ミミズは侵略的外来種、北米で昆虫に大きな被害の恐れ、研究

「地中の影響がどれほど大きいかがこの研究からわかります」

 2021年の暮れに亡くなった生物学者のエドワード・O・ウィルソン氏は、
かつて昆虫のことを「世界を回している小さな者たち」と呼んだ。
だが、この5年間、昆虫の激減を示す報告が集まっており、今後をめぐる議論が盛んに交わされている。
激減の主な原因とされているのは、生息地の破壊、殺虫剤の過剰な使用、そして気候変動だ。

 だが3月30日付けで学術誌「Biology Letters」に掲載された論文が、少なくとも北米の広範囲における、
もうひとりの意外な容疑者を指摘した。それはミミズだ。

 この研究では、カナダのアルバータ州にあるポプラの森で60の区画を調査したところ、
土壌と落葉に生息するミミズの数が多い区画ほど、地上の無脊椎動物の多様性と数が減少していることが確認された。

 ミミズは菜園や花壇の益虫として広く知られているので、この研究結果に驚く人もいるだろう。
ミミズは、地中に穴を掘り、土壌を耕して通気性を高め、栄養素を糞として排出する。
その作用で、一部の植物は元気に育つことができる。

 だが残念ながら、少なくとも北米北部の森林では、ミミズは私たちが考えていたような、
ぬるぬるした地中の天使ではないかもしれない。
今回の論文を含め、こうした問題を指摘する研究が増えている。

「昆虫の減少が話題になっても、土壌が注目されることはほとんどありません」と話すのは、
論文の著者の一人でドイツ、ライプチヒ大学の土壌生態学者ニコ・アイゼンハウアー氏だ。
「減少している昆虫や無脊椎動物の多くは、地中で過ごす時期があります。今、飛び回る昆虫が減っているのは、
最初に昆虫たちが土壌から姿を消したからなのです。ミミズは土壌の質を根本的に変えることがあります」

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/040100149