからやってんだな
採点する方も嫌にならんのかと思うけど
>>462 嫌になるうえに全く意味のない問題だったからやめたって
>>459 これだからバカは困る
自転車バイク台車電車を考慮に入れろごみ
屁理屈を言えば
適当に会員制のサイト作って見えない空要素をクリックすればログイン出来るみたいなのを
ひたすら複製すればバックドアは無限に作れちゃうよな
>>452 "Doors or Wheels"で議論してるんだけど
ドアを動かすのにたいてい車使ってんだろ
車輪のが多い
>>465 発展途上国では自転車バイク台車ももってる方が少ない
>>455 電子は自転などしてない
スピンという角運動量を持っているだけ
走ってる車しか想定してなかったから
ドア1つしかないのに車輪4つあるバスとか想定して
勝手に車輪と思ったわ
ゲーム内の話なら圧倒的にドアだよな
レースゲームよりマインクラフトとかのダウンロード数の方が全然多いよな
>>476 走ってる車に限定しても5ドア勢力でドアのが多いんじゃないか?
「車輪の回転は遅くなることもあるが、回転を止めはしない。」
? ローン・マイケルズ
「車輪をまた発明する必要はない。調整だけでいいのだ。」
? アンソニー・ダンジェロ
この手の試験意味なかったわ言うて速攻やめたんじゃなかったっけ
工場に何台車両、台車があると思ってんだ
余裕で車輪
アメリカが世界中のパソコンにバックドア仕掛けてるので明らかにドアのほうが多いです。
ドアだろ
車輪なんて人間が技術革新してからのものだし
猿の頃から使ってるドアより多いわけがないわ
わざわざGoogleの名前くっつけてアフィカスアピールせんでもいいのに
>>482 これ系の質問は正解があるわけではなく
パニックにならないかとか説得力ある対応ができるかを見てるだけらしいな
>>483 ググってみました!
Doors 約 6,440,000,000 件 (0.63 秒)
Wheels 約 1,090,000,000 件 (0.60 秒)
ドアの方が多いみたいですね、いかがでしたか?
需要に関する問題だろこれ
ドアは既製品とか規格はあるだろうが、住宅需要を予測した受注生産が優勢。車輪はタイヤのことだろうが、こっちは消耗品だからいくらでも生産して在庫を抱えておける。
よって車輪の方が多くなる。
>>461 生物では他に、細菌のべん毛の基部も回転するモーター分子
>>490 それも見れなかったって落ちだからなw
なんの能力も見れなかった
クルマには車輪だけしゃなくドアも付いてんだから多分ドアのほうが多いんだろ
Googleの受験者専門のコンサルタント会社があるんだが、そこでは面接でこの手の問題を出されたら席を立って帰ってこいと指導されるらしい
何もない箱の部屋を想像してくれ
その中にドアと車輪
どちらがより多く詰めることができるか
答えは車輪だ
車輪の方が小さいからな当たり前だな
だが用途や需要を考えたとき
車輪は重力に依存するという制約が生まれる
つまり部屋の一面、行動範囲をまかなえる数しか配置できない
一方でドアは重力に依存しない
通路以外、人や物を確保できる空間1つに付きドアを配置することができる
よって、ドアの方が多い
>>495 いや人が何人いて1人当たり何個部屋があって
1人当たり何個車両を持ってて
とか細かい数字に落としてトータルを概算するって奴
でもなんの能力の証明にもならない
ドアに決まってんだろ
人は学び度にドア開け閉めしてんだよ
ドアだろ
時は世に連れ世は時に連れ
人の心の扉を開ける、全世界70億人に届けこの反戦の思い
それでは歌ってもらいましょう
竹達彩奈さんでイマジン
ドアと車輪の定義からまずは
なんでもいいならパンツにもズボンにもドア(窓)はあるし、引戸やサッシにも車輪はついている
相変わらずバカしかいねーな
ぐぐるアースみりゃ一発で分かるじゃん
車より圧倒的に建造物のが多い
おもちゃとか滑車とかのホイールを含めても
圧倒的にドアが多いんじゃねーかな
人は誰でも心の扉を持っていますからね…
あなたの心の扉、アンロック❤
正解は
お前が調査して結果出してから問題出せやボケ!
でした
人間は考える葦である
つまり考える事に意味があるのであって答えはどうでも良いのだよ
そもそも問うならば答えは持ち合わせているのだろうな?と。
そりゃドアだろ
そんなもん聞かなきゃ分からんとかGoogleにはアホしかいないのか?
車輪の定義をいくつか仮定してパターンごとに数を推定するのが正解やね
車にはドアがついている
車持ってる人が住んでいる家にもドアが複数ついている
家以外のあらゆる建物にも複数ドアがついている
ただし自転車やキャリーケース、車輪つきのラックや椅子みたいにドアがなくて車輪が複数ついたものもたくさんある
というわけで車輪かな?
まったく自信ないけど
この手の問題で分かるのはほんとサピエンス全史で書かれてる通りだなってこと
ドアと車輪どっちが多いかとか実際は大した問題じゃない
例えそれが事実ではなくとも
どっちの方が多いか如何に他人に信じ込ませるかが大事で
実際社会は事実ベースと言うより認識ベース
皆がどのように認識するかで出来ているってこと
車輪の歴史は七千年、普及したのはいつの事か
その点ドアは常に家と共にあった。どんまい
ドアってのは人間が通れるものかい?
小さな滑車や歯車も車輪換算されるなら
圧倒的に車輪だろうが…
不毛な議論は誰でもできるのでそこら辺の奴等にやらせる
不毛な議論が煮詰まったタイミングでググってそれっぽい理屈と答えを調べる
不毛な議論中が続いている間は自分は他のことに注力して金を稼ぐ
車輪と言えば車みたいな感じになってるけど中国人の自転車数えるとドアなんて圧倒できそうだが
車輪が小さい部品ありなら無限にあるし圧勝でしょ
ドアの小さいものなんてそんなないし
他人に意味を押し付ける力がものを言う
俺らの世界は未だ呪術が蔓延する未開社会と変わらない
政治とか見たらよくわかるよね
だからこそ文系学問を排除したらいかんのよな
ドアはドアしかないけど車輪は色々なもんについてるからな、桁が違うだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています