とうこ @24touko
私も大阪で高校出て関東の大学入った頃に「大阪弁出ないね!」って本当によく言われたけど
「大阪から来ました」って日本語学の先生に言ったら
「とうこさんは話すとき母音が脱落しないのでそうだと思っていました」って返されたから
「方言出ないね」問題は聞き手の感度がかなり大きいと思っている

ねこん @nekon_toeic
これな!!!
大阪の人っておねがいしまSU
って言うんだよね!!!子供できてベビースイミングでみんながこの発音で言ってるの
初めて聞いた時ずっこけそうになってギャグかと思ったぐらいびっくりした笑
でも普通なんだよね、面白いですね…

胡桃最中(くるみもなか) @monakakurumin
ドラマなんかで関西以外出身の役者さんの「エセ関西弁」で気になるのがこれ。
イントネーションだけ真似してて母音が脱落するから不自然になる。

_せ_り_ @iloveminty1006
「焼き鳥」で、割と分かるよね。
あとね、t音やd音の跳ね具合とか。

透子 @t0hk0m
母音の欠落はわからないけど、関西の人は「大宮」「大阪」とかでわかる
「おおさか」「おおみや」っていう気がする
関東は「おーさか」「おーみや」っていう

YUANHERB(ユアンハーブ)🌿ハーブティー専門店 @yuanherb2009
昔働いてたAppleのヘルプデスクは絶対標準語対応で「対応はいいんだけど関西弁抜けないね…」って
抜き打ちテストで何度も言われてたんだけどあんましピンとこなかったの…こういう事か😅

当時ひとつだけ理解した発音が
「2」が「に←標準」でなく
「にぃー←関西」なんだって

https://togetter.com/li/1857716